2 ict 遠隔医療センター見学 - asahikawa medical...

1
先端生命科学研究の基盤技術を教育活動に活用できる教員養成講座 2 日目 [8 月4日()] ①遠隔医療を理解する 医工連携総研講座 特任教授 石子智士 ②遠隔医療を体験する 医工連携総研講座 特任教授 石子智士 / 学長政策推進室 係長 林弘樹 ③遠隔カンファレンスに参加する 学長政策推進室 係長 林弘樹 遠隔医療センター http://enkaku.asahikawa-med.ac.jp/ ウェルネットリンク https://wellnetlink.asahikawa-med.ac.jp/Wellink/top.do 北海道メディカルミュージアム https://oic.asahikawa-med.ac.jp/web/oic-user/home 臨床現場における遠隔医療の実際と、ICT(情報通信技術)の発展とともに進化してきた遠隔医療シス テムを理解し、最先端の遠隔医療技術を体験してもらいます。 旭川医科大学が 1994 年から実践し ている遠隔医療の沿革と、ICTの発展 や通信インフラの整備とともに遠隔医 療システムがどのように進化してきた のかを理解する。 「患者さんや医師が移動せず、医療情報を動かす」を モットーに、ICT(情報通信技術)を活用して国内外 の医療機関や自宅療養中の患者さんを遠隔から支援 しています。また、「ウェルネットリンク」や「北海 道メディカルミュージアム」など、地域住民の健康づ くりを支援するサービスも実施しています。 シンガポール/タイ 中国 アメリカ 眼科の手術支援・診断支援で活躍する 立体ハイビジョン(3D-HD)を用いた遠隔 医療技術について、顕微鏡や映像機器 等の仕組みを理解し、映像の撮影・伝 送・立体表示を体験する。 本合宿終了後、遠隔システムを用いたカンファレンスにおいて、 教育実践計画やその実施レポートについての発表、討論の場を 提供する予定となっている。ここでは、そのセッティングについて の説明と、昨年のカンファレンスについて紹介する。

Upload: others

Post on 27-Dec-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2 ICT 遠隔医療センター見学 - Asahikawa Medical …先端生命科学研究の基盤技術を教育活動に活用できる教員養成講座 2日目 [8月4日(火)] 遠隔医療センター見学

先端生命科学研究の基盤技術を教育活動に活用できる教員養成講座

●2 日目 [8 月4日(火)]

遠隔医療センター見学

①遠隔医療を理解する 医工連携総研講座 特任教授 石子智士

②遠隔医療を体験する 医工連携総研講座 特任教授 石子智士 / 学長政策推進室 係長 林弘樹

③遠隔カンファレンスに参加する 学長政策推進室 係長 林弘樹

遠隔医療センター http://enkaku.asahikawa-med.ac.jp/

ウェルネットリンク https://wellnetlink.asahikawa-med.ac.jp/Wellink/top.do

北海道メディカルミュージアム https://oic.asahikawa-med.ac.jp/web/oic-user/home

臨床現場における遠隔医療の実際と、ICT(情報通信技術)の発展とともに進化してきた遠隔医療シス

テムを理解し、最先端の遠隔医療技術を体験してもらいます。

旭川医科大学が 1994 年から実践し

ている遠隔医療の沿革と、ICTの発展

や通信インフラの整備とともに遠隔医

療システムがどのように進化してきた

のかを理解する。

「患者さんや医師が移動せず、医療情報を動かす」を

モットーに、ICT(情報通信技術)を活用して国内外

の医療機関や自宅療養中の患者さんを遠隔から支援

しています。また、「ウェルネットリンク」や「北海

道メディカルミュージアム」など、地域住民の健康づ

くりを支援するサービスも実施しています。

シンガポール/タイ

中国 アメリカ

眼科の手術支援・診断支援で活躍する

立体ハイビジョン(3D-HD)を用いた遠隔

医療技術について、顕微鏡や映像機器

等の仕組みを理解し、映像の撮影・伝

送・立体表示を体験する。

本合宿終了後、遠隔システムを用いたカンファレンスにおいて、

教育実践計画やその実施レポートについての発表、討論の場を

提供する予定となっている。ここでは、そのセッティングについて

の説明と、昨年のカンファレンスについて紹介する。