企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性...

27
1 企業分析(第1回) 決算書の見方 (収益性・安全性・成長性) 2016年6月6日 自己紹介 私の自己紹介 受講生の皆さんの簡単な自己紹介 その際,関心のある業界についても触れ て下さい。 2 私のHP http://www.ritsumei.ac.jp/~matumura/3 ここにレジュメ等をアップします。 授業の概要と方法 この講義の目的は,一言でいえば,「決算書が読める」ようになるこ です。財務諸表等の分析から企業の業績を正しく評価するととも に,その経営課題を見つけ解決策を考える能力やスキルを修得す ることです。MBAの標準的能力の一つとして,企業分析は基礎科 目に配置されています。会計数値のような定量指標が苦手な方は ,これをきっかけに分析能力を身につけましょう。企業分析の体系 的な思考法を身につけるには,習熟が必要です。授業では,講義 やプレゼンテーションにおいて多くのケースを取り扱います。ケース 学習をつうじて,経営指標の背景にある企業の実態がつぶさに見 えてきます。また企業分析を修得するには,授業で見聞きするだけ でなく,自らデータを収集し分析作業を行うことが重要です。そのた め,夏期休暇を活用してグループワークによる企業分析に取り組 ます。 4

Upload: others

Post on 14-Feb-2020

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

1

企業分析(第1回)決算書の見方

(収益性・安全性・成長性)

2016年6月6日

自己紹介

私の自己紹介

受講生の皆さんの簡単な自己紹介

その際,関心のある業界についても触れて下さい。

2

私のHP(http://www.ritsumei.ac.jp/~matumura/)

3

ここにレジュメ等をアップします。

授業の概要と方法この講義の目的は,一言でいえば,「決算書が読める」ようになることです。財務諸表等の分析から企業の業績を正しく評価するとともに,その経営課題を見つけ解決策を考える能力やスキルを修得することです。MBAの標準的能力の一つとして,企業分析は基礎科目に配置されています。会計数値のような定量指標が苦手な方は,これをきっかけに分析能力を身につけましょう。企業分析の体系的な思考法を身につけるには,習熟が必要です。授業では,講義やプレゼンテーションにおいて多くのケースを取り扱います。ケース学習をつうじて,経営指標の背景にある企業の実態がつぶさに見えてきます。また企業分析を修得するには,授業で見聞きするだけでなく,自らデータを収集し分析作業を行うことが重要です。そのため,夏期休暇を活用してグループワークによる企業分析に取り組みます。 4

Page 2: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

日本の経営戦略論の第一人者伊丹敬之教授の言葉

「会計という分野は,……ビジネススクールの授業科目の中でも,経営戦略やマーケティングなどの華々しい科目とは印象が異なるであろう。しかし,派手ではないが,極めて重要である。会計を『経営の武器』にしている企業だけが持続的に発展できる,とすらいってもいいだろう。」(伊丹敬之・青木康晴『現場が動き出す会計』日本経済新聞社,2016年,350頁)

5

受講生の到達目標

1.ホームページや財務データベースから,企業分析に必要な情報を収集できる。

2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成績と財政状態を正確に説明できる。

3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつうじて分析対象企業の特質を把握し,説明できる。

4.企業分析結果を適切に要約し,論理的に説明することができる。

6

講義の進め方

具体的な企業を事例として取り上げ、かつ、受講者に問いかける中で、問題を発見し、解決策を見つける、というスタイルを追求したい。

受講者は自分が経営者になったつもりで、投資家・銀行の融資担当者になったつもりで、対象企業を分析し、意思決定して欲しい。

最終回レポート作成・報告会(企業分析コンテスト)で分析力を競い合う。

7

1.会社の情報を集める

各社サイトでIR情報を収集する。

ここで,「決算短信」「決算説明資料」

「有価証券報告書」を入手できる。

EDINETで有価証券報告書を収集する。

図書館のデータベースで「eol」や「社会科学情報検索」からデータを収集する。

東洋経済新報社『会社四季報』『会社財務カルテ』『財務データ』など市販のデータを利用する。 8

Page 3: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

日本では3月決算の会社が多く,下記のように,決算短信や有価証券報告書を発表する

9

2015年5月 6月 7月

2014年4月1日 2015年3月31日5月頃

決算短信を発表する

6月中に株主総会

を開く

7月初頭に有価証券報告書を発表する

損益計算書はこの1年間に発生した収益と費用を計上する

データ収集事例(各社サイトより-ここでは三越伊勢丹HLD)

10

Googleで「三越伊勢丹ホールディングス」と入力すると 当社のホームページへアクセスすると次シート

IR情報へ直接アクセスすることも

できる

11

ホームページからIR情報へアクセスする場合

12

「IR情報」から「決算情報」へアクセスすると

Page 4: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

13

「決算説明会資料」も分かりやすくて便利です。

ここでは「決算短信」に注目してみる。

14

決算短信はこんなものです。 ホールディングス,

持株会社の連結情報です。

経営成績,損益計算書情報です。

財政状態,貸借対照表情報です。

資金収支,キャッシュ・フロー計算

書情報です。

配当情報です。

15

(連結)貸借対照表,損益計算書,キャッシュ・フロー計算書巻末に添

付しました。

16

三越伊勢丹ホールディングスのグループ情報(有報より)

次シートに説明してあります。

Page 5: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

持分法適用会社(もちぶんほうてきようがいしゃ)連結財務諸表上、持分法の適用対象となる関連会社のことを持分法適用会社という。原則として、議決権所有比率が20%以上50%以下の非連結子会社・関連会社をさすが、重要性の乏しいものについては、持分法適用会社としないことも認められている。

連結財務諸表の処理では持分法適用会社は、連結子会社とは異なり財務諸表を合算することはなく、議決権所有企業の持ち株比率に応じて「投資有価証券」の勘定項目に被所有会社の損益等を反映させるように数値を修正するだけである。連結の「完全連結」に対して持分法が「一行連結」と言われる所以である。ただし、連結と持分法が、連結財務諸表上の当期損益および純資産に与える影響は同じである。

17 18

IR情報から決算公告へ

19

個別百貨店毎の情報

決算公告のサイトから子会社の決算公告にアクセスできる

20

有価証券報告書は一番基本的な情報源です。公表が義務付けられています。

Page 6: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

金融商品取引法(有価証券報告書の提出)

第二十四条 有価証券の発行者である会社は、その会社が発行者である有価証券(特定有価証券を除く。次の各号を除き、以下この条において同じ。)が次に掲げる有価証券のいずれかに該当する場合には、内閣府令で定めるところにより、事業年度ごとに、当該会社の商号、当該会社の属する企業集団及び当該会社の経理の状況その他事業の内容に関する重要な事項その他の公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして内閣府令で定める事項を記載した報告書(以下「有価証券報告書」という。)を、内国会社にあつては当該事業年度経過後三月以内(やむを得ない理由により当該期間内に提出できないと認められる場合には、内閣府令で定めるところにより、あらかじめ内閣総理大臣の承認を受けた期間内)、外国会社にあつては公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして政令で定める期間内に、内閣総理大臣に提出しなければならない。

21企業内容等の開示に関する内閣府令

2.決算書・財務諸表とは何か?

22

損益計算書(経営成績を表す)

貸借対照表(財政状態を表す)

キャッシュ・フロー計算書

それぞれに,連結と個別があり,今日連結が主である。ただし通常は個別キャッシュ・フロー計算書は作成されない。(連結情報を公開しなくてよい会社は個別キャッシュ・フロー計算書も作成しますが。)

会計ルールと財務諸表の関係を一覧すると

金融商品取引法 【連結財務諸表】[連結財務諸表規則]

①連結貸借対照表②連結損益計算書③連結包括利益計算書④連結株主資本等変動計算書⑤連結キャッシュ・フロー計算書⑥連結附属明細表

【財務諸表】[財務諸表等規則]

①貸借対照表②損益計算書③株主資本等変動計算書(④キャッシュ・フロー計算書)⑤附属明細表

会社法[会社計算規則]

【連結計算書類】①連結貸借対照表②連結損益計算書③連結株主資本等変動計算書④連結注記表

【計算書類】①貸借対照表②損益計算書③株主資本等変動計算書④個別注記表

財務諸表の(④)は連結財務諸表を作成しない会社だけが作成。金融商品取引法では、この他に四半期連結財務諸表(①、②、③、⑤)、四半期連結財務諸表を作成しない会社は四半期財務諸表(①、②、④)がある。

23梶浦昭友教授作成。 24

基本財務諸表の構造-基本財務諸表の要素

梶浦昭友教授作成。

Page 7: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

貸借対照表と損益計算書の関係

25松村他『財務諸表分析入門』第3章より 26

こんな事例から

今朝2万円のキャッシュがあって,これをもって,中央市場へ行きバナナを仕入れ,日中これを売り歩いて夕方には3万円で全部売り切れたとします。夕方に手許にある3万円から今朝手許にあった2万円のキャッシュを控除して差額の1万円は利益であり,かつ,キャッシュ増加額でもあります。

貸借対照表と損益計算書

27

現金 2 資本 2 商品 2 資本 2 現金 3 資本 2純利益a 1

仕入費用 2 3純利益b 1

フロー計算・流量計算損益計算書

売上収益

ストック計算・在高計算(単位:万円)

出資時 仕入時 販売時貸借対照表 貸借対照表 貸借対照表

収益性,安全性,成長性

現金 2 資本 2 商品 2 資本 2 現金 3 資本 2純利益a 1

仕入費用 2 3純利益b 1

フロー計算・流量計算損益計算書

売上収益

ストック計算・在高計算(単位:万円)

出資時 仕入時 販売時貸借対照表 貸借対照表 貸借対照表

28

収益性純利益1売上高3

安全性資本2

資産(現金)2成長性

= 50.0%

売上高利益率=

自己資本比率=

資産成長率=

66.6%

100.0%

期末資産3-期首資産2期末資産3

Page 8: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

次の3社は百貨店、三越伊勢丹、Jフロントリテイリング(大丸松坂屋)、高島屋だけれど、三越伊勢丹はどれ?

29

A社 B社 C社

資産

負債

株主出資

剰余金

2016/2,3月期

単位:10億円

対総資産比

A 164 16%B 249 26%C 185 14%

剰余金

答えはC、あってましたか?

30

合併直前の状況

大丸 2007 17.5% 2.1%松坂屋 2007 20.9% 1.6%三越 2008 14.0% 0.6%伊勢丹 2008 29.7% 1.8%高島屋 2008 25.1% 1.8%

決算年剰余金比率

売上高当期利益率

Jフロントリテ A 1,019 100% 579 57% 277 27% 164 16%高島屋 B 974 100% 567 58% 158 16% 249 26%三越伊勢丹HD C 1,293 100% 719 56% 389 30% 185 14%

百貨店の貸借対照表比較(2016)(単位:10億円、%)

資産 負債 株主出資 剰余金

貸借対照表(財政状態)は損益計算書(経営成績)の積み重ねである

31

3社の売上高営業利益率の推移

2.企業の収益性-三越伊勢丹の場合

32

(百万円)

2014/04/01-

2015/03/31

2015年3月期構成比

2015/04/01-2016/03/31

2014年3月期構成比

連結損益計算書

売上高 1,272,130 100.0% 1,287,253 100.0% 売上原価 916,673 72.1% 925,484 71.9% 売上総利益 355,456 27.9% 361,768 28.1%

販売費及び一般管理費合計 322,372 25.3% 328,660 25.5% 営業利益 33,083 2.6% 33,107 2.6% 営業外収益合計 14,045 1.1% 16,918 1.3% 営業外費用合計 12,565 1.0% 13,320 1.0% 経常利益 34,563 2.7% 36,704 2.9% 特別利益合計 405 0.0% 1,267 0.1% 特別損失合計 7,127 0.6% 9,592 0.7% 税金等調整前当期純利益 27,841 2.2% 28,379 2.2% 法人税等合計 △ 2,000 2,956 当期純利益 29,841 2.3% 25,423 2.0% 非支配株主に帰属する当期純損失(△) △ 44 0.0% △ 1,082 -0.1% 親会社株主に帰属する当期純利益 29,886 2.3% 26,506 2.1% 当期純利益 29,841 2.3% 25,423 2.0% その他の包括利益合計 14,891 △ 11,762 包括利益 44,733 3.5% 13,660 1.1%

株式会社三越伊勢丹ホールディングス

連結損益(及び包括利益)計算書

Page 9: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

収益性の諸指標

売上総利益率=売上総利益÷売上高

営業利益率=営業利益÷売上高

経常利益率=経常利益÷売上高

当期利益率=当期純利益÷売上高

総資本経常利益率(ROA)

=経常利益÷資産合計

自己資本当期利益率(ROE)

=当期利益÷自己資本33

三越伊勢丹HLDの売上高利益率を答えて下さい

売上総利益率=売上総利益÷売上高

( )%

営業利益率=営業利益÷売上高

( )%

経常利益率=経常利益÷売上高

( )%

当期利益率=当期純利益÷売上高

( )%34

同業他社と比べると

35

次シートで拡大

売上高 1,163,564 100.0% 865,889 100.0% 915,690 100.0% 売上原価 918,031 78.9% 651,010 75.2% 649,326 70.9% 売上総利益 245,532 21.1% 214,878 24.8% 266,363 29.1%その他の営業収入 63,698 7.4%営業総利益 278,577 32.2% 販売費及び一般管理費合計 197,494 17.0% 245,605 28.4% 242,538 26.5% 営業利益 48,038 4.1% 32,972 3.8% 23,825 2.6% 経常利益 47,910 4.1% 37,785 4.4% 23,060 2.5% 当期純利益 26,313 2.3% 23,829 2.8% 14,053 1.5%

Jフロントリテ 高島屋 H2Oリテイリ

三越伊勢丹

J.フロントリテイリン

グ高島屋

H2Oリテイリング

売上総利益率 21.1% 24.8% 29.1%営業利益率 4.1% 3.8% 2.6%経常利益率 4.1% 4.4% 2.5%

当期利益率 2.3% 2.8% 1.5%

2015年度各社売上高利益率

異業種比較の場合:江崎グリコと大正製薬の売上高の推移

36

Page 10: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

江崎グリコと大正製薬の売上高総利益率の推移

37

大正製薬

江﨑グリコ

非金融業種別売上総利益率(%)(連結)

38

医薬品 64.9 鉱業 42.4精密機器 44.3 小売業 34.8その他製品 28.2 サービス業 32.4繊維製品 27.1 空運業 24.1食料品 33.8 情報・通信業 24.1電気機器 30.3 不動産業 22.3ゴム製品 34.8 陸運業 19.9化学 28.8 水産・農林業 16.9機械 26.5 倉庫・運輸関連業 13.8ガラス・土石製品 26.2 建設業 12.4金属製品 21.5 卸売業 12.2パルプ・紙 19.7 海運業 9.5輸送用機器 19.9 電気・ガス業 8.3非鉄金属 15.9 25.0鉄鋼 14.7 19.6石油・石炭製品 3.1 22.6

『会社四季報CD-ROM版』2015年3集より作成。

非金融業種別売上総利益率(%)(連結)

製造業

非製造業

製造業平均非製造業平均

全産業平均

時系列比較:三越伊勢丹の売上高営業利益率の推移を見る

39

2016年3月期も2.6%だった

旧・伊勢丹

旧・三越

三越伊勢丹の売上高経常利益率の推移を見る

40

2016年3月期は2.9%だった

旧・伊勢丹

旧・三越

Page 11: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

売上高経常利益率別会社数(非金融上場会社)

41

10%超 622 21.0%5%~10% 865 29.3%3%~5% 556 18.8%1%~3% 544 18.4%0%~1% 146 4.9%赤字 223 7.5%

2956 100.0%『会社四季報』2015年3集より作成

業種別経常利益率

42

ゴム製品 10.9 鉱業 36.0精密機器 10.1 情報・通信業 12.0機械 9.1 不動産業 9.9医薬品 8.4 サービス業 9.0輸送用機器 7.8 陸運業 8.6化学 7.4 空運業 7.9ガラス・土石製品 6.7 建設業 4.8鉄鋼 6.5 倉庫・運輸関連業 4.7非鉄金属 6.0 小売業 4.1電気機器 6.0 海運業 3.3その他製品 5.7 卸売業 3.1金属製品 5.6 電気・ガス業 2.6繊維製品 5.4 水産・農林業 2.5食料品 4.5 6.4パルプ・紙 3.1 5.8石油・石炭製品 ▲ 1.5 6.1

『会社四季報CD-ROM版』2015年3集より作成。

非金融業種別経常利益率(%)(連結)

製造業

非製造業

製造業平均非製造業平均

全産業平均

経常利益率(2016年2,3月期)

三越伊勢丹J.フロントリテイリング 4.1%

高島屋 4.4%H2Oリテイリング 2.5%

異業種比較:江崎グリコと大正製薬の売上高営業利益率の推移

43

大正製薬

江﨑グリコ

江崎グリコと大正製薬の売上高経常利益率の推移

44

Page 12: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

江崎グリコと大正製薬の売上高当期純利益率の推移

45

かつて高収益率を誇った大正製薬がその利益率を低下させているのはなぜでしょう?わかりますか。

各社資産規模を考慮すると

46

2016年2,3月期各社業績

売上高 1,163,564 100.0% 865,889 100.0% 915,690 100.0% 1,287,253 100.0%

売上原価 918,031 78.9% 651,010 75.2% 649,326 70.9% 925,484 71.9%

売上総利益 245,532 21.1% 214,878 24.8% 266,363 29.1% 361,768 28.1%その他の営業収入 63,698 7.4%

営業総利益 278,577 32.2% 販売費及び一般管理費合計 197,494 17.0% 245,605 28.4% 242,538 26.5% 328,660 25.5% 営業利益 48,038 4.1% 32,972 3.8% 23,825 2.6% 33,107 2.6% 経常利益 47,910 4.1% 37,785 4.4% 23,060 2.5% 36,704 2.9% 当期純利益 26,313 2.3% 23,829 2.8% 14,053 1.5% 25,423 2.0%

Jフロントリテ 高島屋 H2Oリテイリ 三越伊勢丹HLDS

三越伊勢丹

J.フロントリテイリン

グ高島屋

H2Oリテイリング

2015年 1,291,560 1,018,495 979,611 631,8772016年 1,293,043 1,019,146 974,421 597,041

(百万円)

各社資産規模

資本とリターンの関係

47

(1)負 債 支払利息

(2)株主資本 当期純利益

(3)総 資 本 支払利息+当期純利益

(≒経常利益)

資本利益率を計算して見よう

総資本経常利益率=経常利益÷前当期平均資産合計

資本とリターンの関係(3)に対応

自己資本当期利益率=当期利益÷前当期平均自己資本

資本とリターンの関係(3)に対応

48

Page 13: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

資産規模を考慮した利益率(総資本経常利益率)

総資本経常利益率(ROA)

=経常利益÷前当期平均資産合計

49

三越伊勢丹

J.フロントリテイリン

グ高島屋

H2Oリテイリング

2016年経常利益

47,910 37,785 23,060

総資本経常利益率

4.70% 3.87% 3.75%

ROAの推移を見る-これをどうみるか?

50

2016年3月期は2.84%だった

旧・伊勢丹

旧・三越

各社自己資本当期利益率は?資本とリターンの関係(2)に対応

51

2016年2,3月期各社業績

売上高 1,163,564 100.0% 865,889 100.0% 915,690 100.0% 1,287,253 100.0%

売上原価 918,031 78.9% 651,010 75.2% 649,326 70.9% 925,484 71.9%

売上総利益 245,532 21.1% 214,878 24.8% 266,363 29.1% 361,768 28.1%その他の営業収入 63,698 7.4%

営業総利益 278,577 32.2% 販売費及び一般管理費合計 197,494 17.0% 245,605 28.4% 242,538 26.5% 328,660 25.5% 営業利益 48,038 4.1% 32,972 3.8% 23,825 2.6% 33,107 2.6% 経常利益 47,910 4.1% 37,785 4.4% 23,060 2.5% 36,704 2.9% 当期純利益 26,313 2.3% 23,829 2.8% 14,053 1.5% 25,423 2.0%

Jフロントリテ 高島屋 H2Oリテイリ 三越伊勢丹HLDS

三越伊勢丹

J.フロントリテイリング

高島屋H2Oリテイ

リング

2015年 560,362 375,888 401,107 250,7642016年 563,264 383,700 398,928 251,556

各社自己資本

(百万円)

株主資本,自己資本,純資産

52

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

少数株主持ち分

株主資本

自己資本

純資産

繰延ヘッジ損益

土地再評価差額金

為替換算調整勘定

新株予約権

その他有価証券評価差額金

Page 14: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

三越伊勢丹の場合

53

株主資本の内訳

株主資本 資本金 50,276 資本剰余金 323,407 利益剰余金 184,908 自己株式 -6,280

科目名 金額 構成比 科目名 金額 構成比 資産の部 負債の部 流動資産合計 306,331 23.7% 流動負債合計 420,167 32.5% 固定資産 固定負債合計 298,559 23.1% 有形固定資産 負債合計 718,727 55.6% 有形固定資産合計 731,302 56.6% 純資産の部 無形固定資産合計 58,583 4.5% 株主資本合計 552,312 42.7%

固定資産合計 986,641 76.3% 新株予約権 1,681 繰延資産 非支配株主持分 9,371 繰延資産合計 70 0.0% 純資産合計 574,316 44.4% 資産合計 1,293,043 100.0% 負債純資産合計 1,293,043 100.0%

自己資本 563,263 43.6%

連結貸借対照表

2016/03/31現在

(百万円)

投資その他の資産 合計

196,755 15.2% その他の包括利 益

10,951 0.8%

かつては,「株主資本=自己資本=純資産」であった

自己資本当期利益率(ROE)

54

これから何が分かりますか

三越伊勢丹

J.フロントリテイリング

高島屋H2Oリテイ

リング

2015年 560,362 375,888 401,107 250,7642016年 563,264 383,700 398,928 251,556

三越伊勢丹

J.フロントリテイリング

高島屋H2Oリテイ

リング

2016年当期利益

26,313 23,829 14,053

自己資本当期利益率

6.93% 5.96% 5.60%

各社自己資本

(百万円)

3.企業の安全性-三越伊勢丹貸借対照表

55

2015/03/31現在

2015年3月期構成比

2016/03/31現在

2016年3月期構成比

連結貸借対照表 資産の部 流動資産合計 296,258 22.9% 306,331 23.7% 固定資産 有形固定資産 有形固定資産合計 731,095 56.6% 731,302 56.6% 無形固定資産合計 55,653 4.3% 58,583 4.5% 投資その他の資産合計 208,461 16.1% 196,755 15.2% 固定資産合計 995,210 77.1% 986,641 76.3% 繰延資産 繰延資産合計 91 0.0% 70 0.0% 資産合計 1,291,560 100.0% 1,293,043 100.0%

負債の部

流動負債合計 403,498 31.2% 420,167 32.5% 固定負債合計 310,407 24.0% 298,559 23.1%

負債合計 713,905 55.3% 718,727 55.6%

純資産の部 株主資本 株主資本合計 539,242 41.8% 552,312 42.7% その他の包括利益累計額合計 21,119 1.6% 10,951 0.8% 新株予約権 1,599 1,681 少数株主持分(非支配株主持分) 15,694 9,371 純資産合計 577,655 44.7% 574,316 44.4% 負債純資産合計 1,291,560 100.0% 1,293,043 100.0%

株式会社三越伊勢丹ホールディングス

(百万円)連結貸借対照表

売上債権構成比別会社数(非金融上場企業)

56

売上債権構成比三越伊勢丹 9.8%J.フロントリテイリング 7.4%高島屋 12.3%H2Oリテイリング 6.2%

30%超 58220~30% 77915~20% 50010~15% 3725~10% 2980~5% 3760% 2

2909『会社四季報』2015年3集より作成

2015年決算数値利用

Page 15: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

棚卸資産構成比別会社数(非金融上場会社)

57

棚卸資産構成比三越伊勢丹 4.6%J.フロントリテイリング 3.1%高島屋 4.3%H2Oリテイリング 5.9%

30%超 15020~30% 30115~20% 35010~15% 5735~10% 6070~5% 8230% 0

2804『会社四季報』2015年3集より作成

2015年決算数値利用

流動資産構成比別会社数(非金融上場会社)

58

三越伊勢丹HLD22.9%

J.フロントリテイリング 18.9%高島屋 29.4%H2Oリテイリング 22.1%

70%超 80060~70% 56650~60% 58640~50% 42530~40% 24910~30% 26710%以下 22

2915『会社四季報』2015年3集より作成

2015年決算数値利用

百貨店の貸借対照表構成比から何が分かりますか?

59

三越伊勢丹

J.フロントリテイリン

グ高島屋

H2Oリテイリング

資産の部 流動資産合計 22.9% 18.9% 29.4% 22.1% 現金及び預金 4.6% 3.3% 9.0% 7.0% 受取手形及び売掛金 9.8% 7.4% 12.3% 6.2% 有価証券 0.1% 0.1% 0.2% 5.6% 固定資産合計 77.1% 81.1% 70.6% 77.9% 有形固定資産合計 56.6% 64.5% 42.1% 40.4% 無形固定資産合計 4.3% 4.2% 11.2% 3.1% 投資その他の資産合計 16.1% 12.4% 17.3% 34.3% 繰延資産合計 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 資産合計 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

負債の部

流動負債合計 31.2% 30.0% 34.4% 27.5% 固定負債合計 24.0% 27.8% 23.9% 32.7% 負債合計 55.3% 57.7% 58.3% 60.2% 純資産の部 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 株主資本合計 41.8% 37.4% 35.7% 33.7% 純資産合計 44.7% 42.3% 41.7% 39.8% 負債純資産合計 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

固定資産がやたら多い,この点次シート三越伊勢丹百貨店貸借対照表で見てみよう 2015年決算

数値利用

三越伊勢丹百貨店簡約貸借対照表

60

金額 金額714,670 508,882

流動資産 144,724 流動負債 332,085現金及び預金 7,450 買掛金 69,002受取手形 531 短期借入金 156,507売掛金 82,097 商品券 31,713商品 25,782 その他の流動負債 74,859その他の流動資産 29,831 固定負債 176,797貸倒引当金 △ 974 長期借入金 91,300

固定資産 569,946 その他の固定負債 85,495有形固定資産 442,101 205,787

建物及び構築物 160,705 株主資本 201,063土地 268,057 資本金 10,000その他の固定資産 13,336 資本剰余金 121,262

無形固定資産 8,827 利益剰余金 69,801投資その他の資産 119,017 評価・換算差額等 4,724

714,670 714,670合計 合計

(純資産の部)

(平成26年3月31日現在)(百万円)

科目 科目(資産の部) (負債の部)

ここから何が分かりますか。

Page 16: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

流動資産はどのような資金源で賄うべきか(非金融上場企業加重平均)

61

資金調達

資金運用

流動資産 48.3 流動負債 31.0固定資産 51.7 固定負債 22.4繰延資産 0.0 純資産 46.6

流動資産 37.5 流動負債 28.2固定資産 62.5 固定負債 35.1繰延資産 0.0 純資産 36.7

製造業

非製造業

『会社四季報CD-ROM版』2015年3集より作成。

同じ製造業でもこんなに違う

62

流動資産 48.0 流動負債 18.8 流動資産 43.0 流動負債 44.2固定資産 52.0 固定負債 12.5 固定資産 57.0 固定負債 28.5繰延資産 0.0 純資産 68.6 繰延資産 0.0 純資産 27.3

医薬品 石油・石炭製品

安全性の諸指標流動比率=流動資産÷流動負債

当座比率=(現・預金+売上債権+有価証券)÷流動負債

手元流動性比率=(現・預金+有価証券)÷売上高×12自己資本比率=自己資本÷資産合計

固定比率=固定資産÷自己資本

固定長期適合率=固定資産÷(固定負債+自己資本) 63

有利子負債依存度

自己資本比率が低い企業は,その資金減を他人資本,とりわけ借入金・社債といった有利子負債で賄っている。その場合,金利負担が伴う。

有利子負債依存度=(長短借入金+社債)÷資産合計

インタレスト・カバレッジ・レシオ=(営業利益+受取利息+受取配当金)÷支払利息

64

Page 17: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

三越伊勢丹の場合流動比率=

当座比率=手元流動性比率=自己資本比率=

固定比率=固定長期適合率=なお,伊勢丹の当期売上高は,1,287,253百万円でした。

自己資本=純資産-新株予約権-非支配株主持分 65

百貨店各社2015年度数値を比較してみよう

66

三越伊勢丹

J.フロントリテイリング

高島屋H2Oリテイリング

資産の部 流動資産合計 306,331 180,890 290,625 145,570 現金及び預金 67,971 30,039 75,487 48,521 受取手形及び売掛金 128,756 68,049 119,174 46,785 有価証券 5 1,233 2,003 0 固定資産合計 986,641 838,170 683,795 451,471 有形固定資産合計 731,302 668,651 417,307 253,461 無形固定資産合計 58,583 41,444 108,327 17,730 投資その他の資産合計 196,755 128,074 158,161 180,279 繰延資産合計 70 85 0 0 資産合計 1,293,043 1,019,146 974,421 597,041

負債の部

流動負債合計 420,167 302,944 325,082 157,225 固定負債合計 298,559 275,607 241,951 187,228 負債合計 718,727 578,552 567,034 344,454 純資産の部 株主資本合計 552,312 392,236 364,102 223,013 純資産合計 574,316 440,594 407,386 252,587 負債純資産合計 1,293,043 1,019,146 974,421 597,041

自己資本 563,264 383,700 398,928 251,556売上高 1,287,253 1,163,564 865,889 915,690

計算して見よう

67

三越伊勢丹J.フロントリテイリング

高島屋H2Oリテイリング

流動比率=流動資産÷流動負債当座比率=(現・預金+売上債権+有価証券)÷流動負債手元流動性比率=(現・預金+有価証券)÷売上高×12自己資本比率=自己資本÷資産合計固定比率=固定資産÷自己資本固定長期適合率=固定資産÷(固定負債+自己資本)

あってましたか?

68

三越伊勢丹J.フロントリテイリング

高島屋H2Oリテイリング

流動比率=流動資産÷流動負債 72.9% 59.7% 89.4% 92.6%当座比率=(現・預金+売上債権+有価証券)÷流動負債

46.8% 32.8% 60.5% 60.6%

手元流動性比率=(現・預金+有価証券)÷売上高×12

0.63 0.32 1.07 0.64

自己資本比率=自己資本÷資産合計

43.6% 37.6% 40.9% 42.1%

固定比率=固定資産÷自己資本 175.2% 218.4% 171.4% 179.5%固定長期適合率=固定資産÷(固定負債+自己資本)

114.5% 127.1% 106.7% 102.9%

Page 18: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

当座比率・流動比率・固定比率・固定長期適合率・自己資本比率

69

吉野家の自己資本比率推移をどう見るか

自己資本 純資産

資産合計 資産合計自己資本比率= ≒

2014年2月期

44.8%

2001年「京樽」を連結

対象とする。

2002年3月期「BSE騒動」の影響。

2015年2月期

53.7%

2016年2月期

51.7%

値下げ競争の最中BSE騒動(2001年~)

70

「吉野家ディー・アンド・シーは昨[2001]年8月、牛丼の並盛り価格を400円から280円に引き下げた。3割という大幅な値下げに客が殺到、8月の既存店は客数が2倍に増え、売上高も48%増加した。

牛丼最大手の値下げに他社も追随。なか卯は8月に同じ280円への値下げを決め、神戸らんぷ亭(東京・台東、山口伸昭社長)は290円から270円に再値下げした。先行する松屋フーズやゼンショーを含め、各社が牛丼並盛り200円台でそろい踏みした。

外食業界ではすでに日本マクドナルドが平日に限ってハンバーガーを半額で販売するなど、値下げの動きが広がっていた。吉野家の参戦により、コンビニエンスストアなどをも巻き込んだ本格的な低価格競争が始まった。

ところが[2001年]9月中旬にBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)騒動が起こり、事態は一変する。10月の既存店売上高は17%減、11月も11.5%減と二ケタの減収に転じた。この結果、2002年2月期の売上高(単体ベース)は当初予想の920億円から879億円へ下方修正を余儀なくされた。

同業他社が牛肉以外のメニューを充実させるなか、安部修仁社長は「ビーフで受けたダメージはビーフで取り戻す」と牛丼での復活を強調する。だがマクドナルドもハンバーガーの平日半額セールをやめ、外食業界は新しい局面を迎えている。」(2002/03/07 日経MJ(流通新聞) )

吉野家とゼンショーの連結資産成長比較

ゼンショーは「すき家」「なか卯」を全国展開している 71

ゼンショーの積極経営があらわれている

72

Page 19: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

有利子負債依存度推移

73

吉野家とゼンショーの貸借対照表比較

74

科目 金額 構成比 科目 金額 構成比 科目 金額 構成比 科目 金額 構成比

流動資産 36,984 33.2 流動負債 31,563 28.4 流動資産 64,675 23.2 流動負債 94,271 33.9 現金預金 21,287 19.1  支払手形・買掛金 5,741 5.2  現金預金 20,925 7.5  支払手形・買掛金 16,548 5.9 受取手形・売掛金 3,362 3.0  短期借入金 5,224 4.7  受取手形・売掛金 5,443 2.0  短期借入金 3,870 1.4 有価証券 0 0.0  その他流動負債 20,598 18.5  有価証券 0 0.0  その他流動負債 73,853 26.5 棚卸資産 8,839 7.9 固定負債 21,994 19.8  棚卸資産 22,311 8.0 固定負債 109,008 39.2 その他流動資産 3,496 3.1  社債 750 0.7  その他流動資産 15,996 5.7  社債 3,505 1.3固定資産 74,307 66.8  長期借入金 14,477 13.0 固定資産 213,583 76.7  長期借入金 89,467 32.1 有形固定資産 44,521 40.0  その他固定負債 6,767 6.1  有形固定資産 127,440 45.8  その他固定負債 16,036 5.8 無形固定資産 3,067 2.8 負債合計 53,558 48.1  無形固定資産 16,197 5.8 負債合計 203,280 73.0 投資等 26,717 24.0 資本金 10,265 9.2  投資等 69,946 25.1 資本金 23,470 8.4 繰延資産 0 0.0 資本剰余金 11,560 10.4  繰延資産 81 0.0 資本剰余金 24,261 8.7

利益剰余金 38,077 34.2 利益剰余金 15,697 5.6自己株式 ▲ 741 ▲ 0.7 自己株式 ▲ 21 ▲ 0.0その他の包括利益累計額▲ 1,669 ▲ 1.5 その他の包括利益累計額▲ 1,740 ▲ 0.6非支配株主持分 240 0.2 非支配株主持分 13,391 4.8

純資産合計 57,733 51.9 純資産合計 75,060 27.0

資産合計 111,292 100.0 資本・負債合計 111,292 100.0 資産合計 278,340 100.0 資本・負債合計 278,340 100.0

売上高 185,738 売上高 525,709

吉野家HLD貸借対照表 ゼンショーHLD貸借対照表2016年2月28日 2016年3月31日

(単位:百万円,%) (単位:百万円,%)

吉野家とゼンショーの財務比率

流動比率=流動資産÷流動負債

当座比率=(現・預金+売上債権+有価証券)÷流動負債

手元流動性比率=(現・預金+有価証券)÷売上高×12自己資本比率=自己資本÷資産合計

固定比率=固定資産÷自己資本

固定長期適合率=固定資産÷(固定負債+自己資本)

有利子負債依存度=(長短借入金+社債)÷資産合計 75

空欄に記入して下さい

76

吉野家 ゼンショー流動比率当座比率手元流動性比率自己資本比率固定比率固定長期適合率有利子負債依存度

Page 20: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

ソニーの自己資本比率を計算して見よう

77

科目 金額 構成比 科目 金額 構成比

流動資産 4,197,901 26.5 流動負債 4,745,590 30.0 現金預金 949,413 6.0  支払手形・買掛金 622,215 3.9 受取手形・売掛金 986,500 6.2  短期借入金 221,525 1.4 有価証券 936,731 0.0  その他流動負債 3,901,850 24.6 棚卸資産 665,432 4.2 固定負債 8,155,024 51.5 その他流動資産 659,825 4.2  社債 0 0.0固定資産 11,636,430 73.5  長期借入金 712,087 4.5 有形固定資産 739,285 4.7  その他固定負債 7,442,937 47.0 無形固定資産 1,203,616 7.6 負債合計 12,900,614 81.5 投資等 9,693,529 61.2 資本金 707,038 4.5

資本剰余金 1,185,777 7.5利益剰余金 813,765 5.1自己株式 ▲ 4,220 ▲ 0.0評価換算差額等 ▲ 385,283 ▲ 2.4少数株主持分 611,392 3.9

純資産合計 2,928,469 18.5

資産合計 15,834,331 100.0 純資産・負債合計 15,834,331 100.0(注)『会社四季報CD-ROM版』2015年3集より作成。

ソニー貸借対照表2015年3月31日

(単位:百万円,%)

できましたか

78

科目 金額 構成比 科目 金額 構成比

流動資産 4,197,901 26.5 流動負債 4,745,590 30.0 現金預金 949,413 6.0  支払手形・買掛金 622,215 3.9 受取手形・売掛金 986,500 6.2  短期借入金 221,525 1.4 有価証券 936,731 0.0  その他流動負債 3,901,850 24.6 棚卸資産 665,432 4.2 固定負債 8,155,024 51.5 その他流動資産 659,825 4.2  社債 0 0.0固定資産 11,636,430 73.5  長期借入金 712,087 4.5 有形固定資産 739,285 4.7  その他固定負債 7,442,937 47.0 無形固定資産 1,203,616 7.6 負債合計 12,900,614 81.5 投資等 9,693,529 61.2 資本金 707,038 4.5

資本剰余金 1,185,777 7.5利益剰余金 813,765 5.1自己株式 ▲ 4,220 ▲ 0.0評価換算差額等 ▲ 385,283 ▲ 2.4少数株主持分 611,392 3.9

純資産合計 2,928,469 18.5

資産合計 15,834,331 100.0 純資産・負債合計 15,834,331 100.0

自己資本 2,317,077 14.6 %純資産合計 2,928,469 18.5 %

株主資本

自己資本

純資産

(注)『会社四季報CD-ROM版』2015年3集より作成。

ソニー貸借対照表2015年3月31日

(単位:百万円,%)

ソニーの直近決算発表

79

ソニーの自己資本比率低下

80

2016.3自己資本比率 14.8%2015.3自己資本比率 14.6%

Page 21: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

ソニーの有利子負債依存度を計算して見よう

81でも負債は多い。ソニーは何をしている会社なのだろう?

有利子負債 933,612有利子負債依存度(%) 8.44

短期借入金221,525+長期借入金712,087=

科目 金額 構成比 科目 金額 構成比

流動資産 4,197,901 26.5 流動負債 4,745,590 30.0 現金預金 949,413 6.0  支払手形・買掛金 622,215 3.9 受取手形・売掛金 986,500 6.2  短期借入金 221,525 1.4 有価証券 936,731 0.0  その他流動負債 3,901,850 24.6 棚卸資産 665,432 4.2 固定負債 8,155,024 51.5 その他流動資産 659,825 4.2  社債 0 0.0固定資産 11,636,430 73.5  長期借入金 712,087 4.5 有形固定資産 739,285 4.7  その他固定負債 7,442,937 47.0 無形固定資産 1,203,616 7.6 負債合計 12,900,614 81.5 投資等 9,693,529 61.2 資本金 707,038 4.5

資本剰余金 1,185,777 7.5利益剰余金 813,765 5.1自己株式 ▲ 4,220 ▲ 0.0評価換算差額等 ▲ 385,283 ▲ 2.4少数株主持分 611,392 3.9

純資産合計 2,928,469 18.5

資産合計 15,834,331 100.0 純資産・負債合計 15,834,331 100.0(注)『会社四季報CD-ROM版』2015年3集より作成。

ソニー貸借対照表2015年3月31日

(単位:百万円,%)

82

流動比率-200%以上が望ましいとされている

83

流動資産(百万円)

流動負債(百万円)

流動比率(%)

ゼンショーH 64,675 94,271 68.61マクドナルドH 34,322 41,071 83.57コロワイド 54,795 63,440 86.37ワタミ 24,714 18,897 130.78吉野家HLD 36,984 31,563 117.18

ダイエー(04年) 683,209 1,003,960 68.05ヤオハン(97年) 35,754 71,719 49.85

流動資産

流動負債

2015年度外食産業の流動比率

破綻寸前企業の場合

流動比率=

ソニーの流動比率を計算して見よう

84流動比率 87.9%

科目 金額 構成比 科目 金額 構成比

流動資産 4,197,901 26.5 流動負債 4,745,590 30.0 現金預金 949,413 6.0  支払手形・買掛金 622,215 3.9 受取手形・売掛金 986,500 6.2  短期借入金 221,525 1.4 有価証券 936,731 0.0  その他流動負債 3,901,850 24.6 棚卸資産 665,432 4.2 固定負債 8,155,024 51.5 その他流動資産 659,825 4.2  社債 0 0.0固定資産 11,636,430 73.5  長期借入金 712,087 4.5 有形固定資産 739,285 4.7  その他固定負債 7,442,937 47.0 無形固定資産 1,203,616 7.6 負債合計 12,900,614 81.5 投資等 9,693,529 61.2 資本金 707,038 4.5

資本剰余金 1,185,777 7.5利益剰余金 813,765 5.1自己株式 ▲ 4,220 ▲ 0.0評価換算差額等 ▲ 385,283 ▲ 2.4少数株主持分 611,392 3.9

純資産合計 2,928,469 18.5

資産合計 15,834,331 100.0 純資産・負債合計 15,834,331 100.0

ソニー貸借対照表2015年3月31日

(単位:百万円,%)

(注)『会社四季報CD-ROM版』2015年3集より作成。

Page 22: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

当座比率-100%以上が望ましいとされている

85

当座資産(百万円)

流動負債(百万円)

当座比率(%)

ゼンショーH 26,368 94,271 27.97マクドナルドH 28,507 41,071 69.41コロワイド 45,719 63,440 72.07ワタミ 21,157 18,897 111.96吉野家HLD 24,649 31,563 78.09

ダイエー(04年) 63,205 1,003,960 6.30ヤオハン(97年) 13,772 71,719 19.20

当座資産

流動負債

破綻寸前企業の場合

2015年度外食産業の当座比率

当座比率=

当座資産の内訳としては、現金、預金、受取手形、売掛金、有価証券等がある。

固定比率-100%以下が望ましいとされている

86

固定資産は回収に長期をようするので,返済の心配のない自己資本で賄うのが望ましいと考えられたから。

2012 2007ゼンショーH 213,583 61,669 346.34 121.13マクドナルドH 144,351 108,899 132.55 90.28コロワイド 157,301 35,422 444.08 110.09ワタミ 26,053 18,736 139.05 218.59吉野家HLD 74,307 57,493 129.25 90.00

ダイエー(04年) 738,344 106,379 694.07ヤオハン(97年) 125,019 19,075 655.41

固定資産

自己資本

2015年度外食産業の固定比率

破綻寸前企業の場合

固定比率=

固定資産(百万円)

自己資本(百万円)

固定比率(%)

「固定比率(%)=固定資産÷自己資本(=純資産-新株予約権-少数株主持分)×100」

ソニーの固定比率を計算して見よう

87固定比率 492.8%

科目 金額 構成比 科目 金額 構成比

流動資産 4,197,901 26.5 流動負債 4,745,590 30.0 現金預金 949,413 6.0  支払手形・買掛金 622,215 3.9 受取手形・売掛金 986,500 6.2  短期借入金 221,525 1.4 有価証券 936,731 0.0  その他流動負債 3,901,850 24.6 棚卸資産 665,432 4.2 固定負債 8,155,024 51.5 その他流動資産 659,825 4.2  社債 0 0.0固定資産 11,636,430 73.5  長期借入金 712,087 4.5 有形固定資産 739,285 4.7  その他固定負債 7,442,937 47.0 無形固定資産 1,203,616 7.6 負債合計 12,900,614 81.5 投資等 9,693,529 61.2 資本金 707,038 4.5

資本剰余金 1,185,777 7.5利益剰余金 813,765 5.1自己株式 ▲ 4,220 ▲ 0.0評価換算差額等 ▲ 385,283 ▲ 2.4少数株主持分 611,392 3.9

純資産合計 2,928,469 18.5

資産合計 15,834,331 100.0 純資産・負債合計 15,834,331 100.0

自己資本 2,317,077 14.6 %純資産合計 2,928,469 18.5 %

ソニー貸借対照表2015年3月31日

(単位:百万円,%)

株主資本

自己資本

純資産

(注)『会社四季報CD-ROM版』2015年3集より作成。

固定長期適合率-100%以下が望ましいとされている

88

自己資本だけ賄えなくても,せめて返済がずっと長期にわたる固定負債を加えた資金でまかなえれば,よしとする。

固定資産(百万円)

純資産(百万円)

固定負債(百万円)

固定長期適合率(%)

ゼンショーH 213,583 75,060 109,008 116.03

マクドナルドH 144,351 109,086 28,516 104.90コロワイド 157,301 60,836 88,061 105.64ワタミ 26,053 19,099 12,771 81.75吉野家HLD 74,307 57,733 21,994 93.20

ダイエー(04年) 738,344 106,379 311,214 176.81ヤオハン(97年) 125,019 19,075 69,978 140.39

2015年度外食産業の固定長期適合率

固定長期適合率=固定資産

(純資産+固定負債)

破綻寸前企業の場合

Page 23: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

ソニーの固定長期適合率を計算して見よう

89固定長期適合率 105.5%

ヤオハン破綻(1997年9月18日)

90

「東証一部上場で中堅食品スーパーのヤオハンジャパンは18日午後、静岡地裁に会社更生法の適用を申請、事実上倒産した。負債総額は1613億円。一部上場スーパーの倒産は初めてで、流通業では戦後最大の倒産となる。ヤオハンは東南アジアや中国、英国、米国など海外への積極出店で日本の流通業の国際化をリードしたが、国内外での過大投資が経営を圧迫した。八佰伴グループの基幹会社である同社が破たんに追い込まれたことで、中国など海外事業への影響は必至だ。」(1997/09/19 日本経済新聞)

その後,マイカル(2001年)やダイエー(2003年)が破綻する

ハオハン破綻(1997/10/16 日経流通新聞)

91海外を含めた積極投資と起債に頼った財務戦略

八佰伴グループの歩み

92

1930年 和田良平・カツ夫妻、熱海で青果商「八百半」開業

48年 「株式会社八百半商店」設立62年 「八百半デパート」に社名変更。長

男の一夫氏が社長に66年 チェーン1号店の伊東店開店71年 初の海外店舗、ブラジル店開店74年 シンガポール1号店開店79年 米国1号店開店、ブラジル撤退84年 名証1部上場、香港1号店開店85年 シンガポール市場上場86年 東証1部上場87年 マレーシア1号店開店88年 香港市場上場、ニューヨーク店開店

国際卸売センター、IMMシンガポール設立89年 八百半デパート社長に二男の晃昌

氏。持ち株会社「ヤオハンインターナショナル」設立

90年 グループ総本部を香港に移転。「ネクステージ半田」開業。

91年 タイに1号店開店。「ヤオハンジャパン」に社名変更

92年 北京のSC合弁を発表93年 英ロンドン店開店94年 上海に食品スーパー1号店開店。北

京SCの提携を解消。95年 上海IMM開業。無錫にSM1号店開

店。アジア最大級の百貨店「ネクステージ上海」開店。香港・沙田店撤退

96年 クアラルンプールで上場。グループ総本部を上海に移転。グループ呼称を「世界市民企業グループ八佰伴」に。ヤオハンジャパン中間期決算、初の減収減益。ワラント債の償還を巡り信用不安が表面化、株価急落《97年》

1月 社長、晃昌氏から四男の光正氏に2月 総合スーパー16店をダイエーに331

億円で売却するリストラ計画発表5月 97年3月期決算が初の最終赤字に。

英・米・シンガポールの海外店舗7店の売却計画発表

6月 取引先に支払い繰り延べを要請9月 会社更生法の適用を申請10月 ジャスコがヤオハン支援を発表

Page 24: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

ヤオハン破綻(1997年)

93

「会社更生法適用を申請し、1613億円の負債を抱えて事実上倒産したヤオハンジャパンに対し、静岡地方裁判所は18日、更生開始(更生法の適用)を決定する。管財人には岡田卓也ジャスコ会長を任命する見通し。ヤオハンは今後、ジャスコグループの地方スーパーとして再建を進めていく。」(1997/12/18 日本経済新聞 夕刊 )

会社更生法の適用を受けた後イオングループの100%子会社「マックスバリュ東海」となり現在に至っている。

94

ヤオハンの支払能力の推移

決算年 92 93 94 95 96 97流動比率 111% 129% 199% 233% 104% 50%当座比率 76% 86% 112% 114% 33% 19%固定比率 164% 190% 170% 186% 222% 655%固定長期適合率 95% 89% 82% 77% 98% 140%自己資本比率 40% 34% 41% 35% 32% 12%

あらゆる指標で徐々に悪化して行っているのがわかる。とりわけ96,97年に,流動比率,当座比率が急落し,固定

比率,固定長期適合率が急上昇し,自己資本比率も急激に悪化した。

95

支払能力の改善策を考える(流動比率の改善)

流動比率=流動資産÷流動負債,

流動資産は現金預金,売上債権,有価証券,棚卸資産(在庫)

流動負債は仕入債務,短期借入金

ということは,流動比率改善策は分子を増やすより分母を減らすこと,例えば借入金返済が必要

96

支払能力の改善策を考える(固定比率の改善)

固定比率=固定資産÷自己資本,ということは,

その改善策は,自己資本の充実,それに固定資産の圧縮,つまり不要不急の固定資産(超豪華な従業員研修施設など)の売却が考えられる。

Page 25: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

97

支払能力の改善策を考える(自己資本比率の改善)

自己資本比率=自己資本÷資産合計

ということは,その改善のためには自己資本の充実か資産の圧縮しかない。資産の圧縮は企業の営業力を弱めないよう工夫する必要。

ソニーの各種比率を計算して見よう

98

科目 金額 構成比 科目 金額 構成比

流動資産 4,197,901 26.5 流動負債 4,745,590 30.0 現金預金 949,413 6.0  支払手形・買掛金 622,215 3.9 受取手形・売掛金 986,500 6.2  短期借入金 221,525 1.4 有価証券 936,731 0.0  その他流動負債 3,901,850 24.6 棚卸資産 665,432 4.2 固定負債 8,155,024 51.5 その他流動資産 659,825 4.2  社債 0 0.0固定資産 11,636,430 73.5  長期借入金 712,087 4.5 有形固定資産 739,285 4.7  その他固定負債 7,442,937 47.0 無形固定資産 1,203,616 7.6 負債合計 12,900,614 81.5 投資等 9,693,529 61.2 資本金 707,038 4.5

資本剰余金 1,185,777 7.5利益剰余金 813,765 5.1自己株式 ▲ 4,220 ▲ 0.0評価換算差額等 ▲ 385,283 ▲ 2.4少数株主持分 611,392 3.9

純資産合計 2,928,469 18.5

資産合計 15,834,331 100.0 純資産・負債合計 15,834,331 100.0(注)『会社四季報CD-ROM版』2015年3集より作成。

ソニー貸借対照表2015年3月31日

(単位:百万円,%)

ソニーの各種比率の計算結果

99

自己資本比率(自己資本基準)=自己資本÷資産合計 14.63%自己資本比率(純資産基準)=純資産÷資産合計 18.49%有利子負債(=社債+長期借入金+短期借入金) 933,612

有利子負債依存度(=有利子負債÷資産合計) 5.90%

流動比率(=流動資産÷流動負債) 88.46%当座資産(=現金+受取手形・売掛金) 2,872,644当座比率(=当座資産÷流動負債) 60.53%固定比率(自己資本基準)=固定資産÷自己資本 502.20%固定比率(純資産基準)=固定資産÷純資産 397.36%固定長期適合率 104.99%

4.企業の成長性

総資産成長率=(当期末資産合計-前期末資産合計)÷前期末資産合計

売上高成長率=(当期売上高-前期売上高)÷前期売上高

100

Page 26: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

伊勢丹HLDSの場合

101

(百万円)

2014/04/01-2015/03/31

2015年3月期構成比

2015/04/01-2016/03/31

2014年3月期構成比

連結損益計算書

売上高 1,272,130 100.0% 1,287,253 100.0% 売上原価 916,673 72.1% 925,484 71.9% 売上総利益 355,456 27.9% 361,768 28.1%

連結損益(及び包括利益)計算書

2015/03/31現在

2015年3月期構成比

2016/03/31現在

2016年3月期構成比

資産の部 流動資産合計 296,258 22.9% 306,331 23.7% 固定資産合計 995,210 77.1% 986,641 76.3% 資産合計 1,291,560 100.0% 1,293,043 100.0%

負債の部

流動負債合計 403,498 31.2% 420,167 32.5% 固定負債合計 310,407 24.0% 298,559 23.1% 負債合計 713,905 55.3% 718,727 55.6% 純資産の部 純資産合計 577,655 44.7% 574,316 44.4% 負債純資産合計 1,291,560 100.0% 1,293,043 100.0%

連結貸借対照表

(百万円)

計算して見よう

102

売上高成長率=(当期売上高-前期売上高)÷前期売上高= (1,272,13--1,321,512)÷1,321,512= -3.74%

= (1,291,560-1,284,658)÷1,284,658= 0.54%

総資産成長率=(当期末資産合計-前期末資産合計)÷前期末資産合計

百貨店各社の2014年度資産成長率

H2Oリテイリングで何があったのか?

103

H2Oがイズミヤを子会社化(2014年1月31日発表)

104

Page 27: 企業分析 第1回) 自己紹介 決算書の見方 (収益性 …matumura/bunseki/01.pdf2.財務・会計データに基づいて,企業の経営成 績と財政状態を正確に説明できる。3.経営指標の時系列比較や企業間比較をつう

成長率上位企業(2015年四季報,非金融東証1部)

105

順位

社名 業種総資産成

長率売上高成

長率順位

社名 業種総資産成

長率売上高成

長率

1 ユーグレナ 食料品 243.4% 45.7% 1 フェイス 情報・通信業 -13.6% 209.1%2 日本ペイントH 化学 150.2% 0.0% 2 乾汽船 倉庫・運輸関連業 88.9% 115.8%3 クックパッド サービス業 107.1% 2.0% 3 gu mi 情報・通信業 92.4% 102.9%4 ヘリオステクH 電気機器 99.8% 14.9% 4 ヒューリック 不動産業 7.4% 96.2%5 ベクトル サービス業 99.6% 28.8% 5 エクセル 卸売業 61.5% 81.2%6 リニカル サービス業 98.9% 30.9% 6 ツガミ 機械 8.8% 68.0%7 gu mi 情報・通信業 92.4% 102.9% 7 近畿車両 輸送用機器 7.4% 67.2%8 乾汽船 倉庫・運輸関連業 88.9% 115.8% 8 ファナック 電気機器 19.9% 61.8%9 豆蔵HLD 情報・通信業 86.0% 28.0% 9 日鉄住金テック 建設業 37.7% 59.6%

10 モバイルクリエ 情報・通信業 83.7% 49.7% 10 UA CJ 非鉄金属 11.4% 57.2%11 メガチップス 電気機器 73.5% 9.9% 11 サンフロンテ不 不動産業 19.2% 56.1%12 アビスト サービス業 73.0% 12.3% 12 新川 機械 1.7% 51.7%13 リンク&モチベ サービス業 72.8% 29.0% 13 日本商業開発 不動産業 17.6% 50.1%14 H2Oリテイリ 小売業 67.3% 46.5% 14 モバイルクリエ 情報・通信業 83.7% 49.7%15 ネクスト サービス業 63.3% 22.0% 15 三井海洋開発 機械 61.6% 48.8%16 新日本電工 鉄鋼 62.4% 39.4% 16 Dインキュベー サービス業 -19.5% 46.8%17 三井海洋開発 機械 61.6% 48.8% 17 H2Oリテイリ 小売業 67.3% 46.5%18 エクセル 卸売業 61.5% 81.2% 18 アドバンテスト 電気機器 18.8% 46.0%19 アサヒHLD 非鉄金属 58.6% 18.2% 19 日鉄住金物産 卸売業 7.9% 45.8%20 田淵電機 電気機器 57.7% 24.5% 20 ユーグレナ 食料品 243.4% 45.7%

来週までの課題

どこか1社の直近(2015年度)の決算短信をダウンロードし,その収益性,安定性,成長性の各種指標を作成して下さい。何か気づいたら,コメントして下さい。

6月9日(木)中に,作成し,添付ファイル(Excelが望ましい)で下記へ送って下さい。

[email protected]質問・要望があれば上記へ送って下さい。

106

来週へ向けての予習。私のHPからダウンロードして下さい。

107

http://www.ritsumei.ac.jp/ba/~matumura/bunseki.html

ここをクリックしてダウンロードして見ておいて下さい。来週再度配付したいと思いますが。

企業分析コンテストへ向けてのグループ分け

個人別レポートの他,企業分析コンテストでのグループ・プレゼンテーションも評価の対象となります。

そこで,相談してグループを作って下さい。

108