180126 map fin 03€¦ · 16 7 6 9 10 0 14 20 22 11 1 17 13 12 8 2 169 やすらぎの道5...

2
近鉄奈良駅周辺~ ならまち きたまち 高 畑 369 169 西近鉄奈良駅 三条通り 猿沢池 荒池 佐保川 鴻ノ池運動公園 (奈良電力 鴻ノ池パーク) 正倉院 JR 奈良駅 京終駅 ならまち大通り 紀 寺 油 阪 高 天 福智院北 県庁東 川崎町 高畑町 転害門前 般若寺 鏡池 大仏池 東ノ阪 五重塔 奈良ホテル 元興寺 奈良町 にぎわいの家 ならまち 格子の家 奈良町 南観光 案内所 奈良国立 博物館 東大寺大仏殿 南円堂 奈良市 観光センター (NARANICLE) 興福寺 奈良県庁 奈良女子 大学 旧鍋屋交番 きたまち 案内所 きたまち 転害門 観光案内所 戒壇院 南大門 大仏殿 浮見堂 聖武天皇陵 般若寺 369 旧奈良監獄 (旧奈良少年 刑務所) 一の鳥居前 369 奈良奥山 ドライブ ウェイ 若草山 焼門前 春日大社 奈良市伝統文化いきいき実行委員会 奈良町にぎわいの家管理共同体 (公益社団法人奈良まちづくりセンター、特定非営利活動法人さんが俥座、なら・町家研究会) 〒630-8333 奈良市中新屋町2-1 0742-20-1917 / 0742-26-3476 http://naramachi-nigiwainoie.jp/ 本事業は平成 29 年度文化庁文化芸術振興費補助金 (文化遺産総合活用推進事業)の補助を受けて実施しています。 歴史を重ねて受け継がれてきた奈良町の暮らし。 それは、自然とうまく付き合いながら、 限られた土地で快適に過ごすための 工夫に満ちた豊かな奈良町家の暮らしです。 今に息づく奈良町家をゆるりとめぐってみませんか。 奈良町家の敷地は、間口が狭く奥行きが深いのが特徴です。中庭を設け光と風を取り入れ たり、通り庭と呼ばれる土間空間を設け、道路から敷地の奥の裏庭まで、土足のまま入れ るようにするなど、工夫がたくさんあります。かつては道路に面した「みせのま」に商品を並 べて、商売をしていた奈良町家も多かったとか。   奈良町家で飲食 奈良町家の基礎知識 知るほど、好きになる! N 大 戸 袖うだつ 格 子 虫籠窓 ばったり床几 蔀 戸 煙 出 断面図 立面図 かわら むしこまど そで こうし おおど しとみど しょうぎ けむりだし おもや(主屋) 中 庭 はなれ 渡り廊下 裏 庭 道路に面して間口いっぱいに建てられて います。敷地内の中心になる建物です。 敷地奥の部屋に光と風をもた らす「おくのま(座敷)」ととも に趣向が凝らされる空間です。 「おもや」と「はなれ」をつな ぎ、中庭に面して建てられ、 便所が設けられています。 中庭と反対側にはおもや の通り庭から裏庭に続く 通路があります。 家ごとに様々なデザインを 見 ること が で き ま す。室 内 に光と風を取り込みながら プライバシーを守る働きが あります。 格 子 2階の端部にある袖壁のこ と。防火のため、装 飾のため など諸説あります。 袖うだつ 両端に2列の丸瓦が葺かれている のが奈良町家の特徴です。軒先の 瓦には様々な形や模様を見ること ができます。 板戸や格子戸を場面に合わ せて使い分けることができ ます。小さなくぐり戸がつい ているなど様々な工夫が凝 らされています。 大 戸 みせのま みせのま 道 路 道 路 中 庭 中 庭 道 路 道 路 なかのま なかのま おくのま (座敷) おくのま (座敷) 近鉄奈良駅周辺~ならまち』は、住まい やお店として多くの奈良町家が今に生き るまち。 きたまち 』は、かつて奈良の北の玄関口 としてにぎわった面影を残しながら、変化 している様子が楽しいまち。 高 畑』は、かつて春日大社の社家町で、 大正・昭和初期には、奈良を愛した文化 人たちも集った閑静なまち。 奈良町家の風情を愉しむ 3つのエリア 商家に見られる吊り上げ戸。 開店時には開け放し、閉店す ると閉じていました。現代の シャッターのような役割。 蔀 戸 かつてはお店の一部として 商 品 を 並 べ て いました。開 店 時 は 出して、閉 店 する と たたみます。 ばったり床几 つしに光と風を取り入れる ための窓。家ごとにさまざま なデザインを見ることがで きます。 虫籠窓 6 和菓子 中西与三郎 低いつしには虫籠窓。 かまどが現在も使用されている。 2 大和野菜レストラン ならまち店 築140年の町家を改修。 丸太格子と虫籠窓が残る小規模町家。 7 日本料理 はり新 もと両替商、築250年の町家。 虫籠窓と袖うだつ、出格子が残る。 12 カフェ&ギャラリー 轉害坊 築90年の漢方薬局の 町家を改修。 13 カフェ ミジンコブンコ 煙出の残る小規模町家。 13 うなぎ 江戸川 ならまち店 呉服店だった 築150年の町家を改修。 3 1 奈良漬レストラン あしびの郷 黒漆喰が塗り込められた 虫籠窓と袖うだつで重厚な外観。 4 和菓子 樫舎 北側が落棟となり、 屋根に変化がある町家。 5 カフェ カナカナ つしの開口部に 格子が設けられている。 10 居酒屋 まんぎょく 江戸時代(18c)。 出格子や平格子、丸太格子が残る。 9 割烹 まつ㐂 築97年の出格子が残る町家。 2階のガラス窓が特徴的。 14 カフェ cafe zuccu 出格子と丸太格子が残る。 店内には屋根からの 明り取りも残る。 8 フランス料理 Bonappetitめしあがれ 煙出と出格子が残る。 低い軒高も特徴的。 ぼなぺてぃ 奈良町家の 表構え おもてがま しゃけまち 11 udon&café 麺喰 煙出と鐘馗さんが残る。 店内では立派な架構がみられる。 しょうき 高さを低く抑えた2階部分 のことで、奈良町では比較 的多く見られます。 平成30年2月発行 みどころ アイコン みどころ! 飲 食 文化財 買 物 おくのま おくのま なかのま なかのま みせのま みせのま

Upload: others

Post on 19-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 180126 MAP fin 03€¦ · 16 7 6 9 10 0 14 20 22 11 1 17 13 12 8 2 169 やすらぎの道5 小西さくら通り東向き商店街 センター街もちいどの 商店街下御門

近鉄奈良駅周辺~ならまちきたまち高 畑

369

169

やすらぎの道

ひがしむき

商店街

小西さくら通り

船橋通り商店街 近鉄奈良駅

三条通り猿沢池

荒池

佐保川

鴻ノ池運動公園(奈良電力 鴻ノ池パーク)

正倉院

28

JR奈良駅

もちいどの

センター街

京終駅

ならまち大通り

紀 寺

油 阪 高 天

福智院北

県庁東

川崎町高畑町

転害門前

般若寺

鏡池

大仏池

東ノ阪

五重塔

奈良ホテル

元興寺奈良町にぎわいの家

ならまち格子の家 奈良町

南観光案内所

奈良国立博物館

東大寺大仏殿

南円堂

奈良市観光センター(NARANICLE)

興福寺

奈良県庁

奈良女子大学

旧鍋屋交番きたまち案内所

きたまち転害門観光案内所

戒壇院

南大門

大仏殿

高 畑 浮見堂

聖武天皇陵

般若寺

369

旧奈良監獄(旧奈良少年  刑務所)

一の鳥居前

369

奈良奥山ドライブウェイ

若草山

焼門前

春日大社

近鉄奈良駅周辺〜ならまち

きたまち

庭中

庭道

路道

奈良市伝統文化いきいき実行委員会奈良町にぎわいの家管理共同体(公益社団法人奈良まちづくりセンター、特定非営利活動法人さんが俥座、なら・町家研究会)〒630-8333 奈良市中新屋町2-1 0742-20-1917/ 0742-26-3476http://naramachi-nigiwainoie.jp/

本事業は平成29年度文化庁文化芸術振興費補助金(文化遺産総合活用推進事業)の補助を受けて実施しています。

歴史を重ねて受け継がれてきた奈良町の暮らし。

それは、自然とうまく付き合いながら、

限られた土地で快適に過ごすための

工夫に満ちた豊かな奈良町家の暮らしです。

今に息づく奈良町家をゆるりとめぐってみませんか。

奈良町家の敷地は、間口が狭く奥行きが深いのが特徴です。中庭を設け光と風を取り入れたり、通り庭と呼ばれる土間空間を設け、道路から敷地の奥の裏庭まで、土足のまま入れるようにするなど、工夫がたくさんあります。かつては道路に面した「みせのま」に商品を並べて、商売をしていた奈良町家も多かったとか。  

奈良町家で飲食

奈良町家の基礎知識知るほど、好きになる!

N

大 戸

袖うだつ

格 子

虫籠窓

ばったり床几

蔀 戸

煙 出

断面図 立面図

かわら

むしこまど

そで

こうしおおど

しとみど

しょうぎ

けむりだし

おもや(主屋)

中 庭

はなれ

渡り廊下蔵

裏 庭

道路に面して間口いっぱいに建てられています。敷地内の中心になる建物です。

敷地奥の部屋に光と風をもたらす「おくのま(座敷)」とともに趣向が凝らされる空間です。

「おもや」と「はなれ」をつなぎ、中庭に面して建てられ、便所が設けられています。中庭と反対側にはおもやの通り庭から裏庭に続く通路があります。

家ごとに様々なデザインを見ることができます。室内に光と風を取り込みながらプライバシーを守る働きがあります。

格 子

2階の端部にある袖壁のこと。防火のため、装飾のためなど諸説あります。

袖うだつ両端に2列の丸瓦が葺かれているのが奈良町家の特徴です。軒先の瓦には様々な形や模様を見ることができます。

板戸や格子戸を場面に合わせて使い分けることができます。小さなくぐり戸がついているなど様々な工夫が凝らされています。

大 戸

みせのまみせのま

道 路道 路

中 庭中 庭

道 路道 路

なかのまなかのま

おくのま(座敷)おくのま(座敷)

通り庭

『近鉄奈良駅周辺~ならまち』は、住まいやお店として多くの奈良町家が今に生きるまち。

『きたまち』は、かつて奈良の北の玄関口としてにぎわった面影を残しながら、変化している様子が楽しいまち。

『高 畑』は、かつて春日大社の社家町で、大正・昭和初期には、奈良を愛した文化人たちも集った閑静なまち。

奈良町家の風情を愉しむ3つのエリア

商家に見られる吊り上げ戸。開店時には開け放し、閉店すると閉じていました。現代のシャッターのような役割。

蔀 戸かつてはお店の一部として商品を並べていました。開店時は出して、閉店するとたたみます。

ばったり床几

つしに光と風を取り入れるための窓。家ごとにさまざまなデザインを見ることができます。

虫籠窓

6 和菓子 中西与三郎低いつしには虫籠窓。かまどが現在も使用されている。

2 大和野菜レストラン 粟 ならまち店築140年の町家を改修。丸太格子と虫籠窓が残る小規模町家。

7 日本料理 はり新もと両替商、築250年の町家。虫籠窓と袖うだつ、出格子が残る。

12 カフェ&ギャラリー 轉害坊築90年の漢方薬局の町家を改修。

13 カフェ ミジンコブンコ煙出の残る小規模町家。

13

うなぎ 江戸川 ならまち店呉服店だった築150年の町家を改修。

3

1 奈良漬レストラン あしびの郷黒漆喰が塗り込められた虫籠窓と袖うだつで重厚な外観。

4 和菓子 樫舎北側が落棟となり、屋根に変化がある町家。

5 カフェ カナカナつしの開口部に格子が設けられている。

10 居酒屋 まんぎょく江戸時代(18c)。出格子や平格子、丸太格子が残る。

9 割烹 まつ㐂築97年の出格子が残る町家。2階のガラス窓が特徴的。

14 カフェ cafe zuccu出格子と丸太格子が残る。店内には屋根からの明り取りも残る。

8 フランス料理

Bonappetitめしあがれ煙出と出格子が残る。低い軒高も特徴的。

ぼなぺてぃ

奈良町家の表構えおもてがま

しゃけまち

11 udon&café 麺喰煙出と鐘馗さんが残る。店内では立派な架構がみられる。

しょうき

つ し高さを低く抑えた2階部分のことで、奈良町では比較的多く見られます。

発 行

平成30年2月発行

解 説

みどころアイコン

みどころ!通な

飲 食

文化財

買 物

あるこう

見つけよう

奈良町家

おくのまおくのま なかのまなかのま みせのまみせのま

Page 2: 180126 MAP fin 03€¦ · 16 7 6 9 10 0 14 20 22 11 1 17 13 12 8 2 169 やすらぎの道5 小西さくら通り東向き商店街 センター街もちいどの 商店街下御門

16

7

6

910

014

20

22

11

1

17

13 128

2

169

5

やすらぎの道

小西さくら通り

東向き商店街

もちいどの

センター街

下御門

商店街

近鉄奈良駅

猿沢池

浮見堂

三条通り

登大路

1 1

1

20

2122

23

2345

6

8

910

11

12

13

14

15

16

1817

23

5

6

7

8

9

10

4

7

8

9

10 11

1213

14 15

16

17

18

20

23

19

2122

24

56

234

1

1

23456

7

10

11

12

14

15

8

9

2

3 4

10

1213

14

1516

17 18

1920

21

22

23

242526

27

29

28

高畑町破石町

入江泰吉記念奈良市写真美術館

新薬師寺

高 畑

16

7

6

169

小西さくら通り

東向き商店街

もちいどの

センター街

近鉄奈良駅

猿沢池三条通り

登大路

佐保川

7

8

9

7

8

9

10 11

1213

 

4

3

2527

31

169

やすらぎの道

小西さくら通り

ひがしむき商店街

下御門商店街

近鉄奈良駅

猿沢池

荒池

奈良公園

興福寺

五重塔

浮見堂

ならまち大通り

2

もちいどのセンター街

きたまち

馬場町

県庁東

上三条町

高 天

八軒町東

紀寺

奈良市観光センター(NARANICLE)

国宝館

元興寺

南円堂

北円堂

法蓮仲町

近鉄奈良駅県庁前 県庁東

紀寺町

田中町北京終町錦町八軒町

今小路

般若寺

般若寺

旧奈良監獄(旧奈良少年 刑務所)

鴻ノ池運動公園(奈良電力 鴻ノ池パーク)

聖武天皇陵光明皇后陵

奈良女子大学

正倉院

東大寺戒壇院

やすらぎの道

奈良ホテル

福智院町

京終駅

近鉄奈良駅

大仏池

きたまち転害門観光案内所

福智院北

一の鳥居前

般若寺

三条通り

大宮通り 369

JR奈良駅

近鉄奈良駅周辺〜ならまち

至 春日大社

山﨑家住宅主屋

江戸川ならまち店

松壽堂

glass works

樫舎粟 ならまち店

あしびの郷

はり新

空歩

春鹿

麺喰カナカナ

Bonappetitめしあがれ

砂糖傳増尾商店

寧屋工房菊岡漢方薬局

カウリ

中西与三郎

まんぎょく

遊 中川

まつ㐂

向出醤油醸造元

満布みどりや ミジンコブンコ

轉害坊

森家住宅細川家住宅

中川家住宅主屋等

古梅園 店舗等

坂本家住宅

近田家住宅主屋等

井田家住宅

河瀬家住宅主屋等

奈良町にぎわいの家松山家住宅 主屋北棟等

吉岡家住宅主屋等

ぜいたく豆本舗本店 店舗等

木奥家住宅

藤岡家住宅

紀寺の家縁側の町家

吉田蚊帳店舗吉田家住宅 主屋

正木家住宅主屋等

岡田家住宅主屋等

今西家書院

藤岡家住宅

焼門前

東ノ阪

喜多家住宅主屋等

田村青芳園茶舗

小川又兵衛商店店舗等

奈良町南観光案内所

名勝旧大乗院庭園

旧細田家住宅

cafe zuccu

中村家住宅主屋等

志賀直哉旧居主屋等

好田家住宅青田家住宅

八木酒造

転害門前手貝町

369

今在家

ならまち格子の家

奈良町からくりおもちゃ館奈良町からくりおもちゃ館

奈良ホテル

12登録有形文化財中川家住宅 主屋等

大正時代。南側が落棟。平格子と出格子、虫籠窓、袖うだつを設け端正な外観。

13登録有形文化財奈良町にぎわいの家

大正時代。表屋造で、独特の建物構成。突上げ戸、平格子と出格子などが残る。【内覧可(無料)】

14

登録有形文化財紀寺の家縁側の町家

大正末期。ガラス戸や出格子窓、持ち送り金物など建築された時代の特徴が残る。

15

登録有形文化財小川又兵衛商店店舗等

大正時代。表屋造。酒造業のためのトロッコレールが通り庭に残る。

16登録有形文化財古梅園 店舗等

大正~昭和初期。墨づくりの老舗。黒漆喰の重厚な外観と現役のトロッコレールが残る。

17登録有形文化財藤岡家住宅

昭和初期。くい違いの四間取りで、正面に各種格子を設け町家の外観要素を取り入れた農家住宅。

18登録有形文化財近田家住宅 主屋等

昭和初期。総2階でガラス障子、棒格子など建築時期の時代の特徴をよく残す。

19登録有形文化財吉岡家住宅 主屋等

昭和初期。つしの大振りな虫籠窓が特徴的。当初は虫籠窓も含めて黒漆喰であった。

20登録有形文化財山﨑家住宅 主屋

江戸時代(19c)元青果問屋。物資の集散地であった地域の歴史を伝える。

21登録有形文化財井田家住宅

昭和初期。出格子や袖うだつを設け、町家の外観要素を取り入れた農家住宅。

23奈良市指定文化財好田家住宅

江戸時代(19c)。庇桁に丸太格子を建て込む、奈良町家独特の外観が残る。

22奈良市指定文化財青田家住宅

江戸時代(19c)。丸太格子や出格子、つしには木瓜型の虫籠窓が残る。

1重要文化財藤岡家住宅

江戸時代(18c)。開放できる表構えに商家としての特徴をよく残す。丸太格子が残る。

2奈良県指定有形文化財細川家住宅

江戸時代(19c)。かつては和ろうそくを製造販売。商家の表構えを残す。

3奈良市指定文化財森家住宅

明治時代。小規模な奈良町家。正面には大戸と丸太格子を構える。

4登録有形文化財木奥家住宅

江戸(18c)~明治時代。出格子を複数構える奈良町家。

5登録有形文化財田村青芳園茶舗

江戸後期。江戸時代には珍しい総2階。虫籠窓と袖うだつが残る。

6登録有形文化財正木家住宅 主屋等

江戸後期。落棟部分正面に坪庭があり高塀を設ける。1階の表構えは近年整備。

7

登録有形文化財松山家住宅 主屋北棟等

江戸後期。北棟と南棟の2軒が雁行し独特の景観を作る。北棟は奈良町家の基準的な外観。

8登録有形文化財坂本家住宅

江戸末期。地震の備えのため南側に空地が設けられる。低いつしが特徴。

9

登録有形文化財吉田蚊帳店舗吉田家住宅 主屋

江戸末期~昭和。糸屋格子、低い虫籠窓、一文字瓦など近代的で整然とした美しさ。

10

登録有形文化財ぜいたく豆本舗本店 店舗等

明治初期。黒漆喰を塗り込めた虫籠窓と袖うだつが残り、風格ある外観。

11登録有形文化財岡田家住宅 主屋等

明治~大正時代。低い軒高が特徴で、正面格子戸は全開放できた痕跡がある。

1重要文化財今西家書院

室町時代(15c)。初期書院造。角柱・畳敷・障子・襖・棹縁天井等、現代にも継承される。【内覧可(有料)】

2奈良県指定有形文化財旧細田家住宅

江戸時代(17~18c)。市内最古の300年前の農家。奈良町周縁部には農家が分布。

5

奈良県指定有形文化財志賀直哉旧居主屋等

昭和初期。志賀自ら設計し、自由で合理的な文化人の精神と芸術性を伝える数寄屋造り住宅【内覧可(有料)】

6

登録有形文化財中村家住宅主屋等

大正時代。欧州帰りの洋画家自ら南プロバンス風に設計した赤瓦の洋風住宅。

3

登録有形文化財河瀬家住宅主屋等

江戸時代(19c)。奈良奉行所の同心屋敷。美しい土塀が残る。

4

登録有形文化財喜多家住宅主屋等

大正時代。変化に富む屋根構成。洋風を基調とした外観の、良質な和洋折衷住宅。

町家以外の文化財(住宅)奈良町家で買物

近鉄奈良駅~ならまち大通り徒歩約15分

ならまち大通り~南観光案内所まで徒歩約15分

破石町バス停~志賀直哉旧邸まで徒歩約10分

焼門前~山﨑家住宅まで徒歩約35分

奈良町家の文化財

奈良墨 松壽堂黒漆喰が塗り込められた虫籠窓と袖うだつで重厚な外観。

1 雑貨 カウリ低い虫籠窓、袖うだつが残る。

菊岡漢方薬局袖うだつが残る。出桁を用い軒を深くしている。

砂糖・御門米飴 砂糖傳増尾商店間口が広く、みせの天井を高くとるための架構が特徴的。出格子も残る。

日本酒 春鹿間口が広く、太格子、虫籠窓、袖うだつが残る重厚な外観。

赤膚焼 寧屋工房虫籠窓と袖うだつが残る端正な佇まい。

とんぼ玉工房 空歩前庭造の町家。前塀には見張格子が残る。

みどころアイコン

雑貨 遊 中川黒漆喰が塗り込められた虫籠窓と袖うだつが残る。

醤油 向出醤油醸造元出格子、袖うだつが残る。黒漆喰と白漆喰の組合せが美しい。

日本酒 八木酒造出格子、虫籠窓、袖うだつが残る。出桁を用い軒を深くしている。

布 満 布陶磁器・和雑貨 みどりや2階の出格子と小さな虫籠窓が特徴的な町家。

※文化財は通常内覧不可となっております。外観はご覧いただけます。

*奈良町家の文化財は、地域(ならまち・きたまち・高畑)別、文化財の種類別、建築年代順、五十音順で掲載しています。(平成30年1月現在)

アイコンの詳しい説明は裏面をご覧ください。

ガラススタジオ+ギャラリーglass works間口1間半を切る、超小規模町家。

11

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

格 子

袖うだつ

瓦 大 戸

蔀 戸

ばったり床几

虫籠窓

1

2

3 1

6

13

1

47

18 11

153

8

5

8

7

2

7

910

6

11

5

9

1

14

17

19

42

10

16

8

4

69

10

11

12

5

3

4

56

231413

22

21

3

2

12

20

12

13