通学路中心に調査府 高 槻 市 議 会 の 中 村 、 宮 本 、 強 田 ( き よ た...

1
第2256号 昭和34年7月24日 第三種郵便物認可 月3回 刊1・ 10・20日発行 2018年9月1日 (4) 西 7 14 29 1 9 7 0 1 4 4 3 7 0 1 7 0 19 6 18 ブロック塀の撤去が完了した高槻市立 城南中学校の現場 7 25 4 調 調 調 36 調 危険な塀を点検(西東京市内) 池袋地域で見られた危険な ブロック塀 7 26 2 0 0 7 5 西 30 40 西 西 7 29 8 5 2 6 18 7 14 西 西 西 3 6 1 4 8 風速30メートルの暴風雨を体験 (本所防災館) 7 30 30 8 3 板橋の活動では空き家が目立った 3 2 4 3 2 4 5 5 6 9 中野 西 議員、労組、本部と共に 視察受け直ちに 板橋 西 通学路中心に調査 池袋地域は老朽化顕著

Upload: others

Post on 07-Feb-2020

22 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

第2256号)昭和34年7月24日第三種郵便物認可(け ん せ つ)月3回刊1・

10・20日発行(2018年9月1日(4)

【本部・松広高幸記】大阪

北部地震は新たな地域活動の

必要性を提起しました。小学

校通学路のブロック塀点検行

動を念頭に置いた西東京支部

の大阪高槻市視察に同行しま

した。7月14日、日本共産党

大阪府高槻市議会の中村、宮

本、強田(きよた)議員の説

明と現地案内による日帰りの

視察です。

高槻市内小中学校29校すべ

てのブロック塀の撤去を完

了。今後の安全対策を進める

としています。1970年代、

人口増加率全国1位といわれ

た時期がある同市は、住宅建

設がすすみました。その頃建

設した建物への被害が多く、

住民は高齢者が多いとのこと

です。また、約4割が山間部

という地理的な特徴がありま

す。擁壁の上のブロック塀が

目立ちました。

有馬高槻構造帯の上の氷室

4丁目地域では住宅への被害

が集中。被災住宅約370戸、

一部損壊住宅約170戸でし

た。道路を隔てた隣の地域に

は被害がなく、熊本地震と同

様に地盤の違いが被害の差に

大きく表れていました。

高槻市は被災者に対して、

国保料の減免、ブロック塀の

撤去費用一部補助、一部損壊

住宅への修理費用の補助を行

ない、補正予算19億円を計上

しての被災者支援、ブロック

塀関係への対策にあてるとし

ています。

6月18日に発生した大阪北部地震では高槻市の小学校のブロック塀が倒れ、小学生

が下敷きになり死亡するという痛ましい事故が起こりました。東京土建の各支部では

現地視察やあらためてそれぞれの地域の危険箇所を点検するなど、今後の防災・減災

に活かそうと早速活動しました。

ブロック塀の撤去が完了した高槻市立城南中学校の現場

【豊島・

書記・川合

正人通信

員】豊島支

部では、区

民から寄せ

られるブロ

ック塀の修

繕依頼の際

に豊島区が

実施する

「ブロック

塀等改善工

事助成事

業」を、依

頼主が利用を希望した場合に

備え補助対象の条件を明確に

すると共に、東京土建として

協力していく

ため建築課と

懇談しまし

た。区では民

間の相談にま

では手が回ら

す、民間に関

しては東京土

建への協力を

求めたいとの

申し出を受け

ました。

この経緯を受け、7月25日

に区内の小学校通学路を主と

した「タウンウォッチング」

を実施しました。4つのグル

ープに分かれ調査を行ないま

した。調査地域は、住宅デー

を開催した地域にある小学校

の通学路を中心に回りまし

た。調査件数は全部で36件。

池袋地域では、驚くくらい老

朽化したブロック塀は多く、

至急豊島区へ通報した方が良

いと思えるブロック塀が存在

しました。

また、豊島区保育課との懇

談では私立保育園を対象にし

たブロック塀調査を依頼した

い旨の打診もありました。

危険な塀を点検(西東京市内)池袋地域で見られた危険なブロック塀

【中野・看板・

山田種三通信員】

7月26日、中野支

部主催の防災研修

会を初めて開催し

ました。午前中は

東京ガス袖ケ浦L

NG基地を見学

し、午後は本所防

災館での学習とな

りました。

東京ガスでは、

天然ガスをマイナ

ス200℃近くま

で冷却し液化して輸入するこ

と、それを気化して供給して

いること、仮にタンクローリ

ーが横転しても発火しない、

など、安心、

安全なもの

だというこ

とを学びま

した。

本所防災館では体験学習。

模擬だとわかっていても恐怖

がよぎる震度7。震度5感知

でガスの供給が止まるメータ

ーが普及した今、「地震だ!

火を消せ!」の掛け声はすで

に過去のもの。逆に熱した油

などで火傷のリスクもあり、

今はとにかく机の下で身を守

ることが最優先だそうです。

確実に起こる大震災。自分

や家族が死なないために何が

できるか。平時の今はその時

のために与えられた時間と考

えるべきだと学びました。

西日本豪雨災害でも起こっ

たであろう水没車のドアから

の脱出、浸水建物のドア開け

体験などは、予想

外の重さで驚きま

した。成人男性が

本気でかかってや

っとドアを開けら

れる浸水高が30センチ。40セ

ンチではアキレス腱を切った

人がいたようで、以来体験不

可に。浸水被害の恐ろしさに

触れた体験でした。

【西東京・書記・石島淳記】

西東京支部は、7月29日、8

月5日、2週に分かれて「小

学校通学路タウンウォッチン

グ」活動を行ないました。

今回の取り組みは、6月18

日に発生した大阪北部地震に

より、大阪府高槻市の小学校

のブロック塀崩壊で通学中の

女子児童が亡くなるという痛

ましい事故をうけ、7月14日

に大阪府高槻市で現地視察を

行ない、急遽市内小学校近辺

のブロック塀のタウンウォッ

チングを実施することになり

ました。今回の取り組みは、

行政、西東京市議団、市内労

働組合からも好意的に受け止

められ、本部職域対策部松広

常任中執、高倉本部書記、自

治労西東京市職員組合委員

長、西東京市議会から3会派

6人の議員さんにも参加いた

だきました。

実際の取り組みとしては、

各分会地域の小学校1校を選

択し、4〜8人で学校周辺の

通学路のブロック塀の点検を

行ないました。古い民間アパ

ートや空き家等に危険な塀が

目立ち、両側から倒れた場合

逃げ場がないような道も散見

されました。

風速30メートルの暴風雨を体験(本所防災館)

【板橋・書記・森千恵子記】

7月30日、板橋支部では30人

の参加で、防災タウンウォッ

チングを行ないました。

今回の行動は、板橋区が所

有する道路の点検、昨年度末

に区内の危険度の高い地域に

設置されたスタンドパイプの

点検・消火栓

の確認と民間

のブロック塀

点検を主に行

いました。板

橋区では、公

共施設につい

ては一斉点検

を行ない、緊

急度の高い順

に速やかに解

体・補修工事

に取り組んで

いますが、民

間については

地元町会やPTAへの協力の

呼びかけに留まっています。

ウォッチングをしてみる

と、学校の隣接部分にも老朽

化したブロック塀がそのまま

になっているところが多く発

見されました。危険なブロッ

ク塀のお宅には、「接道部緑地

化助成」の案内チラシをポス

ティングし、8月3日に行な

われた板橋区との懇談でも報

告を行ないました。また空き

家が増えていてブロック塀が

崩れかけている大変危険な箇

所もありました。隣の豊島区

で始まった「空き家条例」の検

討を合わせて要請しました。

板橋の活動では空き家が目立った

詰将棋の解答

�3四角�2一玉�4三角成

�3一玉�2一金�4一玉�

5三桂�5一玉�6一馬まで

9手詰。

震度7の恐怖体感

中野

ブロック塀の撤去進む

防災研修会初めての実施

西東京の高槻市視察に同行

議員、労組、本部と共に視察受け直ちに

助成の案内も投函

板橋

行政との懇談で報告

西東京

通学路中心に調査池袋地域は老朽化顕著

豊島