2018 9/1 contents...ヤフー 投資加速だが成長復帰は多難 67 週刊東洋経済2018.9.1...

4
CONTENTS 2018 9/1 本誌の記事は「日経テレコン」 「G-Search」 「ELNET」 「FACTIVA」等のデータベースに収録されており、フリーキーワードで検索、購入できます。 108 平成経済の証言 安齋 隆 94 ブックス&トレンズ 『感性は感動しない』 椹木野衣 70 トップに直撃 NTTドコモ社長 吉澤和弘 13 Hot Issue 京都大学大学院特任教授 安田 陽 9 る眼 政府統計があぶり出した課題太田聰一 13 Hot Issue 送電線の利用ルールは合理性を欠く/安田 陽 64 ゴルフざんまい 円熟した強さで生還したタイガー・ウッズ/三田村昌鳳 70 トッ 吉澤和弘 NTTドコモ社長 72 日銀の「出口戦略」における難関/森田長太郎 73 遠きにありて思うのでは色あせる一方のふるさと 81 人が集まる街 逃げる街 銀座復権を果たした唯一無二の街/牧野知弘 82 US Affairs 民主化への流れが逆行 フクヤマが警鐘鳴らす/会田弘継 84 高速鉄道が香港乗り入れ 強まる本土の支配力/田中信彦 86 グローバルアイ 地位を濫用しているのはグーグルではなくEU/パスカル・サラン 88 フォーカス政治 自民党総裁選挙 問われる政策・改革構想/牧原 出 90 知の技法 出世の作法 翁長雄志知事に見る沖縄人の矜持/佐藤 優 92 法事と読経で感じる東アジアの教育の価値/岡本隆司 93 非常時の組織論 デキない上司はアメとムチの使い方が下手/伊藤祐靖 94 ブックス &トレンズ 『 感性は感動しない』 を書いた椹木野衣氏に聞く ほか 99 サラリーマン弾丸紀行 徳島の山奥にある奇跡の料亭へ/橋賀秀紀 108 平成経済の証言 周囲は悲観一色だったがうまくいったセブン銀行/安齋 隆 110 Readers & Editors 編集部から、読者の手紙 102 値上がり続く 学校制服 業界の知られざる 体質102 ニュース 深 掘り 107 大塚家具、滞留在庫に見る苦悩 104 価格高騰は一服でも 消費者のコメ離れが加速 106 テスラ、非公開化めぐる泥沼劇 8月11−18日合併号 訂正情報 41ページで、佐倉高校が「千葉市」とあるのは正しくは「佐倉市」です。 72ページで、香蘭女学校高等科の進学実績から「東工大(1)」を削除、中央大学附属高校の進学実績から「一橋 大(1)」を削除、「東工大(2)」とあるのは正しくは「東工大(1)」です。 85ページで、出雲高校、松江北高校が「鳥取県」の欄にありましたが、正しくは「島根県」です。 宗教 カネ 権力 CONTENTS 2018 9/1 信者数は減少傾向。 だが、税制優遇を生 かした富の蓄積で、 宗教法人は依然、侮 れない力を持つ。 イラスト:茂本ヒデキチ 表紙から20 1 特集 22 24 27 28 30 32 38 39 40 43 44 46 48 50 52 55 56 58 60 63 逆風化でも、パワーは健在 過労、うつ、残 業代不 払い、不正会計が蔓延する宗教界 INTERVIEW 戸松義晴 全日本仏教会事務総長 国税庁OBが解説 宗教が儲かるカラクリ 教祖亡き後も徹底帰依 膨張するオウム後継団体 内幕 1 創価学会 創価マネーの巨大経済圏 戦争世代減少で細る収入 靖国神社は生き残れるか 最新調査 宗教と政治とのかかわり 内幕 2 幸福の科学 豊富な資金、離婚騒動で曲がり角 覆面座談会元信者が見た幸福の科学の内情 闇紳士が暗躍する宗教法人売買の魑 もう りょう 内幕 3 真如苑 宗教都市化する立川市 勝ち組教団の財力 6校に1校が該当 これだけある宗教系大学 内幕 4 ワールドメイト 奇抜な広告はマーケティング戦略 内幕 5 統一教会 (現・世界平和統一家庭連合) 日本の苛烈献金が韓国の教祖一族を潤す 医療界はいかに輸血拒否に対処したか 内幕 6 次々起きるお家騒動 宗教でも 3代目の法則生長の家、世界救世教、PL教団、立正佼成会 覆面座談会親の信仰に縛られる 2 世信者の生きづらさ 内幕 7 天理教 日本のバチカンの憂鬱 INTERVIEW 島薗 進 上智大学教授 新体制下で投資爆増の勝負 ネット最古参・ ヤフー の難所 66 産業 リポート 今春、経営体制を一新したヤフー。年間300億円に上る新領域投資を 打ち出すが、焦点となる3領域にはすでに手ごわい競合がひしめく。 それでも宗教が 果たすべき 役割はある 島薗 進 上智大学教授 63 (億人) 181,000 182,000 183,000 184,000 1.6 1.8 2.0 2.2 2001 03 05 07 09 11 13 15 信者数 (右目盛) 日本の宗教法人数 (左目盛) (法人) 信者総数は10年で12%減 ─日本の宗教信者数・宗教法人数 ─ (→P23) (→P35) 2008年にアクセンチュアが作成し た創価学会への提案資料の一部

Upload: others

Post on 25-Jan-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • CONTENTS 2018 9/1

    本誌の記事は「日経テレコン」「G-Search」「ELNET」「FACTIVA」等のデータベースに収録されており、フリーキーワードで検索、購入できます。

    108

    平成経済の証言安齋 隆

    94

    ブックス&トレンズ『感性は感動しない』椹木野衣

    70

    トップに直撃NTTドコモ社長吉澤和弘

    13

    Hot Issue京都大学大学院特任教授安田 陽

    9 経 済 を 見 る 眼 政府統計があぶり出した課題/太田聰一13 H o t I s s u e 送電線の利用ルールは合理性を欠く/安田 陽64 ゴ ル フ ざ ん ま い 円熟した強さで生還したタイガー・ウッズ/三田村昌鳳70 ト ッ プ に 直 撃 吉澤和弘 ● NTTドコモ社長72 マ ネ ー 潮 流 日銀の「出口戦略」における難関/森田長太郎73 少 数 異 見 遠きにありて思うのでは色あせる一方のふるさと81 人が集まる街 逃げる街 銀座|復権を果たした唯一無二の街/牧野知弘82 U S A f f a i r s 民主化への流れが逆行 フクヤマが警鐘鳴らす/会田弘継84 中 国 動 態 高速鉄道が香港乗り入れ 強まる本土の支配力/田中信彦86 グ ロ ー バ ル ア イ 地位を濫用しているのはグーグルではなくEU/パスカル・サラン88 フ ォ ー カ ス 政 治 自民党総裁選挙 問われる政策・改革構想/牧原 出90 知の技法 出世の作法 翁長雄志知事に見る沖縄人の矜持/佐藤 優92 歴 史 の 論 理 法事と読経で感じる東アジアの教育の価値/岡本隆司93 非 常 時 の 組 織 論 デキない上司はアメとムチの使い方が下手/伊藤祐靖94 ブックス &トレンズ 『感性は感動しない』を書いた椹木野衣氏に聞く ほか99 サラリーマン弾丸紀行 徳島の山奥にある奇跡の料亭へ/橋賀秀紀

    108 平 成 経 済 の 証 言 周囲は悲観一色だったがうまくいったセブン銀行/安齋 隆110 Readers & Editors 編集部から、読者の手紙

    102

    値上がり続く学校制服業界の知られざる「体質」

    102ニュース深掘り

    107 大塚家具、滞留在庫に見る苦悩

    104 価格高騰は一服でも消費者のコメ離れが加速

    106 テスラ、非公開化めぐる泥沼劇

    8月11−18日合併号 訂正情報41ページで、佐倉高校が「千葉市」とあるのは正しくは「佐倉市」です。72ページで、香蘭女学校高等科の進学実績から「東工大(1)」を削除、中央大学附属高校の進学実績から「一橋大(1)」を削除、「東工大(2)」とあるのは正しくは「東工大(1)」です。85ページで、出雲高校、松江北高校が「鳥取県」の欄にありましたが、正しくは「島根県」です。

    宗教カネと権力CONTENTS 2018 9/1 信者数は減少傾向。だが、税制優遇を生かした富の蓄積で、

    宗教法人は依然、侮れない力を持つ。

    イラスト:茂本ヒデキチ

    【表紙から】

    20第 1特集

    222427283032383940434446485052

    5556

    586063

    逆風化でも、パワーは健在過労、うつ、残業代不払い、不正会計が蔓延する宗教界INTERVIEW│戸松義晴 ● 全日本仏教会事務総長

    国税庁OBが解説 宗教が儲かるカラクリ教祖亡き後も徹底帰依 膨張するオウム後継団体内幕1 創価学会 「創価マネー」の巨大経済圏

    戦争世代減少で細る収入 靖国神社は生き残れるか最新調査! 宗教と政治とのかかわり内幕2 幸福の科学 豊富な資金、離婚騒動で曲がり角覆面座談会│元信者が見た幸福の科学の内情闇紳士が暗躍する宗教法人売買の魑

    魅み

    魍もう

    魎りょう

    内幕3 真如苑 宗教都市化する立川市 勝ち組教団の財力6校に1校が該当 これだけある宗教系大学内幕4 ワールドメイト 奇抜な広告はマーケティング戦略内幕5 統一教会(現・世界平和統一家庭連合)

    日本の苛烈献金が韓国の教祖一族を潤す医療界はいかに輸血拒否に対処したか内幕6 次々起きるお家騒動 宗教でも「3代目の法則」

    生長の家、世界救世教、PL教団、立正佼成会覆面座談会│親の信仰に縛られる「2世信者」の生きづらさ内幕7 天理教 「日本のバチカン」の憂鬱

    INTERVIEW│島薗 進 ● 上智大学教授

    新体制下で投資爆増の勝負ネット最古参・ヤフーの難所

    66産業

    リポート

    今春、経営体制を一新したヤフー。年間300億円に上る新領域投資を打ち出すが、焦点となる3領域にはすでに手ごわい競合がひしめく。

    それでも宗教が果たすべき役割はある

    島薗 進上智大学教授

    63

    (億人)

    181,000

    182,000

    183,000

    184,000

    1.6

    1.8

    2.0

    2.2

    2001年

    03 05 07 09 11 13 15

    信者数(右目盛)

    日本の宗教法人数(左目盛)

    11/11号_1特_目次

    (法人)

    信者総数は10年で12%減─日本の宗教信者数・宗教法人数─

    (→P23)

    (→P35)2008年にアクセンチュアが作成した創価学会への提案資料の一部

  • 特集/宗教 カネと権力

    2018.9.1週刊東洋経済21 202018.9.1 週刊東洋経済

    第1特集

    宗教

    強大な資金力・動員力を持つ一方、「信教の自由」

    を盾に、有力な宗教法人でも毎年の収入すら開示

    していない。注目教団のマネーから人事まで、厚

    いベールに包まれた実像に迫る。

    カネと権力1972年の創価学会総会。急成長のさなかで、日本武道館を埋め尽くした。このパワーは継承されているのか

    本誌:風間直樹、西澤佑介、梅咲恵司、宇都宮

    デザイン:熊谷直美 進行管理:下村

    共同通信社

  • ヤフー 投資加速だが成長復帰は多難

    67 週刊東洋経済 週刊東洋経済2018.9.1 2018.9.1 66

     

    ヤフーが今、大規模投資に踏み

    切るのは、これまでの課題につい

    てある程度片が付いたためである。

     

    日本におけるヤフーの創業は1

    996年。以来、検索・情報サイ

    ト「Yahoo!

    JAPAN」

    を基幹に、ニュース、天気など派

    生サイトを開発。それらで配信す

    る広告を収入源に成長を続けた。

     

    順風満帆だったヤフーだが、宮

    坂学・前社長の時代にスマートフ

    ット産業の可能性はまだ

    まだ大きい。既存事業に

    こだわらない形で、ヤフーの新し

    い戦略を策定することが必要だ」

     

    年初の社長就任会見で川邊健太

    郎・ヤフー社長(当時副社長)は、

    そう明言した。日本のインターネ

    ット業界を牽引してきたヤフーは、

    新経営体制で船出した今期、いき

    なり「勝負の年」を迎えている。

     

    ヤフーが7月末に発表した今第

    1四半期(2018年4〜6月)

    は、売上高が2318億円、前年

    同期比9%増となったのに対し、

    営業利益は475億円(同8・9%

    減)に沈んだ。前期あった保険金

    収入によるカサ上げの影響を除い

    ても営業利益は微減だ。

     

    このことはヤフーにとって想定

    どおりではある。同社が4月に発

    表した18年度の業績見通しでは、

    売上高は前期を上回るものの、営

    業利益は1300億〜1400億

    円と大幅な減益予想だった。3期

    連続の営業減益というだけでなく、

    下限の1300億円で着地すれば、

    ここ10年で最も低い利益水準とな

    る(左㌻図上)。

     

    減益予想の最大の要因は、「新

    たな挑戦への費用」という名目で

    打ち出す年間300億円規模の先

    行投資である。まず、広告事業を

    核とするメディア領域に100億

    円を投じる。ネット通販(EC)

    の「Yahoo!ショッピング」、

    オークションサイトの「ヤフオ

    ク!」や、独自クレジットカード

    など金融事業を手掛けるコマース

    領域では、モバイルペイメント

    (決済)事業の立ち上げに200

    億円を投じる計画だ。

    ォンの急速な一般化に直面する。

    パソコン時代にビジネスを確立し

    た同社は、宮坂体制下でスマホ軸

    のサービスへの改変を強力に進め

    た。結果、ヤフー利用者のうち、

    スマホ経由比率が6割まで上昇。

    広告事業は営業利益率50%を超え

    る好採算事業として、現在もヤフ

    ーの収益を下支えしている。

     

    加えて13年からはEC事業でも

    手を打った。ヤフーショッピング

    ち出している。「EC」「ネット広

    告」「モバイルペイメント」の3

    領域だ。だがどの領域も、「国内

    首位」を実現するには、決して低

    くないハードルがある。

     

    3領域の中でとりわけヤフーが

    手薄だったモバイルペイメント。

    中国では「アリペイ」「ウィーチャ

    ットペイ」といった店頭スマホ決

    済のサービスが一般化し、さまざ

    まな周辺ビジネスが生まれている。

    日本でもこの市場を広げようと新

    規参入が相次いでいる。ヤフーも

    決済サービス開発や加盟店開拓な

    どに200億円を使う。6月には

    口座数4000万を誇るネット上

    のお財布「Yahoo!ウォレッ

    ト」の機能として、店頭決済に利

    用できるコード決済を追加した。

     

    ところが7月には一転、親会社

    ソフトバンクとの合弁会社で、新

    しいスマホ決済サービス「ペイペ

    イ」の提供を今秋開始すると発表。

    ヤフー独自の現行サービスは終了

    し、ペイペイに一本化する。

     

    ペイペイにはインドで決済シス

    テムを手掛けるペイティーエム社

    の技術を導入する。現地利用者数

    3億人、加盟店数800万店とい

    うサービス基盤から得られる知見

    「ネ

    新体制下で投資爆増の勝負ネット最古参・ヤフーの難所

    本誌:長瀧菜摘

    300億円の費用投下で

    利益は十年来の低水準に

    今春、経営体制を一新したヤフー。年間300億円に上る新領域投資を打ち出すが、焦点となる3領域にはすでに手ごわい競合がひしめく。

    産業リポート

    就任会見で「データの会社として存在感を増す」と誓った川邊社長。左は宮坂前社長

    スタートダッシュで

    出遅れたスマホ決済

    9/1号_産業リポートP67上図_yahooの正念場-1

    0

    2,000

    4,000

    6,000

    8,000

    10,000

    0

    500

    1,000

    1,500

    2,000

    2,500(億円) (億円)

    2008年度 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18(予)

    売上高(左目盛)

    営業利益(右目盛)

    創業来の増収が続く一方、営業利益は3期連続減に─ヤフーの売上高、営業利益─

    2015年8月からアスクルの連結を開始

    注力事業への投資を加速、3期連続の営業減益予想に

    (注)2018年度は東洋経済予想 (出所)会社資料を基に本誌作成日本基準会計 IFRS会計

    9/1号_産業リポートP67下図_yahooの正念場-2

    (注)売上高構成比、営業利益率は2018年4~6月の実績を基に計算

    (出所)会社資料を基に本誌作成

    その他 1.3%

    アスクル

    広告の収益性が高い一方、コマースは投資先行 ─ヤフーの事業別売上高構成比─

    メディア事業「Yahoo! JAPAN」アプリなど自社サービスへの広告掲載が主体。営業利益率50.9%で全社の圧倒的収益柱

    コマース事業「Yahoo! ショッピング」「ヤフオク!」などを運営。業容拡大の先行投資優先で、営業利益率9.7%。アスクルが売上高の過半を占める

    67.8%

    30.8%

    アスクル

    ヤフオク! Yahoo!ショッピング

    Yahoo! JAPAN

    の出店手数料無料化など

    だ。15年には法人向けE

    Cの大手・アスクルを買

    収。ヤフーのコマース事

    業は、全社売上高の過半

    を占める規模に成長した

    (図下)。

     

    スマホへのサービス移

    行と、EC事業の本格立

    ち上げ。今回の体制変更

    はこの二つの大仕事に一

    定の区切りがついたタイ

    ミングで行われた。宮坂

    氏も「新しい山に登る、

    新しい挑戦をするときは、

    新しいリーダーの下で行

    うのが適切」と、退任の

    際に語っている。

     

    ヤフーは川邊新体制の

    下、今期から「三つの領

    域で国内首位に立つ」と

    いう新たな中期戦略を打

    撮影:今井康一

  • 95 週刊東洋経済 週刊東洋経済2018.9.1 2018.9.1 94

    BOOKS & TRENDS

    さわらぎ・のい●1962年生まれ。故郷の秩父で音楽と出合い、京都の同志社大学で哲学を学んだ「盆地主義者」。美術批評家として会田誠、村上隆、ヤノベケンジら、現在のアート界を牽引する才能を見抜き、発掘してきた。岡本太郎「芸術は爆発だ!」の精神的継承者。

    多摩美術大学美術学部教授

    『感性は感動しない』を書いた

    椹木野衣氏に聞く著者

    撮影:吉濱篤志

    美術の批評は

    論文の客観性と真逆だ

    絵の見方には正しいも間違いもない

    世界思想社1700円+税/194ページ

    感性は感動しない美術の見方、批評の作法

    の鑑賞はその前で思いを巡

    らすことが大事という。

    ──本と同じタイトルの、冒頭に

    あるエッセーが25校以上の大学入

    試で出題されましたね。

     皮肉な話だ。なぜそれだけ多く

    採用されたのか。どのような理由

    なのかよくわからない。月刊誌の

    編集部がその試験問題を解く場を

    僕に与えてくれて、編集者が予備

    校の正解に基づき採点したら、50

    点近くにしかならなかった。受験

    る。批評は教育や学習で得られな

    いから、各人が各人なりに、自分

    がいいと思ったものは絶対にいい

    ものなのだと自信を持って書けば

    いい。一度いいと思った事実に間

    違いはないのだから、勘違いと方

    向転換せず、むしろいいと思った

    のはなぜかを追究することだ。

    ──記憶や体験、生活が批評の

    「根」となるのですね。

     ある絵をいいと思うのはその人

    が素の自分に帰るときだ。だから

    相性がある。なぜその絵がいいと

    思うのか。実は自分が過去に体験

    した出来事、出会った人とすり合

    わせて考えていたりする。記憶や

    テクニックに沿えばそういう正解

    が出てくるのだろうが、自分の書

    いた文章の問いにその程度しか答

    えられない。逆に筆者側が正解と

    言ってもそれに限らないわけだ。

    ──既存の美術ジャンルを破壊す

    る批評スタイルで知られます。

     美術は日本で学習科目の中に入

    っているが、絵を教育するのは難

    しい。算数や社会といった教科な

    ら問いがあり答えがある。公式や

    事件の起きた年号での正解、不正

    解で点数化ができる。絵はそれが

    の意味があるのか。

     絵は修行して見るようなもので

    もない。その人がその人としてあ

    るがままに見ればいい。同じ筋道

    で感性をからめとられるのではな

    く、同じところに引っ張られない

    ように自分の感性に基づき見る。

    同じ筋道に入ることはなく、どれ

    がいいかはおのずとわかってくる。

     もともと絵は個人が勝手に描い

    ているもので、それに決まった

    ない。でも、学校教育に従って絵

    を考えると、正しい絵の見方があ

    るのではないかと思ってしまう。

    ──正しい見方はないと。

     絵は好きなように見ればいい。

    何か気になる、もうちょっと見た

    いなと思わせる絵こそ、その人に

    とって意味がある。世間で有名だ

    ったり、偉い先生が褒めていたり、

    あるいは美術の教科書に大きく出

    ていたりするのとは別のことだ。

    自分が気になった絵をひたすら見

    る。それに徹すればいい。見方に

    正しいも間違いも、よい見方も悪

    い見方もない。

    ──世の中的には違います。

     美術館では、至高の名作とか、

    この絵を見ないと始まらない、と

    かいった「売り文句」を打つ傾向

    が強くなっている。どこも独立法

    人化して、採算を合わせないとい

    けないし、入場者数を増やさない

    といけないからだ。だから本来、

    価値づけができないものに、手引

    きで価値づけをする。そういう見

    方に左右されないほうが本当の絵

    の楽しみ方に近づける。

    ──価値づけ?

     批評は研究と違う。僕は大学に

    いて職業的には研究者でもあり、

    成果を学術論文によって発表する

    ことが仕事として課せられている。

    学術論文は客観性がないといけな

    「答え」などない。とにかく自分

    がいいと思ったらいい。人が共感

    しようがしまいがそれでいい。そ

    れが絶対なのだ。

    ──モダンアートについては。

     批評家の腕がいちばん試される

    のは、何ともわからない絵をいい

    ものはいいと言えるかどうか。す

    でにいいといわれているものをい

    いと言うのは批評ではない。たま

    たま批評を書き始めた頃が、村上

    い。これにいちばん遠いのが美術

    の批評だ。論文の客観性とは真逆。

    自分が強い印象を持った絵が批評

    対象になる。印象をどのように言

    葉にして伝えるかで工夫をする。

    ──批評家の立場なのですね。

     強い印象を持った絵について伝

    えるために、いろいろなレトリッ

    生きている時代を考えることにも

    なると。そこで価値が定まってい

    ない絵を積極的に見ることで批評

    家として本筋に出合えた。

     結局、批評、批評家は人となり

    なのだ。その人がなぜそういうも

    のをいいと思うのか、背景がある。

    その価値観、たたずまい、人生の

    歩みが重要で、それが批評の読み

    手を納得させる。

    ──既存の知識でなく?

     マニュアル化された見方は知識

    をひけらかすだけになりかねない。

    うんちくを語っても、どこかで聞

    きかじったようなものは人の心に

    伝わらない。過去にこんなことが

    あって、自分の今の感性につなが

    っていると気づかされた。こうい

    った見方のほうが人に伝わる。

     先輩に当たる美術批評家に針生

    一郎、中原佑介といった面々がい

    る。彼らは専門が美術ではない。

    針生はドイツ文学、中原は京都大

    学の湯川秀樹研究室(素粒子物理

    学)だった。批評は英語でクリテ

    ィーク。縁のことだ。ここから先

    に行くと落ちてしまうという。ぎ

    りぎりのところで、いいか悪いか

    賭けみたいなことをつねにしてい

    るが、別の立ち位置から見たほう

    が、創造的な挑戦や飛躍ができる

    のかもしれない。

    (聞き手・本誌:塚田紀史)

    体験は、その人そのものを

    作っていて誰も否定できな

    い。それが絵の批評に反映

    する。

    ──美術館のオーディオガ

    イドは無用とも。

     美術館に行けば主要な絵

    には音声ガイドがついてい

    る。しかじかの歴史や背景

    があって、ここが見どころ

    と紹介される。だが、これ

    ではその人なりの見方がカ

    ムフラージュされて、わか

    らなくなってしまう。皆が

    同じ背景を理解し同じとこ

    ろに注目して、同じような

    ことを知ることにどれだけ

    クを駆使して書

    く。

     批評は文芸の

    一分野だ。文芸

    は自己表現だか

    ら、小説と詩と

    批評が文芸誌に

    載る。絵につい

    てなら、その感

    想文が読む人の

    心を引き付ける

    かどうか。詩や

    小説と同じだ。

    今もう一つ評論

    というジャンル

    があって、それ

    は批評と論文の中間に当たる。

    ──批評は評論とは別物?

     批評はまったくの主観。この絵

    はいいと思ったら、その事実はほ

    かの誰にも否定できない。食べ物

    について、なぜおいしいのかを言

    葉にして、なるほどそういうこと

    かと人を説得できれば批評になる。

     書き方はどうしても主観的にな

    隆や会田誠などが

    20代前半のときに

    当たった。彼らの

    作品は今までのも

    のと違う。自分が

    2U-VHAQ@0192U-VHAQ@020-021_Gka2U-VHAQ@066-069_Gka2U-VHAQ@094-095_Gkou