aflo cover story ひとりで - store.toyokeizai.net · 単身者向け市場 ......

5
CONTENTS 2014 3/ 1 表紙から 単身社会のリアル ひとり 生き 40 COVER STORY十人十色の人生模様 私がシングルの理由 3060代中高年単身男女の本音に迫る 50 50 52 54 56 58 59 60 63 64 68 70 72 74 76 未婚者の増加、高齢化・ 単身化が急速に進む日本。 来たるべきシングル大国 日本の生き方を探る。 42 図解未婚化の加速で超単身社会が到来する 今から備えれば老後も安心 おひとり様の将来プラン 一人だからこそ考える 老後のマネープラン いくら足りない? 老後の費用 65歳→95資産形成すれば老後も独身貴族 ライフステージに合わせて 「住プラン」 を決めておく 頼れる家族のない 「シングル介護」 とどう向き合うか 特定のニーズないかぎり単身者に保険は不要 自覚症状が出たら手遅れ 運動、食事で脱メタボ マネー① マネー② 住まい 介護 保険 健康 「人付き合い」と「居場所」は必要 趣味で人脈をつくる 男の料理教室/そば打ち/古道散歩/サッカー/ロックバー 「晩婚」という幸せな選択肢 中高年婚活最前線 地域連携で自立を支援 単身高齢者の孤立を防げ! カジノで介護予防/単身者訪問/地域参加支援/老人ホームのイベント開放 昭和の下町がおススメ 男が暮らしやすい町 INTERVIEW 吉田 類酒場詩人 単身者向け市場拡大中 進化する おひとり様ビジネス 単身女子の貧困 非正社員を襲う悩みと将来の不安 INTERVIEW 水島広子精神科医 ルポ 44 aflo 0 10 20 30 女性 男性 195060 70 80 90 2000 10 20 30 %50歳時点未婚率 (注) 2010 年以降は推計 15 年後の男性の生涯 未婚率は3 割近くに %特に男性は孤立化しやすい 【一人暮らしで困ったときに頼れる人がいない】 0 5 10 15 20 25 女性 男性 (→P43) (→P66) 水島広子 一人を意識し すぎず『孤独力』を鍛えよう」 精神科医 76 吉田 類 つべこべ言わず 一人で酒場に行こう!」 酒場詩人 70

Upload: others

Post on 06-Sep-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

CONTENTS 2014 3/1

表紙から

単身社会のリアル

ひとりで生きる40【COVER STORY】

   十人十色の人生模様 私がシングルの理由   30~60代中高年単身男女の本音に迫る

5050

5254565859

6063

64

6870727476

未婚者の増加、高齢化・単身化が急速に進む日本。来たるべきシングル大国日本の生き方を探る。

42 │図解│未婚化の加速で超単身社会が到来する

今から備えれば老後も安心

おひとり様の将来プラン一人だからこそ考える 老後のマネープランいくら足りない? 老後の費用 65歳→95歳

資産形成すれば老後も独身貴族ライフステージに合わせて「住プラン」を決めておく頼れる家族のない「シングル介護」とどう向き合うか特定のニーズないかぎり単身者に保険は不要自覚症状が出たら手遅れ 運動、食事で脱メタボ

マネー①

マネー②

住まい

介 護

保 険

健 康

「人付き合い」と「居場所」は必要 趣味で人脈をつくる男の料理教室/そば打ち/古道散歩/サッカー/ロックバー

「晩婚」という幸せな選択肢 中高年婚活最前線地域連携で自立を支援 単身高齢者の孤立を防げ!カジノで介護予防/単身者訪問/地域参加支援/老人ホームのイベント開放

「昭和の下町」がおススメ 男が暮らしやすい町 INTERVIEW│ 吉田 類●酒場詩人

単身者向け市場拡大中 進化する「おひとり様」ビジネス 単身女子の貧困 非正社員を襲う悩みと将来の不安INTERVIEW│ 水島広子●精神科医

ルポ44

aflo

0

10

20

30

女性

男性

1950年 60 70 80 90 2000 10 20 30

(%)50歳時点の未婚率

(注)2010年以降は推計

15年後の男性の生涯未婚率は3割近くに

(%)

特に男性は孤立化しやすい【一人暮らしで困ったときに頼れる人がいない】

0 5 10 15 20 25

女性

男性

(→P43)

(→P66)

水島広子

「 一人を意識し すぎず『孤独力』を鍛えよう」

精神科医

76

吉田 類

「 つべこべ言わず 一人で酒場に行こう!」

酒場詩人

70

図表作成:小堺賢吾/杉本祐子

本誌の記事は「東洋経済オンライン」「日経テレコン」「ジーサーチ」「ELNET」のデータベースに収録されており、フリーキーワードで検索、出力できます。

新世代リーダーのためのビジネスサイト

http://toyokeizai.nett

①まずアップルApp Store、あるいはアンドロイドGoogle Playで「blippAR」を検索。アプリをダウンロードしてください。②アプリを起動させて、スマホのカメラを週刊東洋経済の表紙にかざしてみてください。AR(拡張現実)技術による新しいコンテンツの楽しみ方を体験できます。

AR(拡張現実)始めました! PR5

16397889

101

ビジネスアスペクト  ボルテックス/「区分所有3 3 3 3

オフィス」という不動産投資の新たな選択肢モーニングスター I want it ! パテック フィリップ特別企画 採用・就職戦線本番!学生が選ぶ 「2015就職ブランドランキング300」特別広告企画 企業とマーケットをつなぐ外国為替取引の最前線広告特集 スマートシティは電力システム、成長戦略の要

108 日韓関係本当に知りたいこと 

第2特集

日本は絶対優位にはない109反韓にシラける日韓ビジネス111

韓国が反日を叫ぶ本当の理由112思想的衰退が短絡さ招く114

24 サプライチェーン寸断関東甲信を襲った豪雪記録的な大雪が各地の交通網に打撃。自動車をはじめ各業界で波紋が広がった。

寒波26

28

早くもリコール3度目新型「フィット」の誤算

自動車

設立から2年で上場Jディスプレイ復活劇

電機

25 サムスンが宣伝攻勢ソチ五輪の損得勘定

五輪

25 円安が強力な追い風上方修正企業の共通点

業績

27 COOが子会社へ転出昭和シェルの仰天人事

石油

ほか

29 民間予測が大ハズレGDP下振れの原因

景気

ニュース最前線

24

日本経済、次の10年への挑戦/川本裕子日本株は新興国株と同じ/藤戸則弘景気回復期待で円が下落するリスクオン相場に/亀岡裕次トミカ/23年ぶりの値上げ招いたベトナムの賃金上昇中国の潜在成長率は急低下?益子 修(三菱自動車社長)量産効果で利益拡大のフジテック ほか「靖国」に構っている場合ではないアッシュコンセプトの「アンブレラ」/逆構造の傘

読者の手紙、編集部から

9303132333435363638

|経済を見る眼|| 株 式 観 測 || 為 替 観 測 ||価 格を読 む||マクロウォッチ||この人に聞く||四季報最新情報|| 少 数 異 見 ||Hot & Cool|

88116118120122124126128130132134138144146150

告知版 新製品・イベント全国紙で重要な情報は本当に入手できるか/佐藤 優IBMをライバル視、GEが描く近未来/妹尾堅一郎習近平が3月大粛正発動、次なる標的は/富坂 聰英語力増進に焦る台湾/『今周刊』(台湾)投資家も懸念する新興国経済のもろさ/ケネス・ロゴフ「一強多弱」下の野党の役割/星 浩虎ノ門ヒルズと環状2号線日本人はコネに拒否感、世界では肯定的/鈴木賢志色紙に書く言葉/童門冬二「甲子園至上主義」に挑戦する芦屋学園中学・高校『「家族」難民』を書いた 山田昌弘氏に聞く など運動すればうつが防げる/白澤卓二

中村屋のつくば工場

|知の技法 出世の作法||新ビジネス発想塾|| 中 国 動 態 || ア ジ ア 特 報||グローバル・アイ||FOCUS政 治||成毛眞の技術探検||日本人の価値観||生涯現役の人生学||スポーツ&リーダーシップ||ブックス&トレンズ|| 超「 抗 加 齢 学 」|データウォッチ|すごい現場、すごい場所|

カンパニー&ビジネス

86 日本海洋掘削|社運懸けて挑む〝大水深〞

11834この人に聞く三菱自動車社長益子 修

138ブックス&トレンズ山田昌弘

新ビジネス発想塾妹尾堅一郎86

カンパニー&ビジネス日本海洋掘削

案件一掃で囁ささや

かれるサーベラス日本撤退説国際興業株の売却、昭和地所の土地売却など塩漬け案件の処理が一気に進んだ。この後、どこへ向かうのか。

1801核心リポート

18

20 苦戦続くマクドナルドついに原田体制が終焉

0221 地域紙は再生できるか常陽新聞「復刊」の成算

0322 再稼働に「身内」も抵抗浜岡原発のハードル

04

短絡的な論調にあおられ反韓が増殖する

浜松町駅横の遊休地も売却

大雪で幹線道路がマヒ。トラックも立ち往生

CONTENTS 2014 3/1

402014.3.1 週刊東洋経済

特集/ひとりで生きる

41 週刊東洋経済 2014.3.1

めていた会社を辞めようと

したときは両親に猛烈に反

対された。だけど今はもう好きにし

ていいよ、と」。独身の木村健次さ

ん(37・仮名)は米国の大学を卒業、

大手電機メーカーに約4年間勤めた

後、26歳で退職した。その後介護士

になったが、肌に合わず再び転職。

今は通訳を目指し週1回学校に通い

ながら派遣社員として働いている。

 

年収は約240万円と正社員だっ

た頃の半分程度になったが「今は勉

強期間だと思っている」と不満はな

い。欧州に赴任中の兄の家に住んで

いるため家賃負担がないうえ、基本

的に食事は自炊だ。結婚する予定は

なく、「相手を養うこともないので

プレッシャーがないのかもしれませ

ん」と木村さんは言う。

 

女性の社会進出や価値観の多様化

などに伴い、日本では1980年代

半ば以降、総人口における単身世帯

率が上昇の一途をたどっている。単

身世帯が日本のスタンダードだった

「夫婦二人と子ども」を抜いて標準

世帯になって久しい。

 

この10年くらいで単身化傾向を後

押しする変化も次々と起きている。

まず非正社員職の拡大など雇用や将

来への不安から結婚したくてもでき

ひとりで

男女ともに未婚化が進み、2030年には30代以上の単身世帯数は約1600万になると予想される。特に中高年男性の4人に1人は一人暮らしとなり、男性の単身化が加速する。来る超単身社会をいかに生き抜くべきか。

本誌:中原美絵子、梅咲恵司、平松さわみ、倉沢美左、山本直樹ライター:竹内三保子(カデナクリエイト)デザイン:杉山未記 進行管理:富久田朋子イラスト:浜畠かのう

「勤

生きる

今の30代が50代を迎えるころには男性シングルが急増撮影:梅谷秀司

COVER STORY

単身社会のリアル

30年には未婚率3割

増える男性シングル

■40代■50代■60代

社会的構造変化で進む単身化 ─総人口に占める単身世帯率─

(出所)総務省「国勢調査」、2015年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計」

0

5

10

15

20

35302520151005200095908580751970年

(%)

女女性性性性性のの社社社会会会進進進出出出出出女性の社会進出

不不不不不安安安安定定定なななななななな雇雇雇雇雇用用環環境境境境境不安定な雇用環境価価価価値値観観観

ののの変変化化化化価値観の変化

のののの普普及及

SNSの普及

少少子子化化少子化超超超高高齢齢齢化化化化超高齢化

0 20 40 60 80 100(%)

■単身世帯 ■夫婦のみ ■夫婦と子ども ■一人親と子ども ■その他

1985年

95

201025(推)

35(推)

(出所)ニッセイ基礎研究所のリポートを基に本誌作成

老後資金など将来の不安も ─中高年の老後の不安─

(%)0 5 10 15 20 25 30 35

0 5 10 15 20 25 30 35(%)

十分な老後資金が確保できない

必要な介護サービスを受けられない

頼れる人がいなくなる

友人がいなくなり孤独になる

十分な老後資金が確保できない

必要な介護サービスを受けられない

頼れる人がいなくなる

友人がいなくなり孤独になる

■40代■50代■60代

男性

女性

(出所)2010年は総務省「国勢調査」、30年は国立社会保障・人口問題研究所「日本の   世帯数の将来推計(全国推計)」(2013年1月)を基にみずほ情報総研作成

2030年には中高年男性の4人に1人が一人暮らしに─年齢層別単身世帯数増減予測─

300 250 200 150 100 50 0

80歳以上

70~79歳

60~69歳

50~59歳

40~49歳

30~39歳

20~29歳

0 50 100 150 200 250 300

■男性■女性

(万世帯)

未婚化が進み中高年男性の単身者が拡大

高齢女性の単身化が急増

2200111000年年年 22200033300年年

(注)2025、35年は推計値 (出所)総務省「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計」(2013年1月)を基にみずほ情報総研作成

すでに単身が標準世帯になっている─世帯の種類の推移─

単単単身身者者向向けけけイイイイイイイイイイインンフララのの発発達達達達達達達達達達達達達達達達達達達達達単身者向けインフラの発達

核核核家家族族化化核家族化6人に1人が1人暮らしに! 男性

女性

単身化と高齢化が相まって、2030年には単身高齢者の数も急拡大する。中高年

のシングルには引きこもりや老後資金などの不安も付きまとう。

(注)65歳以上(出所)総務省「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計」(2013   年1月)を基にみずほ情報総研作成

2030年には高齢の男性未婚者が3倍増─男女別に見た高齢未婚者数─

2220011000年年年 2200333000年年年

178万人

137万人

50万人

70万人

約3.5倍

約2倍

15年後の男性の生涯未婚率は3割近くに─生涯未婚率(50歳時点の未婚率)─

0

5

10

15

20

25

30

35

女性

男性

1950年 60 70 80 90 2000 10 20 30

(%)

(注)2010年以降は推計 (出所)国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集2013年版」、「日本の世帯数の将来推計」(2013年1月)を基にみずほ情報総研作成

422014.3.1 週刊東洋経済43 週刊東洋経済 2014.3.1

特集/ひとりで生きる

 

また、引退後は人間関係が希薄化

するため孤立しやすいとされるが、

「退職してから人脈を構築するので

は遅い。引退後は地域にいる時間が

長くなるため、仕事をしているうち

からNPO(民間の非営利組織)や地

域の世話役など会社以外での生き方

を身に付けておくほうがいい」(ニ

ッセイ基礎研究所・社会研究部主任

研究員の土堤内昭雄氏)。特に男性

の単身高齢者は閉じこもりやすい傾

向にある。

 

一方、単身化や個人主義の加速に

よって人間関係にも微妙に変化が訪

れている。1月下旬、博報堂の生活

総研は「インフラ友達」と称するセ

ミナーを開いた。血縁や地縁、職縁

が薄まっている一方、SNSの普及

によって、今後は一人が何役もこな

すのではなく、たとえば精神的に助

けてくれる友人や、食事や趣味を楽

しむ友人などそれぞれの目的に見合

った友人を持つようになる、という

のが趣旨だ。ニッセイの土堤内氏も

「今後は家族のようなべったりとし

た『セロハンテープ型』ではなく、

くっつくけれど自分の意思で剝がせ

る『付箋型』の関係が増えるのでは

ないか」と見る。

 

人の生き方は誰かに強制されるも

のではない。単身化が一段と進む

中、日本は多様な生き方を受け入れ

られる成熟社会になれるだろうか。

である藤森克彦氏は指摘する。

 

女性も30年には未婚率が2倍近く

に膨らむと予想されている。単身者

の数は、高齢化で配偶者と死別した

80代以降で急増するとみられる。

 

一方、「日本社会は家族がいるこ

とが前提となっており、たとえば単

身高齢者などが『普通』の人と同じ活

動をする環境が整っていない」(国

際医療福祉大学大学院の髙橋紘士教

授)との指摘もある。たとえば、「大都

市圏における介護施設の不足に対し

て、サービス付き高齢者向け住宅を

増やすことなどが考えられている

が、料金が月15万円以上になり、低

所得高齢者の受け皿にはならない」

とみずほ情報総研の藤森氏は話す。

 

社会インフラの対応の遅れが指摘

される中、個人の備えはどうか。

 

女性の単身者は将来設計を考える

人が多いが、「特に正社員で高収入

の男性はのんきな傾向がある。両親

のどちらかが弱ったところを目の当

たりにするなど、具体的なきっかけ

がないと将来を考えない」と、単身

者専門のファイナンシャルプランナ

ー(FP)、金子祐子氏。「家族持ち

は家族がリスクヘッジになるが、単

身者は家族の代わりにおカネでカバ

ーしないといけない」。

こに、雇用不安で結婚できない人

や、あえて結婚をしない未婚派の増

加が拍車をかける。

 

その結果、今の30代が50代を迎え

るころには男性の生涯未婚率は3割

近くに達する見込みだ。単身者の数

で見ると、30年には50〜60代の単身

男性が大きく増え、4人に1人が一

人暮らしになる公算が大きい。「これ

まで単身化は高齢女性の問題とみら

れてきたが、今後は男性の問題でも

ある」と、みずほ情報総研主席研究

員で『単身急増社会の衝撃』の著者

性の生涯未婚率(50歳時で結婚して

いない人の割合)は20・1%(女性

は10・6%)。年代別で見ると、30

〜34歳の男性未婚率は47・3%、35

〜39歳の男性では35・6%に達す

る。今後も未婚社会の牽引役となる

のは男性だ。

 

男性の場合、平均2歳年下の女性

と結婚するが、少子化の影響で結婚

適齢期の男性に対する女性の数が少

ない。女性の数が足りないうえに、

男性のほうが再婚率が高いため、女

性の争奪戦は一段と激しくなる。こ

ない若者が増えている。一方でコン

ビニやケータイゲーム、「おひとり

様」向け製品の増加で一人暮らしで

もまったく不便を感じなくなった。

 

SNSやスマートフォンの普及も

大きい。フェイスブックを開けば友

人たちの書き込みが見られるし、

「LINE」を使ってメッセージを

交換できる。一人で家にいようが、

電車の中にいようが、好きなときに

誰かとつながっていられる。

 

国立社会保障・人口問題研究所の

「人口統計」によると2010年、男

未婚化の加速で超単身社会が到来する 社会環境の変化で男女ともに未婚率が上昇。特に中高年男性の独身者が爆発的に増える。

単身化の加速で

人間関係にも変化

1082014.3.1 週刊東洋経済

日韓関係 本当に知りたいこと

109 週刊東洋経済 2014.3.1

ブルスコア││。海外とのモ

ノやサービスなどの取引状況

を示す経常収支で、日本と韓国の間

に大きな開きが出ている。

 

財務省が1月10日に発表した国際

収支速報によると、2013年の日

本の経常黒字は、前年比3割減の

3・3兆円となった。対して、1月

29日に韓国銀行が発表した韓国の13

年経常黒字は707億㌦(左図)。

日本円にして約6・9兆円と、日本

の2倍以上だ。

 

日本の経常黒字は、2010年ま

で年間10兆円以上を保ってきた。と

ころが、東日本大震災後に原子力発

電所の稼働が停止。液化天然ガス

(LNG)をはじめ、火力発電用の

燃料の輸入が増えたことが響き、11

年以降の経常黒字は縮小傾向をたど

ってきた。加えて13年は、急激な円

安の進行に伴う輸入物価の上昇で貿

易赤字が大幅に拡大し、日本の経常

収支をさらに悪化させた。

 

これまでは円安になると、日本の

輸出競争力は回復してきたが、今回

の局面では、その方程式は当てはま

っていない。

 

日本の13年輸出金額は前年比9・

5%増と円安効果で増えたものの、

数量ベースで見ると逆に同1・5%

減った。ドル円相場が13年初の1

㌦=87円台から、13年末には同10

5円台と、17%程度も下落したにも

かかわらずだ。これまでの円高で、

製造業の海外移転をはじめ産業の空

洞化が進んだうえ、中国をはじめと

する新興国企業との競争も激しく、

円安という絶好の追い風を生かせな

かった。

 

韓国は13年初、アベノミクスによ

る「円安空襲」に戦々恐々だった。

実際、韓国ウォンはこの1年間に対

円で19・5%、対ドルで見ても1・

5%上昇した。

 

それでも、韓国の輸出競争力は衰

えていない。13年の韓国の輸出数量

は前年比5・2%増、金額指数(ド

ルベース)で見ても同2・9%伸び

た。

 

好調だったのは、スマートフォン

などの電子製品だ。韓国でも主要企

業が生産拠点を海外に移転している

動きはあるが、韓国の輸出業者は市

場の動きを見極めて、輸出先を巧み

に振り分けているフシがある。

 

たとえば13年は、円安に加え、商

品構成で似通った面もある日本市場

への韓国からの輸出は、前年比2ケ

タ減。対して中国向けには同8・

6%増、米国へは同6%増となっ

た。韓国主要企業の中国市場への傾

斜に危うさを指摘する声も根強い

が、韓国の輸出業者は極めて現実的

に対処している、と見るのが妥当だ

ろう。

 

一方、日本と韓国の貿易取引は日

本が優位にある。日本の対韓貿易黒

字は、13年で253億㌦(約2・5

兆円)。日本は長らく、年間200

億㌦を超える対韓貿易黒字を確保し

てきた。逆に韓国から見ると、対日

貿易は巨額の赤字が続いている。

 

韓国の経済規模はすでに1兆㌦を

超える。その成長を牽引してきたの

は、高い競争力を持った輸出部門。

その韓国が世界の主要国へ輸出する

各種製品について、部品や素材など

の中間財や産業用機械などの資本

財、先端技術を供給してきたのは日

本である。

 

納期やスペック面での要求が厳し

い韓国企業との取引のハードさはつ

とに知られるが、これが、韓国企業

と取引する日本企業の実力を強化し

てきた側面もある。

 

逆に、「韓国は日本製部品がない

と生きられない」という指摘もあ

る。韓国に輸出された日本製品のう

ち、どの程度が韓国の輸出品に組み

対韓貿易は大幅黒字

中間・資本財などを供給

日本は絶対優位にはない

韓国との貿易黒字を戦略的に活用せよ

亜細亜大学アジア研究所教授●奥田

経常収支額が日韓逆転!

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

(出所)韓国銀行経済統計システム

2008年 09 10 11 12 13

(億ドル)

韓国

日本

第2特集

本当に

知りたい

こと

本誌:福田恵介

「反韓」「嫌韓」とメディアやネットではかまびすしい。「韓国経済崩壊」「財閥没落」といった一方的、断片的な知識だけで隣国を悪く言う論調も相次ぐ。それらは事実か。日韓の現場から見える本当の姿とは?

日 関係

韓KPS

KPS

ロイター/アフロ

韓国に向けた「ヘイトスピーチ」「ヘイトデモ」が全国に広がる

民族蔑視・差別だとし、ヘイトスピーチ・デモに反対の声を上げる人たちも増えている