ドキュメント2 14.12.8 10:17 am ページ1 · ま え が き...

Upload: others

Post on 13-Oct-2019

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯
Page 2: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1

Page 3: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

ま え が き

この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査

として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

及び世帯員の状況をグラフ化してまとめたものです。

全4巻からなります平成25年国民生活基礎調査報告書と併せ、厚生労働行

政施策の基礎資料として利用されるだけではなく、関係各方面においても幅

広く御利用いただければ幸いです。

本書を刊行するに当たり、この調査の実施に御尽力いただいた関係各位に

深く感謝するとともに、今後一層の御協力を御願いする次第です。

平成26年12月

厚生労働省大臣官房統計情報部長

姉崎 猛

P001-004_世帯の状況 14.12.8 9:31 AM ページ1

Page 4: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

目      次国民生活基礎調査について ...................................................................................................................................4

Ⅰ 世帯の構造と類型1 世帯構造世帯数と平均世帯人員の年次推移............................................................................................................................................. 5世帯構造別にみた世帯数の構成割合の年次推移..................................................................................................................... 6世帯人員別にみた世帯数の構成割合の年次推移..................................................................................................................... 6都道府県別にみた世帯構造別世帯数の構成割合及び平均世帯人員..................................................................................... 7

2 65歳以上の世帯員がいる世帯-1 65歳以上の世帯員がいる世帯世帯構造別にみた65歳以上の者のいる世帯数の構成割合の年次推移................................................................................. 8家族形態別にみた65歳以上の者の構成割合の年次推移......................................................................................................... 9配偶者の有無別にみた家族形態別65歳以上、75歳以上の者の構成割合............................................................................. 9年齢階級別にみた65歳以上の者の子との同居状況別の構成割合 .........................................................................................10年齢階級別にみた別居の子のみの65歳以上の者の子の居住場所の構成割合......................................................................10都道府県別にみた子との同別居状況別65歳以上の者の数の構成割合..................................................................................11-2 高齢者世帯全世帯に占める高齢者世帯の割合の年次推移.........................................................................................................................12世帯構造別にみた高齢者世帯数の年次推移.............................................................................................................................12性・年齢階級別にみた高齢者の単独世帯の構成割合 .............................................................................................................12都道府県別にみた高齢者世帯の割合.........................................................................................................................................13

3 児童のいる世帯児童の有無別にみた世帯構造別世帯数の構成割合の年次比較(昭和61年、平成25年)....................................................14児童の有無及び児童数別にみた世帯数の構成割合・平均児童数の年次推移......................................................................14都道府県別にみた児童のいる世帯の割合.................................................................................................................................15都道府県別にみた児童のいる世帯の平均児童数.....................................................................................................................15

Ⅱ 世帯の経済1 所得1世帯当たり平均所得金額・対前年増加率の年次推移 .........................................................................................................16所得金額階級別世帯数の相対度数分布.....................................................................................................................................16平均所得金額以下の世帯の所得金額階級別にみた累積度数分布の年次推移......................................................................17各種世帯別にみた所得の種類別金額の構成割合 .....................................................................................................................17各種世帯別にみた1世帯当たり平均所得金額の年次推移 .....................................................................................................18各種世帯別にみた所得金額別世帯数の相対累積度数分布 .....................................................................................................18世帯主の年齢階級別にみた1世帯当たり平均所得金額・1世帯当たり平均可処分所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額.........................................................................................................................................19世帯業態別にみた1世帯当たり平均所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額......................................................19世帯構造別にみた1世帯当たり平均所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額......................................................2065歳以上の者のいる世帯の世帯構造別にみた1世帯当たり平均所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額.........................................................................................................................................21

65歳以上の者のいる世帯の世帯構造別にみた所得の種類別金額の構成割合......................................................................21児童の有無及び児童数別にみた1世帯当たり平均所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額 ..............................22児童のいる世帯の末子の年齢階級別にみた1世帯当たり平均所得金額・有業人員1人当たり平均稼働所得金額及び1世帯当たり平均有業人員..........................................................................22

2 貯蓄と借入金所得金額階級別にみた貯蓄の有無-貯蓄額階級別世帯数の構成割合..................................................................................23各種世帯別にみた貯蓄の有無-貯蓄額階級別世帯数の構成割合..........................................................................................23所得金額階級別にみた借入金の有無-借入金額階級別世帯数の構成割合..........................................................................24各種世帯別にみた借入金の有無-借入金額階級別世帯数の構成割合..................................................................................24

3 貧困と格差貧困率の年次推移.........................................................................................................................................................................25等価処分所得の累積度数分布.....................................................................................................................................................25全世帯-高齢者世帯別にみた年間所得金額のジニ係数の推移..............................................................................................26コラム① ........................................................................................................................................................................................26

4 生活意識生活意識別世帯数の構成割合の年次推移.................................................................................................................................27各種世帯別にみた生活意識別世帯数の構成割合.....................................................................................................................27

P001-004_世帯の状況 14.12.8 9:31 AM ページ2

Page 5: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

主な用語の説明 ........................................................................................................................................................................................57

Ⅲ 世帯員の健康性・年齢階級別にみた自覚症状のある者(有訴者)率(人口千対)....................................................................................28性・年齢階級別にみた通院者率(人口千対)...........................................................................................................................28性・年齢階級別にみた日常生活に影響のある者率(6歳以上・人口千対)........................................................................28健康状態の構成割合(6歳以上)...............................................................................................................................................29性・年齢階級別にみた健康状態の構成割合(6歳以上).......................................................................................................29性・症状別にみた自覚症状のある者(有訴者)率(人口千対)............................................................................................30性・年齢階級別にみた症状別自覚症状のある者(有訴者)率(人口千対)の順位..........................................................31性・傷病別にみた通院者率(人口千対)...................................................................................................................................32性・年齢階級別にみた傷病別通院者率(人口千対)の順位..................................................................................................33都道府県別にみた自覚症状のある者(有訴者)率(人口千対)と通院者率(人口千対)の分布状況 ..........................34健康意識の構成割合(6歳以上)...............................................................................................................................................35性・年齢階級別にみた健康意識の構成割合(6歳以上).......................................................................................................35悩みやストレスの有無の構成割合(12歳以上).......................................................................................................................36性・年齢階級別にみた悩みやストレスがある者の割合(12歳以上)...................................................................................36性・年齢階級別にみた主な悩みやストレスの原因(複数回答)の割合(12歳以上)........................................................36同居している主な介護者の性別にみた悩みやストレスの有無の構成割合..........................................................................37同居している主な介護者の性別にみた悩みやストレスの主な原因の割合(複数回答)....................................................37性・年齢階級別にみたこころの状態(点数階級)別構成割合(12歳以上)........................................................................38年齢階級別にみた平均睡眠時間の構成割合(12歳以上).......................................................................................................39睡眠による休養充足度別構成割合(12歳以上).......................................................................................................................39性別にみた飲酒の頻度別構成割合(20歳以上).......................................................................................................................40性別にみた喫煙の状況の構成割合(20歳以上).......................................................................................................................40性・年齢階級別にみた過去1年間の健診や人間ドックの受診の有無別構成割合(20歳以上)........................................41仕事の有-勤めか自営か-無別にみた健診や人間ドックの受診状況の構成割合(20歳以上)........................................41健診や人間ドックを受けなかった理由の割合(20歳以上・複数回答)................................................................................42性別にみたがん検診(複数回答)を受診した者の割合 .........................................................................................................43コラム② ........................................................................................................................................................................................43

Ⅳ 世帯員の就業性・年齢階級別にみた15歳以上の仕事ありの者の割合の年次比較 .....................................................................................44性・年齢階級別にみた15歳以上の役員以外の雇用者の構成割合 .........................................................................................44性・年齢階級・学歴別にみた15歳以上の役員以外の雇用者の構成割合..............................................................................45末子の年齢階級別にみた母の仕事の状況の構成割合 .............................................................................................................46末子の年齢階級別にみた仕事ありの母の1日平均就業時間階級の構成割合......................................................................46母の仕事の有無・末子の乳幼児の年齢別にみた日中の保育の状況の構成割合(複数回答)............................................47性・年齢階級別にみた65歳以上の者の就業状況別構成割合.................................................................................................47

Ⅴ 世帯内の介護要介護者等のいる世帯の世帯構造別にみた要介護度の構成割合..........................................................................................48要介護者等の年齢階級別にみた要介護者等のいる世帯の世帯構造の構成割合..................................................................48性・年齢階級別にみた要介護者等の構成割合.........................................................................................................................49性別にみた要介護度別要介護者等の構成割合.........................................................................................................................49要介護度別にみた介護が必要となった主な原因の構成割合..................................................................................................50性別にみた介護が必要となった主な原因の構成割合 .............................................................................................................50主な介護者の要介護者等との続柄及び同別居の構成割合 .....................................................................................................51性別にみた同居している主な介護者の年齢階級別構成割合..................................................................................................51要介護者等の性・年齢階級別にみた同居している主な介護者の続柄別構成割合..............................................................52要介護者等の年齢階級別にみた同居している主な介護者の年齢階級別構成割合..............................................................52年齢別にみた同居の主な介護者と要介護者等の割合の年次推移..........................................................................................53コラム③ ........................................................................................................................................................................................53要介護者等の要介護度別にみた同居している主な介護者の介護時間の構成割合..............................................................54性・要介護者等との続柄別にみた介護時間が「ほとんど終日」の同居の主な介護者の構成割合 ..................................54介護内容別にみた介護者の組合せの構成割合.........................................................................................................................55世帯構造別にみた介護サービス別利用者の割合(複数回答)................................................................................................56訪問系・通所系・短期入所・居住系サービス、小規模多機能型サービス等を利用していない者の利用しなかった理由の割合(複数回答)............................................................................................56

P001-004_世帯の状況 14.12.8 9:31 AM ページ3

Page 6: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 4 -

国民生活基礎調査について

1.調査の目的及び沿革  国民生活基礎調査は、保健、医療、福祉、年金、所得等国民生活の基礎的事項を調

査して、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的とするもの

である。

 本調査は、厚生行政基礎調査(昭和28~60年)、国民健康調査(昭和28~60年)、国

民生活実態調査(昭和37年~60年)、保健衛生基礎調査(昭和38~60年)の4調査を

統合することによって世帯の状況を総合的に把握し、併せて地域別に観察できるもの

とした調査であり、統計法第2条第4項第3号に基づく基幹統計である。

 昭和61年を初年として3年ごとに大規模な調査を実施し、中間の各年は簡易な調

査を実施することとしている。

 平成25年は、10回目の大規模調査の実施年であった。

2.調査の対象及び客体  全国の世帯及び世帯員を対象とし、世帯票及び健康票については、平成22年国勢

調査区から層化無作為抽出した5,530地区内のすべての世帯(約30万世帯)及び世帯

員(約74万人)を、介護票については、前記の5,530地区内から層化無作為抽出した

2,500地区内の介護保険法の要介護者及び要支援者(約7千人)を、所得票及び貯蓄

票については、前記の5,530地区内に設定された単位区から層化無作為に抽出した2,000

単位区内のすべての世帯(約4万世帯)及び世帯員(約9万人)を調査の客体とした。

 (注:「単位区」とは、推計精度の向上、調査員の負担平準化を図るため、一つの国勢

  調査区を地理的に分割したものである。)

3.調査の系統

 世帯票・健康票・介護票

  厚生労働省   都道府県      保健所   指導員   調査員   世帯 

              保健所設置市

              特 別 区

 所得票・貯蓄票

  厚生労働省  都道府県     福祉事務所   指導員   調査員   世帯 

            市・特別区及び

            福祉事務所を設

             置する町村

【利用上の注意】 1 所得については調査前年の1月1日から12月31日までの1年間の所得、貯蓄・

借入金については調査年の6月末日現在の貯蓄額・借入金残高である。

2 世帯に関する事項の年次推移に係る昭和60年以前の数値は、「厚生行政基礎調査」

による。

3 平成7年調査の数値は、阪神・淡路大震災の影響により、兵庫県については調査

を実施しておらず、集計した数値は兵庫県分を除いたものである。

4 平成23年調査の数値は、東日本大震災の影響により、岩手県、宮城県及び福島

県については調査を実施しておらず、集計した数値はこれら3県分を除いたもので

ある。

5 平成24年調査の数値は、東日本大震災の影響により、福島県については調査を

実施しておらず、集計した数値は福島県分を除いたものである。

P001-004_世帯の状況 14.12.8 9:31 AM ページ4

Page 7: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 5 -

0

1

2

3

4

5

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000千世帯 人 Person

平均世帯人員 Average number of household members

世 帯 数 Number of households

世 帯 数

Num

ber

of h

ouse

hold

s (1

,000

)

5.00

2.51

17,180

50,112

平均世帯人員

Ave

rag

e nu

mb

er o

f hou

seho

ld m

emb

ers

昭和28 1953 ・・年

30 ,55

35 ,60

40 ,65

45 ,70

50 ,75

55 ,80

60 ,85

平成2 ,90

7 ,95

12 2000

17 ,05

25 ,13

22 ,10

世帯数と平均世帯人員の年次推移Trends in number of households and average number of household members, 1953-2013

Ⅰ 世帯の構造と類型 1 世帯構造

世帯数は5011万2千世帯で増加傾向

P005-007_世帯の状況 14.12.8 9:34 AM ページ5

Page 8: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 6 -

世帯人員別にみた世帯数の構成割合の年次推移Trends in percent distribution of households by number of household members, 1953-2013

世帯構造別にみた世帯数の構成割合の年次推移Trends in percent distribution of households by structure of household, 1975, 1986, 1989, 1992, 1995, 1998, 2001, 2004,

2007, 2010, 2013

0 20 40 60 80 100%

(,10)

(,04)

(,07)

(2001)

(,98)

(,95)

(,92)

(,86)

(,89)

(1975)

22

16

19

13

10

7

4

平成元年

61

昭和50年 18.2

11.8 42.7 4.2 16.9 6.2

18.2 14.4 41.4 5.1 15.3 5.7

20.0 16.0 39.3 5.0 14.2 5.5

21.8 17.2 37.0 4.8 13.1 6.1

22.6 18.4 35.3 5.2 12.5 6.1

23.9 19.7 33.6 5.3 11.5 6.0

24.1 20.6 32.6 5.7 10.6 6.4

25.0 22.1 31.3 6.3 8.4 6.9

25.5 22.6 30.7 6.5 7.9 6.8

(,13) 25 26.5 23.2 29.7 7.2 6.6 6.7

23.4 21.9 32.7 6.0 9.7 6.3

①単独世帯  One-person household②夫婦のみの世帯  Household of couple only③夫婦と未婚の子のみの世帯  Household of couple with  unmarried children④ひとり親と未婚の子のみの世帯  Household of a single parent  with unmarried children⑤三世代世帯  Three-generation-family household⑥その他の世帯  Other hohuseholds ⑦核家族世帯  Nuclear family household

①ー

②ー

③ー

④ー

⑤ー

⑥ー

0

5

10

15

20

25

30

35

40

昭和28 1953 ‥年

30 ,55

35 ,60

40 ,65

45 ,70

50 ,75

55 ,80

60 ,85

17 ,05

25 ,13

22 ,10

12 2000

7 ,95

平成2 ,90

6人以上の世帯household, 6 persons and over

5人世帯5 persons household

4人世帯4 persons household

3人世帯3 persons household

2人世帯2 persons household

1人世帯1 person household

「単独世帯」、「夫婦のみの世帯」が増加傾向

P005-007_世帯の状況 14.12.8 9:34 AM ページ6

Page 9: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 7 -

単独世帯の割合が最も多く、三世代世帯の割合が最も少ないのは東京

都道府県別にみた世帯構造別世帯数の構成割合及び平均世帯人員Percent distribution of households by structure of household and average number of household members, by prefecture

単独世帯 One-person household

核家族世帯 Nuclear family

household三世代世帯

Three-generation-familyhousehold

沖 縄 鹿児島 宮 崎 大 分 熊 本 長 崎 佐 賀 福 岡 高 知 愛 媛 香 川 徳 島 山 口 広 島 岡 山 島 根 鳥 取 和歌山 奈 良 兵 庫 大 阪 京 都 滋 賀 三 重 愛 知 静 岡 岐 阜 長 野 山 梨 福 井 石 川 富 山 新 潟 神奈川 東 京 千 葉 埼 玉 群 馬 栃 木 茨 城 福 島 山 形 秋 田 宮 城 岩 手 青 森 北海道

全 国 All Japan

Hokkaido Aomori Iwate Miyagi Akita Yamagata Fukushima Ibaraki Tochigi GunmaSaitama ChibaTokyoKanagawaNiigata ToyamaIshikawaFukuiYamanashiNaganoGifuShizuokaAichiMieShigaKyotoOsakaHyogoNaraWakayamaTottoriShimaneOkayamaHiroshimaYamaguchiTokushimaKagawaEhimeKochiFukuokaSagaNagasakiKumamotoOitaMiyazakiKagoshimaOkinawa

その他世帯 Other households

0 20 40 60 80 100%

平均世帯人員 Average number ofhousehold members2.51 2.27 2.69 2.66 2.71 2.66 2.98 2.76 2.72 2.74 2.57 2.62 2.56 2.24 2.47 2.75 2.79 2.61 3.00 2.53 2.69 2.81 2.66 2.64 2.64 2.76 2.37 2.37 2.50 2.69 2.50 2.75 2.51 2.64 2.48 2.41 2.41 2.46 2.35 2.36 2.41 2.78 2.54 2.58 2.52 2.42 2.27 2.60

P005-007_世帯の状況 14.12.8 9:34 AM ページ7

Page 10: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 8 -

世帯構造別にみた65歳以上の者のいる世帯数の構成割合の年次推移Trends in percent distribution of households with persons aged 65 years and over by structure of household,

1975, 1986, 1989, 1992, 1995, 1998, 2001, 2004, 2007, 2010, 2013

0 20 40 60 80 100%

1.9

(’98) 10  3.7 14.6 26.7 8.3 5.3 29.7 11.6

(’95) 7  13.8 24.2 7.9 5.0 33.3 12.2

(1975) 昭和50年 6.6 13.1 6.7 2.9 54.4 14.4

(’86) 61  10.6 18.2 6.6 4.5 44.8 12.7

(’89) 平成元年 11.9 20.9 6.8 4.9 40.7 11.9

(’92) 4  12.8 22.8 7.3 4.8 36.6 12.8

(2001) 13  4.4 15.0 27.8 9.7 5.9 25.5 11.6

(’07) 19 

6.9 17.4 29.9 11.6 6.9 16.2 11.2(’10) 22 

(’13) 25 

6.1 16.4 29.8 11.4 6.4 18.3 11.7

7.4 18.2 31.1 12.2 7.6 13.2 10.4

(’04) 16  5.1 15.8 29.4 10.2 6.2 21.9 11.4

2.5

2.8

2.9

3.5

単独世帯 One-person household

夫婦のみの世帯 Households of couple only

夫婦と未婚の子のみの世帯 Households of a couple with unmarried children

ひとり親と未婚の子のみの世帯 Households of a single parent with unmarried children三世代世帯 Three-generation-family household

その他の世帯 Other households

男 Male女 Female

65歳以上の者の「単独世帯」、「夫婦のみの世帯」は増加傾向

2-1 65歳以上の世帯員がいる世帯

P008-011 14.12.8 9:35 AM ページ8

Page 11: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 9 -

65歳以上の者の「子夫婦と同居」は減少傾向

家族形態別にみた65歳以上の者の構成割合の年次推移Trends in percent distribution of persons aged 65 years and over by type of family,

1980, 1986, 1989, 1992, 1995, 1998, 2001, 2004, 2007, 2010, 2013

配偶者の有無別にみた家族形態別65歳以上、75歳以上の者の構成割合Percent distribution of persons aged 65/75 years and over by type of family and presence/absence of spouse

0 20 40 60 80 100%

(1980)

(’86)

(’89)

(’92)

(’95)

(’98)

(2001)

(’13)

昭和55年

61 

平成元年

4 

7 

10 

13 

25 

19.68.5 52.5 16.5 3.0

22.0 46.7 17.6 3.510.1

25.5 42.2 17.7 3.311.2

27.611.7 3.718.438.7

29.4 35.5 18.9 3.712.6

32.3 31.2 19.1 4.113.2

33.813.8 4.021.027.4

38.5 3.826.113.917.7

36.7 4.024.019.615.7

(’10) 22  37.2 3.724.817.516.9

(’07) 19 

(’04) 16  36.0 3.821.923.614.7

単独世帯 One-personhousehold

夫婦のみの世帯 Household of couple only 子夫婦と同居

Living with child's couple

配偶者のいない子と同居 Living with unmarried

children

その他の親族・非親族と同居 Living with other relatives・unrelatives

0 20 40 60 80 100%

0 20 40 60 80 100%

38.5 13.9 26.1 3.717.7

58.1 10.1 27.5 2.9

49.9 21.3 23.3 5.3

21.5 31.8 21.3 22.6 2.7 0.1

0.0

1.7

0.2

0.0

0.1

0.1

58.9 15.5 22.2

44.9 28.1 23.0 3.9

1.3

1.7

単独世帯 One-person household

総  数 Total

配偶者あり Married

配偶者なし Non spouse

総  数 Total

配偶者あり Married

配偶者なし Non spouse

配偶者のいない子と同居 Living with unmarried children

夫婦のみの世帯 Household of couple only

その他の親族と同居 Living with other relatives

子夫婦と同居 Living with child's couple

65歳以上 Years and over

75歳以上 Years and over

非親族と同居 Living with unrelatives

P008-011 14.12.8 9:35 AM ページ9

Page 12: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 10 -

Percent distribution of persons aged 65 years and over by living state with child and age group

別居の子のみの65歳以上の者で子の居住場所は、「同一家屋」は3.3%、「同一敷地」は4.6%「近隣地域」は17.8%

年齢階級別にみた65歳以上の者の子との同居状況別の構成割合

0 20 40 60 80 100%

24.3 15.7 35.7 16.4 7.8

13.1 36.7 18.7 8.922.7

14.523.1 37.4 16.4 8.6

28.6 20.2 33.1 11.8 6.3

36.1 18.8 7.822.5 14.9

65歳以上の者総数 Total of persons aged

65 years and over

65~69歳

70~74 

75~79 

80歳以上 Years and over

同居の子のみあり Only cohabitating children

同居・別居の子あり Both cohabitating

and non-cohabitatingchildren

別居の子のみあり Living separatelyonly from children

子供なし No children

不詳 Unknown

年齢階級別にみた別居の子のみの65歳以上の者の子の居住場所の構成割合Percent distribution of living locations of children of persons aged 65 years and over who live separately from their children by age group

0 20 40 60 80 100%

27.0 42.3 5.03.3 4.6 17.8

26.92.03.2 16.5 47.0 4.4

27.32.9 3.8 18.3 43.0 4.7

27.23.7 4.8 18.6 40.8 4.9

26.84.9 6.7 18.0 37.3 6.2

同一敷地 Living in the same site

同一家屋 Living in the same house

近隣地域 Living in neighboring area

同一市区町村 Living samemunicipality その他の地域

Other places

居住場所不詳 Living place

unknown

65歳以上の者総数 Total of persons aged

65 years and over

65~69歳

70~74 

75~79 

80歳以上 Years and over

P008-011 14.12.8 9:35 AM ページ10

Page 13: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 11 -

65歳以上の者の子との同居率が高いのは山形県、低いのは鹿児島県

都道府県別にみた子との同別居状況別65歳以上の者の数の構成割合Percent distribution of persons aged 65 years and over by living state with children, by prefecture

0 20 40 60 80 100%

全 国

北海道

青 森

岩 手

宮 城

秋 田

山 形

福 島

茨 城

栃 木

群 馬

埼 玉

千 葉

東 京

神奈川

新 潟

富 山

石 川

福 井

山 梨

長 野

岐 阜

静 岡

愛 知

三 重

滋 賀

京 都

大 阪

兵 庫

奈 良

和歌山

鳥 取

島 根

岡 山

広 島

山 口

徳 島

香 川

愛 媛

高 知

福 岡

佐 賀

長 崎

熊 本

大 分

宮 崎

鹿児島

沖 縄

All Japan

Hokkaido

Aomori

Iwate

Miyagi

Akita

Yamagata

Fukushima

Ibaraki

Tochigi

Gunma

Saitama

Chiba

Tokyo

Kanagawa

Niigata

Toyama

Ishikawa

Fukui

Yamanashi

Nagano

Gifu

Shizuoka

Aichi

Mie

Shiga

Kyoto

Osaka

Hyogo

Nara

Wakayama

Tottori

Shimane

Okayama

Hiroshima

Yamaguchi

Tokushima

Kagawa

Ehime

Kochi

Fukuoka

Saga

Nagasaki

Kumamoto

Oita

Miyazaki

Kagoshima

Okinawa

40.0

30.9

50.0

50.6

52.7

52.4

60.5

52.4

48.6

50.5

44.2

40.7

38.3

33.8

35.7

54.5

52.6

47.3

54.8

42.9

49.1

48.4

49.1

43.3

42.2

47.6

35.8

30.7

33.9

39.1

34.0

54.4

48.1

42.2

35.4

33.3

38.8

39.0

33.3

32.9

37.8

52.1

40.3

44.3

35.7

33.2

25.4

42.4

子と同居 Living with children

別居の子のみあり Living separatelyfrom all children

同一家屋 Living in thesame house

同一敷地 Living in the same site

近隣地域 Living in neighboring area

同一市区町村 Living same municipality

その他の地域 Other places

子供なし No children

不詳 Unknown

居住場所不詳 Living place unknown

P008-011 14.12.8 9:35 AM ページ11

Page 14: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 12 -

全世帯に占める高齢者世帯の割合の年次推移

世帯構造別にみた高齢者世帯数の年次推移Trends in number of aged households by structure of household

1986, 1989, 1992, 1995, 1998, 2001, 2004, 2007, 2010, 2013

性・年齢階級別にみた高齢者の単独世帯の構成割合

Percent distribution of one-person aged households by sex and age group

Trends in proportion of aged households in all households, 1975-2013

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

12,000

11,000

10,000

昭和61年 1986

平成元年 ,89

4年 ,92

7年 ,95

10年 ,98

13年 2001

25年 ,13

22年 ,10

19年 ,07

16年 ,04

千世帯

世 帯 数

1,035

1,001

80

246

1,285

1,377

88

307

1,517

1,704

119

348

1,751

2,050

141

449

2,169

2,712

178

555

2,451

3,257

218

728

3,153

4,390

292

1,174

3,598

4,876

313

1,420

4,071

5,513

371

1,659

2,824

3,899

245

906

その他の世帯 Other households

夫婦のみの世帯

単独世帯

One

-per

son

hous

ehol

dH

ouse

hold

of c

oup

le o

nly

Num

ber

of h

ouse

hold

s (1

,000

)

Mal

eFe

mal

e

男 Male

女 Female

85歳以上 Years

and over

80~84

75~79

70~74

65~69歳  Years

0

20

40

60

80

100

10.8

13.4

19.0

25.2

31.5

17.7

20.8

23.7

20.3

17.7

高齢者世帯 Aged household

母子世帯 Mother-child household 821

父子世帯 Father-child household 91

その他の世帯 Other households

37,586

全世帯 All households50,112 千世帯

thousand households

世帯類型別世帯数(平成25年) Type of household(2013)

0

2

4

6

8

10

12

14

16

24

20

18

22

17 ,05

25 ,13

22 ,10

23.2

12 2000

7 ,95

平成2 ,90

60 ,85

55 ,80

昭和50年 1975 ・・年

11,614

2-2 高齢者世帯高齢者世帯数は全世帯の23.2%を占める

P012-015_世帯の状況 14.12.8 9:37 AM ページ12

Page 15: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 13 -

都道府県別にみた高齢者世帯の割合Proportion of aged households by prefecture

27%以上 27% and over

24%~27%未満

21%~24%未満

19%~21%未満

19%未満 Less than 19%

全国23.2%  All Japan

高齢者世帯の割合が最も高いのは和歌山県、低いのは宮城県

P012-015_世帯の状況 14.12.8 9:37 AM ページ13

Page 16: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 14 -

児童のいる世帯は、全世帯の24.1%、平均児童数は1.70人

児童の有無別にみた世帯構造別世帯数の構成割合の年次比較(昭和61年、平成25年)Comparison of percent distribution of households by with/without children and structure of household, 1986, 2013

児童の有無及び児童数別にみた世帯数の構成割合・平均児童数の年次推移Trends in percent distribution of households and average number of children by with/without children and number of children,

1975, 1986, 1989, 1992, 1995, 1998, 2001, 2004, 2007, 2010, 2013

0 20 40 60 80 100%

児童のいる世帯 Household with children

児童のいない世帯 Household without

children児童のいる世帯の 平均児童数(人) Average number of children of household with children

1.120.0 24.6 7.3 47.0

16.3 22.3 6.9 53.8

15.5 19.3 6.2 58.3

14.0 16.3 5.6 63.6

13.5 14.4 4.9 66.7

12.6 12.8 4.4 69.8

12.2 12.2 3.8 71.2

11.9 12.2 3.3 72.1

11.5 11.0 3.1 74.0

0.8

0.6

0.7

0.6

0.6

0.5

0.4

0.4

1.81(1975) 昭和50年

1.83(,86) 61 

1.81(,89) 平成元年

1.80(,92) 4 

1.78(,95) 7 

1.77(,98) 10 

1.75(2001) 13 

1.73(,04) 16 

1.71(,07) 19 

1.70(,13) 25 

1人 1 child

2人 2 children

3人 3 children

4人以上 4 children and over

10.9 10.1 2.7 75.90.4

1.70(,10) 22  11.3 10.7 2.9 74.70.4

0 20 40 60 80 100%

12.5 53.832.2

46.2%

75.9

1.40.2

0.2 0.9

3.919.2

児童のいる世帯 Household with children

24.1% 児童のいる世帯 Household with children

単独世帯 One-person household

核家族世帯 Nuclear family household

三世代世帯 Three-generation-family household

その他の世帯 Other households

児童のいない世帯 Household without

children

昭和61年(1986)

平成25年(2013)

3 児童のいる世帯

P012-015_世帯の状況 14.12.8 9:37 AM ページ14

Page 17: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 15 -

児童のいる世帯の割合は福井県が最も高く、平均児童数は沖縄県が最も高い

都道府県別にみた児童のいる世帯の割合Proportion of households with children by prefecture

0 10 20 30 40 50% 0.0 1.4 1.6 1.8 2.0 2.2人

All Japan

Hokkaido

Aomori

Iwate

Miyagi

Akita

Yamagata

Fukushima

Ibaraki

Tochigi

Gunma

Saitama

Chiba

Tokyo

Kanagawa

Niigata

Toyama

Ishikawa

Fukui

Yamanashi

Nagano

Gifu

Shizuoka

Aichi

Mie

Shiga

Kyoto

Osaka

Hyogo

Nara

Wakayama

Tottori

Shimane

Okayama

Hiroshima

Yamaguchi

Tokushima

Kagawa

Ehime

Kochi

Fukuoka

Saga

Nagasaki

Kumamoto

Oita

Miyazaki

Kagoshima

Okinawa

全 国

北海道

青 森

岩 手

宮 城

秋 田

山 形

福 島

茨 城

栃 木

群 馬

埼 玉

千 葉

東 京

神奈川

新 潟

富 山

石 川

福 井

山 梨

長 野

岐 阜

静 岡

愛 知

三 重

滋 賀

京 都

大 阪

兵 庫

奈 良

和歌山

鳥 取

島 根

岡 山

広 島

山 口

徳 島

香 川

愛 媛

高 知

福 岡

佐 賀

長 崎

熊 本

大 分

宮 崎

鹿児島

沖 縄

All Japan

Hokkaido

Aomori

Iwate

Miyagi

Akita

Yamagata

Fukushima

Ibaraki

Tochigi

Gunma

Saitama

Chiba

Tokyo

Kanagawa

Niigata

Toyama

Ishikawa

Fukui

Yamanashi

Nagano

Gifu

Shizuoka

Aichi

Mie

Shiga

Kyoto

Osaka

Hyogo

Nara

Wakayama

Tottori

Shimane

Okayama

Hiroshima

Yamaguchi

Tokushima

Kagawa

Ehime

Kochi

Fukuoka

Saga

Nagasaki

Kumamoto

Oita

Miyazaki

Kagoshima

Okinawa

全 国

北海道

青 森

岩 手

宮 城

秋 田

山 形

福 島

茨 城

栃 木

群 馬

埼 玉

千 葉

東 京

神奈川

新 潟

富 山

石 川

福 井

山 梨

長 野

岐 阜

静 岡

愛 知

三 重

滋 賀

京 都

大 阪

兵 庫

奈 良

和歌山

鳥 取

島 根

岡 山

広 島

山 口

徳 島

香 川

愛 媛

高 知

福 岡

佐 賀

長 崎

熊 本

大 分

宮 崎

鹿児島

沖 縄

24.1

20.6

28.4

23.5

27.2

23.8

27.7

26.5

26.0

26.6

23.6

26.7

26.6

19.6

24.6

26.1

24.6

24.3

30.9

24.5

24.8

27.7

26.3

25.8

24.9

28.1

21.0

22.2

25.9

24.9

21.5

25.8

27.0

25.7

24.3

23.1

21.1

22.4

20.6

23.2

23.2

25.9

25.9

23.5

25.6

23.0

22.0

30.6

1.70

1.70

1.661.72

1.70

1.68

1.681.74

1.72

1.72

1.74

1.65

1.69

1.59

1.63

1.71

1.70

1.74

1.80

1.70

1.72

1.77

1.72

1.72

1.73

1.78

1.69

1.71

1.661.68

1.69

1.68

1.64

1.80

1.76

1.70

1.70

1.74

1.71

1.74

1.75

1.84

1.82

1.74

1.76

1.85

1.84

1.86

都道府県別にみた児童のいる世帯の平均児童数Average number of children

of household with children by prefecture

P012-015_世帯の状況 14.12.8 9:37 AM ページ15

Page 18: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

所得金額階級別世帯数の相対度数分布Relative frequency distribution of households by income group

- 16 -

1世帯当たり平均所得金額・対前年増加率の年次推移Trends in average income per household, increasing rate, 1985-2012

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

昭和60 1985

平成2 ,90

7 ,95

12 2000

17 ,05

24 ,12

22 ,10

対前年増加率 Increasing rate

1世帯当たり平均所得金額 Average income per household

増  加  率 In

crea

sing

rat

e

所 得 金 額

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

万円

・・年

493.3 505.6513.2

545.3566.7

596.6628.8

647.8 657.5664.2 659.6 661.2 657.7 655.2

626.0 616.9 602.0 589.3 579.7 580.4563.8

537.2548.2549.6556.2538.0547.5

566.8

-6

-4

-2

0

2

4

6

8

0

100

200

300

400

500

600

700

中央値 432万円 Median

1世帯当たり平均所得金額 Average income per household 537.2万円

平均所得金額以下 Average income

and under (60.8%)

0

5

10

15

構 成 割 合

Per

cent

dis

trib

utio

n

100万円未満

万円以上

Less

than

100

2,00

0 an

d o

ver

100

200〜

300

400〜

500

600〜

700

800〜

900

1,000〜

所 得 金 額 Amount of income (10,000 yen)

6.2

13.2 13.3 13.2

11.0

9.0

7.36.5

5.2

3.83.0

2.0 1.5 1.1 0.9 0.6 0.5 0.3 0.2 0.2 1.01,100

1,200〜

1,300

1,400〜

1,500

1,600〜

1,700

1,800〜

1,900

2,000〜

2,000

%

Ⅱ 世帯の経済1 所得

平成24年の1世帯当たり平均所得金額は、537万2千円

P016-022 14.12.8 9:44 AM ページ16

Page 19: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 17 -

各種世帯別にみた所得の種類別金額の構成割合Percent distribution of income by kind of income and type of household

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

公的年金・恩給 Public pension

財産所得 Property income

公的年金・恩給以外の社会保障給付金 Social security benefit other than public pension

仕送り・企業年金・個人年金等・その他の所得 Remittance・Corporate pension・Personal pension・Other income

全世帯 All households

高齢者世帯 Aged household

母子世帯 Mother-child household

児童のいる世帯 Household with children

0 20 40 60 80 100%

73.8 19.1 2.4

18.0 7.2 68.5

73.5 20.2

89.6 4.3

5.4

2.4

0.9

3.1 1.6

0.8

0.7 3.1

1.7 3.4

稼働所得 Earning income

平均所得金額以下の世帯の所得金額階級別にみた累積度数分布の年次推移Trends in cumulative frequency distribution of households of average income and under by income group, 2000-2012

0

10

20

30

40

50

60

平成12 2000

13 ,01

14 ,02

15 ,03

16 ,04

17 ,05

21 ,09

20 ,08

19 ,07

18 ,06

%

・・年

61.1

49.9

39.4

27.5

16.3

5.5

61.2

51.4

40.4

28.2

17.1

5.5

60.4

52.2

40.9

28.9

18.1

6.2

59.7

52.2

41.0

28.8

17.5

5.9

60.5

53.8

42.8

30.6

18.7

6.6

60.7

54.1

43.3

30.6

18.8

6.0

61.2

54.5

43.9

30.7

17.8

6.2

60.9

55.3

44.2

31.2

18.4

5.9

61.3

56.6

46.6

33.3

19.4

6.6

61.4

(616.9) (602.0) (589.3) (579.7) (580.4) (563.8) (566.8) (556.2) (547.5) (549.6)

(単位:万円) Average income unit :10,000 yen

56.3

45.2

32.0

18.5

5.9

22 ,10

61.2

(538.0)

57.2

46.4

32.8

19.6

6.5

23 ,11

62.3

(548.2)

57.2

45.7

32.3

19.9

6.9

24 ,12

60.8(537.2)

56.9

45.9

32.7

19.4

6.2

平均所得金額以下 Average income under500万円未満 Less than 500

400万円未満

300万円 未満

200万円 未満

100 万円 未満

所得の種類別金額の構成割合をみると、高齢者世帯では公的年金・恩給の割合が68.5%

P016-022 14.12.8 9:44 AM ページ17

Page 20: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

各種世帯別にみた所得金額別世帯数の相対累積度数分布Cumulative frequency distribution of households by income group and type of household

- 18 -

高齢者世帯の平均所得金額は、309万1千円

各種世帯別にみた1世帯当たり平均所得金額の年次推移Trends in average income per household by type of household, 1985-2012

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

万円

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

母子世帯 Mother-child household

0

100

200

300

400

500

600

700

800

昭和60 1985

平成2 ,90

7 ,95

673.2

537.2

309.1

243.4

12 2000

24 ,12

22 ,10

17 ,05

児童のいる世帯 Household with children

全世帯 All households

高齢者世帯 Aged household

・・年

100500

所 得 金 額 Amount of income (10,000 yen)

万円 300200 500400150 350250 450 700600 900800 1,000

児童のいる世帯 Household with children

母子世帯 Mother-child household

高齢者世帯 Aged household

20

40

60

80

10

30

50

70

90

100

相対累積度数

Cum

ulat

ive

freq

uenc

y

P016-022 14.12.8 9:44 AM ページ18

Page 21: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 19 -

世帯主の年齢階級別にみた1世帯当たり平均所得金額・1世帯当たり平均可処分所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額

Average income and average disposable income per household, and average income per household member by age group of householder

世帯業態別にみた1世帯当たり平均所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額Average income per household and per household member by type of occupation

世帯主が50歳代の世帯の平均所得金額は、720万4千円と最も高い

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

29歳以下

30〜39歳

40〜49歳

50〜59歳

80歳以上

60〜69歳

70〜79歳

65歳以上(再掲)

1世帯当たり平均可処分所得金額 Average disposable income per household Ye

ars

and

unde

r

Year

san

d ov

er

Year

s an

d ov

er(R

egro

uped

)

1世帯当たり 平均所得金額 Average incomeper household 537.2万円

1世帯当たり 平均可処分所得金額 Average disposableincome per household 417.1万円 世帯人員 1人当たり 平均所得金額 Average income perhousehold member 203.7万円

1世帯当たり平均所得金額 Average income per household

世帯人員1人当たり平均所得金額 Average income per household member

0

100

200

300

400

500

600

700

800

249.9

500.8545.4

414.0

338.1 349.0323.7

169.9

425.1

545.1

173.0

648.9

198.3

720.4

247.1

526.2

212.4

417.5

187.5

433.2

193.7

316.4

385.3

185.2

所 得 金 額

万円

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

1世帯当たり 平均所得金額 Average incomeper household 537.2万円

世帯人員 1人当たり 平均所得金額 Average income perhousehold member 203.7万円

1世帯当たり平均所得金額 Average income per household

世帯人員1人当たり平均所得金額 Average income per household member

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

1,100

所 得 金 額

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

会社・団体等の

役員の世帯

一般常雇者世帯

1月以上1年未満の

契約の雇用者世帯

日々又は1月未満の

契約の雇用者世帯

その他の世帯

自営業者世帯

Hous

ehold

of e

xecu

tive

ofa

com

pany

or o

rgan

izatio

n

Hous

ehol

d of

gene

ral e

mpl

oyee

Hou

seho

ld o

f em

ploy

eeun

der c

ontra

ct fo

r 1-1

2m

onth

s

Hou

seho

ld o

f em

ploy

eeun

der d

aily

con

tract

or

less

than

a m

onth

Hous

ehol

d of

self-

empl

oyed

Oth

er h

ouse

hold

s雇用者世帯

Hous

ehol

d of

em

ploy

ee

650.8

218.2

1,030.5

331.9

213.7

649.1

176.1

422.1

319.7

131.9

560.5

190.0

321.5

170.2

万円

P016-022 14.12.8 9:44 AM ページ19

Page 22: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

世帯構造別にみた1世帯当たり平均所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額Average income per household and per household member by structure of household

三世代世帯の平均所得金額は、846万1千円と最も高い

- 20 -

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

1世帯当たり 平均所得金額 Average incomeper household 537.2万円

世帯人員 1人当たり 平均所得金額 Average income perhousehold member203.7万円

1世帯当たり平均所得金額 Average income per household

世帯人員1人当たり平均所得金額 Average income per household member

夫婦のみの世帯

夫婦と未婚の子

のみの世帯

ひとり親と未婚の子

のみの世帯

三世代世帯

その他の世帯 H

ouse

hold

of

coup

le o

nly

Hou

seho

ld o

fco

uple

with

unm

arrie

d c

hild

ren

Hou

seho

ld o

fa

sing

le p

aren

t with

unm

arrie

d c

hild

ren

Thre

e-g

ener

atio

n-fa

mily

hou

seho

ld

Oth

er h

ouse

hold

s単独世帯

One

-per

son

hous

ehol

d

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

所 得 金 額

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

万円

257.5 257.5

501.6

250.8

704.6

193.9

380.8

163.4

846.1

167.1

579.9

192.6

P016-022 14.12.8 9:44 AM ページ20

Page 23: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 21 -

65歳以上の者のいる世帯の1世帯当たり平均所得金額は、481万6千円

65歳以上の者のいる世帯の世帯構造別にみた1世帯当たり平均所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額

Average income per household and per household member of households with persons aged 65 years and over, by structure of household

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,0001世帯当たり平均所得金額 Average income per household

世帯人員1人当たり平均所得金額 Average income per householdmember

万円

65歳以上の者のいる世帯総数

単独世帯

夫婦のみの世帯

三世代世帯

所 得 金 額

その他の世帯

Tota

l hou

seho

lds

with

p

erso

ns a

ged

65

year

s an

d o

ver

One

-per

son

hous

ehol

d

Hou

seho

ld o

f co

uple

onl

y

Thre

e-g

ener

atio

n-fa

mily

hou

seho

ld

Oth

er h

ouse

hold

s

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

1世帯当たり 平均所得金額(全世帯) Average incomeper household (All households) 537.2万円

世帯人員1人当たり 平均所得金額(全世帯) Average income perhousehold member (All households) 203.7万円

481.6

193.3 191.0 191.0

415.9

208.0

866.7

620.7

199.7172.0

65歳以上の者のいる世帯の世帯構造別にみた所得の種類別金額の構成割合Percent distribution of income of households with persons aged 65 years and over by kind of income and structure of household

0 20 40 60 80 100%

公的年金・恩給以外の社会保障給付金 Social security benefit other than public pension

49.3 5.2 40.9

6.6 71.7 5.114.1

25.2 6.8 61.9 5.8

74.2 3.8 19.1

60.9 30.84.9 2.8

1.5

3.7

0.3

0.9

2.4

1.4

0.6

単独世帯 One-person household

夫婦のみの世帯 Household of couple only

三世代世帯 Three-generation-family

household

その他の世帯 Other households

仕送り・企業年金・個人年金・その他の所得 Remittance・Corporate pension・Personal pension・Other income

稼働所得 Earned income

公的年金・恩給 Public pension財産所得 Property income

65歳以上の者のいる世帯総数 Total households with persons

aged 65 years and over

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

P016-022 14.12.8 9:44 AM ページ21

Page 24: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 22 -

児童のいる世帯の平均所得金額は、673万2千円

児童の有無及び児童数別にみた1世帯当たり平均所得金額及び世帯人員1人当たり平均所得金額Average income per household and per household member by with/without children and number of children

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1世帯当たり平均所得金額 Average income per household

世帯人員1人当たり平均所得金額 Average income per household member万円

673.2 659.7685.4 678.7

490.7

230.1

122.8158.6163.8

190.8

児童のいる世帯

1人

2人

3人以上

所 得 金 額

児童のいない世帯

Hou

seho

ld w

ithch

ildre

n

1 ch

ild

3 ch

ildre

nan

d o

ver

Hou

seho

ld w

ithou

tch

ildre

n

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

1世帯当たり 平均所得金額(全世帯) Average incomeper household (All households) 537.2万円

世帯人員1人当たり 平均所得金額(全世帯) Average income perhousehold member (All households) 203.7万円

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

児童のいる世帯の末子の年齢階級別にみた1世帯当たり平均所得金額・有業人員1人当たり平均稼働所得金額及び1世帯当たり平均有業人員

0

100

200

300

400

500

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

600

700

800

1,000

900

1世帯当たり平均所得金額 Average income per household

有業人員1人当たり平均稼働所得金額 Average earned income per member with job

1世帯当たり平均有業人員 Average number of household members with job

万円 人 Person

673.2

1.741.57

1.70 1.691.76

1.83 1.98604.6

670.9709.2 732.7

328.7

714.3

347.3358.2354.4

645.0

343.9346.3 347.5

所 得 金 額

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

平均有業人員

Ave

rag

e nu

mb

er o

f hou

seho

ld m

emb

ers

with

job

3歳未満 Less than

3 yearsYears3~5歳 6~8 9~11 12~14 15~17総数

Total

注:所得については、平成24年分である。Note : Amount of income is that earned in 2012.

Average income per household, average earned income per household member with job, and average number of householdmember with job of households with children, by age group of the youngest child

P016-022 14.12.8 9:44 AM ページ22

Page 25: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 23 -

平成25年の貯蓄がない世帯は、16.0%

各種世帯別にみた貯蓄の有無-貯蓄額階級別世帯数の構成割合Percent distribution of households by savings group and type of household

Percent distribution of households by savings group and income group所得金額階級別にみた貯蓄の有無-貯蓄額階級別世帯数の構成割合

注:貯蓄については、平成25年6月末日の現在高、所得については平成24年分である。Note : Amount of savings is as of the end of June 2013, amount of income is that earned in 2012.

注:貯蓄については、平成25年6月末日の現在高である。Note : Amount of savings is as of the end of June 2013.

全世帯 All households

高齢者世帯 Aged household

児童のいる世帯 Household with children

母子世帯 Mother-child household

0 20 40 60 80 100%

16.0 8.8 13.8 9.3 15.3 28.5 3.9 4.5

16.8 7.2 11.8 7.8 14.4 32.8 4.0

15.3 9.7 18.1 12.3 17.8 19.1 4.1

36.5 20.4 15.0 7.2 8.7 6.1 3.1

5.3

3.7

2.9

貯蓄がある Having savings貯蓄がない

No savings貯蓄額不詳

Amount of savings unknown不詳 Unknown

100万円未満 Less than 100

1,000万円以上 1,000 and over

100~300 300~500 500~1,000

貯 蓄 額 階 級 Savings group (10,000 yen)

不詳 Unknown

貯蓄額不詳 Amount of savings unknown

貯 蓄 額 階 級 Savings group (10,000 yen)

貯蓄がない No savings

総数 Total

100万円未満 Less than 100

100~300

300~500

500~1,000

1,000~2,000

2,000万円以上 2,000 and over

100~300万円

100万円未満 Less than 100 300~500万円

500~1,000万円 1,000万円以上 1,000 and over

0 20 40 60 80 100%

16.0 8.8 13.8 9.3 15.3 28.5 3.9

34.3 17.0 11.6 6.2 7.5 11.0 5.1

25.6 12.6 13.8 7.9 12.0 18.3 4.1

15.8 9.3 15.7 9.6 15.1 26.1 3.8

8.8 5.9 15.2 11.3 18.8 32.8 3.6

8.04.1

4.52.5 2.0

0.3

5.8 78.0 3.9

7.8 18.6 52.4 3.4 2.8

3.1

3.6

4.7

5.6

7.2

4.5

2.7

所 得 金 額 階 級

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

2 貯蓄と借入金

P023-027_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ23

Page 26: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 24 -

平成25年の借入金がない世帯は、61.4%

各種世帯別にみた借入金の有無-借入金額階級別世帯数の構成割合Percent distribution of households by debt group and type of household

所得金額階級別にみた借入金の有無-借入金額階級別世帯数の構成割合Percent distribution of households by debt group and income group

注:借入金については、平成25年6月末日の現在高である。Note : Amount of debt is as of the end of June 2013.

注:借入金については、平成25年6月末日の現在高、所得については平成24年分である。Note : Amount of debt is as of the end of June 2013, amount of income is that earned in 2012.

0 20 40 60 80 100%

総数 Total

100万円未満 Less than 100

100~300

300~500

500~1,000

1,000~2,000

2,000万円以上 2,000 and over

不詳 Unknown

借入金がない No debt

借入金額不詳 Amount of debt unknown

100万円未満 Less than 100

61.4 4.8

3.0

4.4 14.6 8.6

72.8 15.7

71.7

4.0

4.0

4.2 3.53.9 12.4

66.2 5.7 4.0 9.4 8.43.2

51.6 3.4 5.75.5 6.0 24.6

47.2

2.9

4.6 8.7 29.8

56.9 4.1 31.1

100~300万円

1,000万円以上 1,000 and over

300~500万円 500~1,000万円

2.5

1.8

2.4

2.7 1.2

3.3 2.6

2.4

0.3

1.8

0.6

0.7

1.5

2.1 0.4

2.5

1.0

0.9

0.7

0.9

所 得 金 額 階 級

Am

ount

of i

ncom

e (1

0,00

0 ye

n)

借 入 金 額 階 級 Debt group (10,000 yen)

全世帯 All households

高齢者世帯 Aged household

児童のいる世帯 Household with children

母子世帯 Mother-child household

0 20 40 60 80 100%

61.4 3.0 4.8

2.5

4.4 14.6

0.7

77.3

2.0 1.2

1.0

2.0

0.3

42.9 3.4 5.4 3.0 5.8 32.8

1.2

71.0 9.8 6.0

2.5

2.4 0.3

借入金がある Being in debt

借入金がない No debt

借入金額不詳 Amount of debt unknown

不詳 Unknown

100万円未満 Less than 100

1,000万円以上 1,000 and over

100~300

300~500

500~1,000

2.1

2.8

5.3

5.4

14.1

8.6

借 入 金 額 階 級 Debt group (10,000 yen)

P023-027_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ24

Page 27: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 25 -

3 貧困と格差平成24年相対的貧困率は16.1%

等価可処分所得の累積度数分布Cumulative frequency distribution of household members by equivalised disposable income

Trends in poverty rate, 1985, 1988, 1991, 1994, 1997, 2000, 2003, 2006, 2009, 2012貧困率の年次推移

注:1.貧困率は、OECDの作成基準に基づいて算出している。2.大人とは、18歳以上の者、子どもとは17歳以下の者をいい、現役世帯とは世帯主が18歳以上65歳未満の世帯をいう。3.等価可処分所得金額不詳の世帯員は除く。

Note : 1. Poverty rate is calculated based on the standard set by OECD.Note : 2. "Adult" is an individual 18 years and over,"Child" is an individual aged 17 years and under,"Household with a working age householder" means the

households whose householder is 18 years and over and under 65.Note : 3. Individuals with unknown equivalised disposable income are excluded.

注:等価可処分所得金額不詳の世帯員は除く。Note : Individuals with unknown equivalised disposable income are excluded.

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 220 240 260 280 290万円

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

貧困線 122万円

中央値 244万円

大人が一人の世帯員 A member of household for one adult

全世帯員 A member of allhousehold

子どもがいる現役世帯の全世帯員 A member of all households of working age householder with children

子ども(17歳以下) Children (Less than17 years old)

大人が二人以上の世帯員 A member of household for 2 adult persons and over

子どもの貧困率 Relative poverty rate for children 16.3%

子どもがいる現役世帯の 貧困率 Relative poverty rate for households of working age householder with children 15.1%

大人が二人以上の貧困率 Relative poverty rate for 2 adult persons and over 12.4%

相対的貧困率 Relative poverty rate 16.1%

大人が一人の貧困率 Relative poverty rate for one abult 54.6%

A poverty threshold

Median

(10,000 yen)

昭和60 1985 ・・年

6 ,94

9 ,97

12 2000

15 ,03

18 ,06

24 ,12

21 ,09

63 ,88

平成3 ,91

0

10

20

30

5

15

25

35%

0

40

50

60

54.6

63.1

16.116.315.112.4

35

45

55

65

相対的貧困率・子どもの貧困率・

子どもがいる現役世帯・大人が二人以上

(Lef

t-ha

nd a

xis)

大 人 が 一 人

One

ad

ult (

the

right

-han

d a

xis)

相対的貧困率(左軸) Relative poverty rate

大人が二人以上(左軸) 2 adult persons and over

子どもがいる現役世帯(左軸) Households of working agehouseholder with children

子どもの貧困率(左軸) Relative poverty rate for Children

大人が一人(右軸) One adult

P023-027_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ25

Page 28: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 26 -

全世帯の年間所得金額のジニ係数は0.3921

全世帯-高齢者世帯別にみた年間所得金額のジニ係数の推移Trends in Gini coefficient of annual income; all households-aged household, 1997, 2000, 2003, 2006, 2009, 2012

注:年間所得金額とは、稼働所得、公的年金・恩給、財産所得、雇用保険、児童手当等、その他の社会保障給付金、仕送り、企業年金・個人年金等、その他の所得の合計額をいう。

Note : Annual income is the sum total of earnings, public pension, property income, employment insurance, child-support allowance, other social security benefits, remittance, cooperate pension, personal pension and other money income not elsewhere classified.

平成9年 1997

12 2000

15 ,03

18 ,06

21 ,09

24 ,12

高齢者世帯 Aged household

全世帯 All households

0.3921

0.3831

0.35

0.37

0.39

0.41

0.43

0.36

0.38

0.4

0.42

0.44

厚生労働省では、OECD(経済協力開発機構)による作成基準(等価可処分所得の中央値の半分の金額未満の等価

可処分所得しかない人の割合)に基づいて算出した「相対的貧困率」を公表し大きな注目を集めました。

この「相対的貧困率」は、国民生活基礎調査のデータを用い、①「等価可処分所得」を算出し、②「等価可処分所

得」を低い順から並べ、③「中央値」を算出し、④「貧困線」を算出し、⑤「貧困線」を下回る者(一定の基準(貧

困線)を下回る等価可処分所得しか計算上得ていない人)を相対的に「貧困」であるとしています。また、所得のみ

に着目した計算方法であるため、現物給付や資産を考慮していないところに特徴があります。

そのため、貯金や土地等を沢山所有していても所得が低ければ「貧困」に該当してしまうことに留意する必要はあ

りますが、「相対的貧困率」は、所得の面からみた「貧困」を捉えるための有意義な一つの指標であることに間違い

はありません。

さて、「相対的貧困率」を改善するにはどうすればいいでしょう。

この「相対的貧困率」は、ある国の世帯員の等価可処分所得を比較しているため、等価可処分所得がみな同じよう

に増えても「貧困率」はほとんど変わりません。また、中央値より所得が高い人のみ所得が増えると、所得格差は拡

大しますが、この場合も「貧困率」は変わりません。これとは逆に、貧困線を下回る人の所得が増え、人数が少なく

なるほど「貧困率」は低くなっていくことから、貧困線を下回る所得者を減らしていくことが「相対的貧困率」の改

善につながります。ただし、日本で相対的に「貧困」な人が、世界的に見て「貧困」といえるのかは、単純な数値の

比較ではわからないところがあります。

世帯統計室 国民生活基礎統計第2係

P023-027_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ26

Page 29: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 27 -

平成25年の生活意識は、「苦しい」(「大変苦しい」「やや苦しい」を合わせたもの)は、59.9%

生活意識別世帯数の構成割合の年次推移Trends in percent distribution of households by self-assessed living conditions, 1986, 1989, 1992, 1995, 1998, 2001, 2004, 2007, 2010, 2013

各種世帯別にみた生活意識別世帯数の構成割合Percent distribution of households by self-assessed living conditions and type of household

0 20 40 60 80 100%

大変苦しい Very hard

やや苦しい A little hard

普通 Common

ややゆとりがある A little well

大変ゆとりがある Very well

12.8 28.1 49.7 8.3 1.1昭和61年 (1986)

11.3 26.4 53.8 7.6 0.9平成元年 (,89)

9.0 25.2 57.3 7.7 0.84  (,92)

12.7 29.3 51.8 5.7 0.57  (,95)

18.9 33.1 43.4 4.1 0.410  (,98)

20.2 31.2 43.7 4.3 0.513  (2001)

23.0 32.9 39.4 4.2 0.616  (,04)

22  (,10)

27.7 32.2 35.6 3.9 0.5

27.1 32.3 35.8 4.1 0.7

25  (,13)

24.0 33.2 37.7 4.6 0.519  (,07)

0 20 40 60 80 100%

27.7 32.2 35.6 3.9

23.2 31.1 41.0 4.1

31.7 34.3 3.130.7

0.3

0.6

0.5

0.5

49.5 35.2 14.7

全世帯 All households

高齢者世帯 Aged household

児童のいる世帯 Household with children

母子世帯 Mother-child household

大変苦しい Very hard

やや苦しい A little hard

普通 Common

ややゆとりがある A little well

大変ゆとりがある Very well

4 生活意識

P023-027_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ27

Page 30: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 28 -

有訴者率・通院者率・日常生活に影響のある者率は、年齢が高くなるに従い、上昇傾向

Ⅲ 世帯員の健康 

性・年齢階級別にみた自覚症状のある者(有訴者)率(人口千対)Trends in rate of persons with subjective symptoms, 2010 and 2013 (per 1,000 population)

0 100 200 300 400 500 6000100200300400500600

総 数 0~9歳 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~79 80歳以上 65歳以上 75歳以上

男 Male

女 Female

276.8286.8

204.7252.8

175.2207.3

168.7178.5

214.4225.7234.3246.0

271.0275.9

338.5350.9

448.0454.9

528.1518.4

439.9443.7

506.1500.0

345.3355.1

187.9243.2

177.8199.3

257.6264.7

301.4317.1325.7336.5365.8364.8385.5410.1

497.4509.1542.9528.9

486.6492.5

538.8529.0

Yearsand over

Total

Years

人口千対 Per 1,000 population

人口千対 Per 1,000 population

■平成25年(2013) ■平成22年(2010)

(再掲) (Regrouped)

性・年齢階級別にみた通院者率(人口千対)Trends in rate of outpatients, 2010 and 2013 (per 1,000 population)

総 数 0~9歳 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~79 80歳以上 65歳以上 75歳以上

100 0200300400500600700800 0 100 200 300 400 500 600 700 800

男 Male

女 Female

358.8348.1

178.6208.0

138.9156.4123.4123.6

178.4172.6

258.9260.6

408.5394.8

574.1559.5

702.8691.6

733.3714.9

685.2667.9

732.9717.6

396.3390.4

148.4180.3

126.9144.8177.2182.5

228.9233.4

285.8288.5

428.5423.6

578.9578.3

711.5721.2734.5

707.1

694.9688.3

736.4724.7

Yearsand over

Total

Years

人口千対 Per 1,000 population

人口千対 Per 1,000 population

■平成25年(2013) ■平成22年(2010)

(再掲) (Regrouped)

性・年齢階級別にみた日常生活に影響がある者率(6歳以上・人口千対)Trends in rate of persons with difficulties in daily life (6 years and over), 2010 and 2013 (per 1,000 population)

総 数 6~9歳 10~19 20~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~79 80歳以上 65歳以上 75歳以上

0100200300400500 0 100 200 300 400 500

男 Male

女 Female

114.395.4

27.326.4

42.445.840.641.8

58.051.2

71.968.3

103.793.5

145.3123.8

230.7189.5

387.1298.2

241.4196.3

327.2257.2

137.4113.1

19.823.938.139.353.548.171.566.192.784.3

121.3106.1

137.7115.1

235.7195.6

435.7348.8

271.4219.0

370.6298.9Years

and over

(再掲) (Regrouped)

Total

Years

人口千対 Per 1,000 population

人口千対 Per 1,000 population

■平成25年(2013) ■平成22年(2010)

注:「総数」には、年齢不詳を含む。Note : "Total" includes persons whose age is unknown.

注:「総数」には、年齢不詳を含む。Note : "Total" includes persons whose age is unknown.

P028-033_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ28

Page 31: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 29 -

「自覚症状・通院・日常生活影響ともなし」は、47.7%

健康状態の構成割合(6歳以上)Percent distribution of health status (6 years and over)

自覚症状・通院・ 日常生活影響ともあり Have symptoms, outpatient experience and any difficulty in daily life9.1%

47.7%

自覚症状・ 通院・日常生活影響 ともなし Nothing

不詳 Unknown2.7%

40.5%

自覚症状・ 通院・日常生活影響 いずれかあり Have either of symptoms, outpatient experience or any difficulty in daily life

性・年齢階級別にみた健康状態の構成割合(6歳以上)Percent distribution of health status by sex and age group (6 years and over)

男 Male

女 Female

■自覚症状・通院・生活影響ともなし   Nothing■自覚症状・通院・生活影響いずれかあり   Have either of symptoms, outpatient experience or any difficulty in daily life ■自覚症状・通院・生活影響ともあり   Have symptoms, outpatient experience and any difficulty in daily life ■不詳   Unknown

0 20 40 60 80 100 020406080100 % %

総 数

6~9歳

10~19

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

65歳以上

75歳以上 Years

and over

Total

Years

51.038.48.02.6 2.810.242.444.6

67.524.96.1 5.91.1

2.1

21.771.3

73.922.01.8 1.822.473.7

74.621.71.6 1.531.464.1

67.527.81.6 1.44.635.658.5

60.833.34.31.6 1.66.138.653.8

47.943.36.91.9 1.98.747.142.3

32.354.810.12.7 3.110.755.031.2

19.957.118.34.8 5.619.556.718.2

12.649.832.15.5 4.835.249.510.4

20.855.819.04.4 4.821.954.818.5

14.652.926.85.6 5.330.152.112.5

1.5

2.3

2.0

3.1

3.0

(再掲) (Regrouped)

P028-033_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ29

Page 32: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 30 -

有訴者率は、男女とも「腰痛」、「肩こり」が高い

性・症状別にみた自覚症状のある者(有訴者)率(人口千対)Rate of persons with subjective symptoms by type and sex (per 1,000 population)

0 20 40 60 80 100 120 140100 80 60 40 20 0

熱 が あ る

体 が だ る い

眠 れ な い

いらいらしやすい

も の 忘 れ す る

頭 痛

め ま い

目 の か す み

物 を 見 づ ら い

耳 な り が す る

き こ え に く い

動 悸

息 切 れ

前胸部に痛みがある

せきやたんが出る

鼻がつまる・鼻汁が出る

ゼ イ ゼ イ す る

胃のもたれ・むねやけ

下 痢

便 秘

食 欲 不 振

腹 痛 ・ 胃 痛

痔による痛み・出血など

歯 が 痛 い

歯ぐきのはれ・出血

か み に く い

発疹(じんま疹・できものなど)

かゆみ(湿疹・水虫など)

肩 こ り

腰 痛

手足の関節が痛む

手足の動きが悪い

手 足 の し び れ

手 足 が 冷 え る

足のむくみやだるさ

尿が出にくい・排尿時痛い

頻尿(尿の出る回数が多い)

尿失禁(尿がもれる)

月経不順・月経痛

骨折・ねんざ・脱きゅう

切り傷・やけどなどのけが

そ の 他

Fever

Fatigue

Sleep disturbance

Easily irritated

Forget things

Headache

Dizziness

Dimness of sight

Difficulty in focusing

Buzzing ear

Hard to hear

Palpitation

Short breath

Chest pain

Cough, Phlegm

Stuffed nose, Rhinorrhea

Wheeze

Sit heavy on my stomach, Heart-bum

Diarrhea

Constipation

Lack of appetite

Stomachache

Piles

Toothache

Swelling or bleeding of rums

Hard to bite

Eruption

Itching

Stiff shoulder

Low back pain

Aching or pain in joints of limb

Dull movement of limb

Numbness of limb

Cold arms and legs

Dropsy or weariness of legs

Difficulty or pain in urination

Have a desire to urinate

Incontinence

Menstrual disorder, Menstrual cramps

Fracture, Sprain, Dislocation

Injury (Cut, Burn etc.)

Others

人口千対 Per 1,000 population

人口千対 Per 1,000 population

9.27.8

59.141.0

35.023.0

36.920.2

42.829.1

54.422.0

31.213.5

51.936.1

40.129.3

34.026.3

34.929.7

23.813.9

18.718.4

9.98.5

48.050.4

51.550.9

10.310.8

29.320.8

15.819.8

48.726.0

10.98.5

23.514.9

6.59.1

18.918.0

20.916.8

22.018.0

20.816.1

39.439.1

125.060.2

118.292.2

70.341.8

34.623.8

39.432.8

32.615.3

46.316.8

5.512.9

24.431.9

16.18.0

17.3

11.79.8

8.27.7

17.614.7

男 Male

女 Female

120140

注:症状は複数回答である。Note : Subjective symptoms by type are multiple answers.

P028-033_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ30

Page 33: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 31 -

有訴者率は、年齢が低いと「鼻がつまる・鼻汁が出る」が高く、年齢が高くなると「腰痛」、「肩こり」が高い

性・年齢階級別にみた症状別自覚症状のある者(有訴者)率(人口千対)の順位Grade of rate of persons with subjective symptoms by type, sex and age group (per 1,000 population)

注:1.症状は複数回答である。2.「総数」には、年齢不詳を含む。

Note : 1. Subjective symptoms by type are multiple answers.Note : 2. "Total" includes persons whose age is unknown.

総   数

0~ 9歳

10~19

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

65歳以上

75歳以上

年齢階級 Age group

男 Male

女 Female

第   1   位 First

症  状  名 Subjective symptoms

人口千対 Per 1,000population

第   2   位 Second

症  状  名 Subjective symptoms

人口千対 Per 1,000population

第   3   位 Third

症  状  名 Subjective symptoms

人口千対 Per 1,000population

Total

Years

(再掲) (Regrouped)

(再掲) (Regrouped)

総   数

0~ 9歳

10~19

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

65歳以上

75歳以上

年齢階級 Age group

Total

Years

Years and over

Years and over

腰痛 Low back pain 肩こり Stiff shoulder

せきやたんが出る Cough, Phlegm

せきやたんが出る Cough, Phlegm

腰痛 Low back pain

肩こり Stiff shoulder

肩こり Stiff shoulder

肩こり Stiff shoulder

肩こり Stiff shoulder

肩こり Stiff shoulder

頻尿(尿の出る回数が多い) Have a desire to urinate

鼻がつまる・鼻汁が出る Stuffed nose, Rhinorrhea

頭痛 Headache

頭痛 Headache

頻尿(尿の出る回数が多い) Have a desire to urinate

頻尿(尿の出る回数が多い) Have a desire to urinate

きこえにくい Hard to hear

きこえにくい Hard to hear

きこえにくい Hard to hear

もの忘れする Forget things

もの忘れする Forget things

目のかすみ Dimnes of sight

骨折・ねんざ・脱きゅう Fracture, Sprain, Dislocation

かゆみ(湿疹・水虫など) Itching

かゆみ(湿疹・水虫など) Itching

体がだるい Fatigue

体がだるい Fatigue

手足の関節が痛む Aching or pain in joints of limb

手足の関節が痛む Aching or pain in joints of limb

手足の関節が痛む Aching or pain in joints of limb

手足の関節が痛む Aching or pain in joints of limb

きこえにくい Hard to hear

鼻がつまる・鼻汁が出る Stuffed nose, Rhinorrhea

鼻がつまる・鼻汁が出る Stuffed nose, Rhinorrhea

腰痛 Low back pain

腰痛 Low back pain

腰痛 Low back pain

腰痛 Low back pain

腰痛 Low back pain

92.2

103.6

61.1

42.2

73.4

86.4

105.4

133.9

181.5

209.0

176.1

200.6

60.2

71.4

26.4

42.0

61.8

71.9

82.5

79.9

103.2

175.3

99.3

146.9

50.9

34.0

22.7

38.6

47.2

49.0

49.7

64.8

95.1

147.4

96.6

129.2

125.0

94.3

51.0

104.7

139.0

162.7

175.4

147.2

216.8

231.8

205.8

234.9

118.2

68.2

35.5

69.3

90.2

110.8

132.1

145.6

162.7

176.6

146.9

172.7

70.3

31.3

26.9

65.0

84.1

84.5

86.6

99.8

151.8

168.5

146.8

147.0

第   1   位 First

症  状  名 Subjective symptoms

人口千対 Per 1,000population

第   2   位 Second

症  状  名 Subjective symptoms

人口千対 Per 1,000population

第   3   位 Third

症  状  名 Subjective symptoms

人口千対 Per 1,000population

P028-033_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ31

Page 34: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 32 -

通院者率は、男女とも「高血圧症」が高く、男は「糖尿病」、女は「腰痛症」も高い

性・傷病別にみた通院者率(人口千対)Rate of outpatients by sex and disease and injury (per 1,000 population)

0 20 40 60 80

糖 尿 病

肥 満 症

脂質異常症(高コレステロール血症等)

甲 状 腺 の 病 気

うつ病やその他のこころの病気

認 知 症

パ ー キ ンソン 病

その他の神経の病気(神経痛・麻痺等)

眼 の 病 気

耳 の 病 気

高 血 圧 症

脳卒中(脳出血、脳梗塞等)

狭心症・心筋梗塞

その他の循環器系の病気

急性鼻咽頭炎(かぜ)

アレルギー性鼻炎

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

喘 息

その他の呼吸器系の病気

胃・十二指腸の病気

肝臓・胆のうの病気

その他の消化器系の病気

歯 の 病 気

アトピー性皮膚炎

その他の皮膚の病気

痛 風

関 節 リ ウ マ チ

関 節 症

肩 こ り 症

腰 痛 症

骨 粗 し ょ う 症

腎 臓 の 病 気

前 立 腺 肥 大 症

閉経期又は閉経後障害(更年期障害等)

骨 折

骨折以外のけが・やけど

貧血・血液の病気

悪性新生物(がん)

妊娠・産褥(切迫流産、前置胎盤等)

不 妊 症

そ の 他

不   明

Diabetes

Adiposity

Dyslipidemia

Thyroid diseases

Depression and other mental diseases

Dementia

Parkinson's disease

Other nervous diseases

Eye and optical diseases

Ear and aural diseases

Hypertension

Cerebrovascular diseases

Angina pectoris, Myocardical infarction

Other circulatory system diseases

Acute rhinitis/laryngitis

Allergic rhinitis

Chronic obstructive pulmonary diseases

Asthma

Other respiratory system diseases

Gastric and duodenum diseases

Hepatic and gallbladder diseases

Other digestive system diseases

Dental diseases

Atopic dermatitis

Other skin diseases

Gout

Rheumatoid arthritis

Arthropathia

Stiff shoulder

Backache

Osteoporosis

Kidney diseases

Hypertrophy of prostate

Failure at or after menopause

Fracture

Injury or burn other than bone fracture

Anemia, Blood diseases

Malignant neoplasms

Pregnancy, Puerperium

Infertility

Others

Unknown

人口千対 Per 1,000 population

人口千対 Per 1,000 population

33.454.1

5.05.4

53.833.8

17.23.9

19.514.6

7.34.2

1.91.9

6.95.8

56.739.3

11.99.1

114.6114.0 8.515.0

13.622.3

15.017.7

5.34.2

21.318.5

0.52.1

12.912.8

7.710.2

15.916.6

8.410.3

10.011.6

52.543.9

9.310.8

19.318.2

1.116.4

9.02.9

29.012.8

40.217.4

58.442.2

28.22.1

6.711.0

23.8

3.6

7.64.8

6.56.2

8.53.7

8.06.6

3.0

1.80.1

28.016.4

1.41.2

120100

男 Male

女 Female

80 60 40 20 0120 100

注:傷病は複数回答である。Note : Diseases and injuries are multiple answers.

P028-033_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ32

Page 35: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 33 -

通院者率は、男は40歳代以降、女は50歳代以降は「高血圧症」が最も高い

性・年齢階級別にみた傷病別通院者率(人口千対)の順位Grade of rate of outpatients by disease and injury, sex and age group (per 1,000 population)

注:1.傷病は複数回答である。2.「総数」には、年齢不詳を含む。

Note : 1. Diseases and injuries are multiple answers.Note : 2. "Total" includes persons whose age is unknown.

総   数

0~ 9歳

10~19

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

65歳以上

75歳以上

高血圧症 Hypertension

歯の病気 Dental diseases

歯の病気 Dental diseases

高血圧症 Hypertension

高血圧症 Hypertension

高血圧症 Hypertension

114.0

32.1

31.7

23.5

34.0

49.4

146.5

244.8

300.6

295.0

290.8

306.3

糖尿病 Diabetes

糖尿病 Diabetes

糖尿病 Diabetes

歯の病気 Dental diseases

腰痛症 Backache

腰痛症 Backache

腰痛症 Backache

腰痛症 Backache

腰痛症 Backache

腰痛症 Backache

腰痛症 Backache

歯の病気 Dental diseases

喘息 Asthma

54.1

30.4

18.6

16.9

25.3

38.4

68.8

121.8

140.7

153.0

133.0

153.7

歯の病気 Dental diseases

歯の病気 Dental diseases

43.9

26.7

16.9

15.0

23.4

29.3

53.5

75.7

129.9

138.4

117.3

130.4

年齢階級 Age group

男 Male

女 Female

第   1   位 First

傷  病  名 Disease and injury

人口千対 Per 1,000population

第   2   位 Second

傷  病  名 Disease and injury

人口千対 Per 1,000population

第   3   位 Third

傷  病  名 Disease and injury

人口千対 Per 1,000population

Total

Years

総   数

0~ 9歳

10~19

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

65歳以上

75歳以上

114.6

21.5

22.2

34.4

40.1

49.8

106.9

211.0

298.7

336.1

294.4

330.9

肩こり症 Stiff shoulder

肩こり症 Stiff shoulder

その他の皮膚の病気 Other skin diseases

58.4

21.5

20.7

20.4

28.4

37.2

62.4

132.3

166.1

176.7

153.8

179.7

56.7

20.7

15.9

19.1

27.1

33.8

62.3

85.4

146.7

164.3

135.5

166.6

年齢階級 Age group

第   1   位 First

傷  病  名 Disease and injury

人口千対 Per 1,000population

第   2   位 Second

傷  病  名 Disease and injury

人口千対 Per 1,000population

第   3   位 Third

傷  病  名 Disease and injury

人口千対 Per 1,000population

Total

Years

Years and over

Years and over

アレルギー性鼻炎 Allergic rhinitis

アレルギー性鼻炎 Allergic rhinitis

アトピー性皮膚炎 Atopic dermatitis

アトピー性皮膚炎 Atopic dermatitis

アトピー性皮膚炎 Atopic dermatitis

眼の病気 Eye and optical diseases

眼の病気 Eye and optical diseases

眼の病気 Eye and optical diseases

眼の病気 Eye and optical diseases

眼の病気 Eye and optical diseases

眼の病気 Eye and optical diseases

眼の病気 Eye and optical diseases

うつ病やその他のこころの病気 Depression and other mental diseases

うつ病やその他のこころの病気 Depression and other mental diseases

脂質異常症(高コレステロール血症等) Dyslipidemia

脂質異常症(高コレステロール血症等) Dyslipidemia

(再掲) (Regrouped)

(再掲) (Regrouped)

P028-033_世帯の状況 14.12.8 9:48 AM ページ33

Page 36: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 34 -

有訴者率・通院者率ともに最も低いのは、沖縄県

都道府県別にみた自覚症状のある者(有訴者)率(人口千対)と通院者率(人口千対)の分布状況Correlation between rates of persons with subjective symptoms and outpatients by prefecture

260

270

280

290

300

310

320

330

340

350

360

370

270 280 290 310300 320 330 340 350 360 370 380 390 400 420410 430 440 450

沖縄

秋田

新潟

神奈川

東京

千葉 埼玉

群馬

栃木

茨城

富山 石川

福井

山梨

長野 岐阜

静岡

大阪

奈良

島根

岡山

福島

山形

宮城 岩手

青森

北海道

長崎

全国

自覚症状のある者(有訴者)率(人口千対)

Rat

e of

per

sons

with

sub

ject

ive

sym

pto

ms

(per

1,0

00 p

opul

atio

n)

通 院 者 率(人口千対) Rate of outpatients (per 1,000 population)

愛知

三重

滋賀 京都 兵庫

和歌山

鳥取

広島

山口

徳島

香川 愛媛

高知 福岡

佐賀

熊本

大分 宮崎

鹿児島

P034-037_世帯の状況 14.12.8 9:49 AM ページ34

Page 37: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 35 -

自分の健康状態が「よいと思っている者」は、38.5%

健康意識の構成割合(6歳以上)Percent distribution of perceived health status (6 years and over)

性・年齢階級別にみた健康意識の構成割合(6歳以上)Percent distribution of perceived health status, by sex and age group (6 years and over)

ふつう Fair 46.9%

あまりよくない Not so good11.5%

よくない Bad 1.9%

よい Very good20.8%

6歳以上の世帯人員 1億1585万人 Householdmembers

(6 years and over)115,847

Thousand

まあよい Good 17.8%

不詳 Unknown 1.2%

よいと思っている者 Very good or good38.5%

0 20 40 60 80 100%%100 80 60 40 20 0

男Male

よいVery good

まあよいGood

ふつうFair

あまりよくない

Not so good

不詳Unknown

よくないBad

女Female

0.15.4 20.6 18.7 54.0

41.722.431.71.2

44.2

47.47.2

8.9 49.1

53.711.00.8

0.8

1.7

2.1

1.5 11.915.148.518.74.2

6.12.0 24.1 44.8 13.7 9.2

18.3

27.7

47.9

43.1

15.6

12.1

12.5

7.4

3.9

7.6

12.6 53.8 16.1 14.3

16.7 16.3

18.5 21.60.7

19.7 23.7

20.4 28.15.7

1.2

2.7

1.9

0.3

0.9

0.8

0.8

1.1

1.3

1.6

2.3

10.31.2 18.0 22.31.1

55.7 18.3 19.7 5.2

0.933.622.040.2

47.0

46.520.821.7

19.5 49.2

54.516.414.2

13.7

14.3 50.210.0

11.65.2

14.0 1.84.2

20.949.59.7

12.46.3 46.9 26.3 2.15.9

19.8

29.2

3.8

6.9

2.0

2.145.0

16.0 54.5 13.0 1.1

12.9 0.7

11.3 0.518.3

9.3 0.6

7.4 0.619.624.7

0.1

0.2

1.9

3.1

0.6

1.0

1.2

1.4

1.8

17.619.4 47.4 12.5 1.2総   数

6~9歳

10~19

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

65歳以上

75歳以上

Total

Years

Yearsand over

(Regrouped)

46.3

(再掲)

P034-037_世帯の状況 14.12.8 9:49 AM ページ35

Page 38: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 36 -

悩みやストレスがある者は、40歳代が最も多い

性・年齢階級別にみた悩みやストレスがある者の割合(12歳以上)

Proportion of persons with worry or stress by sex and age group(12 years and over)

悩みやストレスの有無の構成割合(12歳以上)

Presence/absence of worry or stress(12 years and over)

性・年齢階級別にみた主な悩みやストレスの原因(複数回答)の割合(12歳以上)Proportion of main causes of worry or stress by sex and age group (12 years and over, multiple answer)

自分の仕事 Occupation of one's own

12~19歳

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

0.010.020.030.040.050.060.070.080.0

収入・家計・借金等 Income, family budget, debt or others

12~19歳

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

0.010.020.030.040.050.060.070.080.0

自分の学業・受験・進学 Studies / examination / going on

to a higher stage of education, of one's own

12~19歳

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

0.010.020.030.040.050.060.070.080.0

自分の病気や介護 Disease of one's own

男 Male女 Female

12~19歳

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

Years

Years and over

Years

Years and over

Years

Years and over

Years

Years and over

0.010.020.030.040.050.060.070.080.0

% %

% %

0 10 20 30 40 50 60 70% 総数 Total 男 Male 女 Female

総 数

12~19歳

20~29

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

65歳以上

75歳以上

Total

Years

(再掲)

Years and over

(Regrouped)

48.1

35.7

48.8

54.2

55.1

53.8

42.5

42.4

47.5

43.2

45.9

43.5

32.2

43.3

48.6

50.3

49.4

38.1

37.6

45.4

38.8

42.6

52.2

39.3

54.4

59.6

59.7

57.9

46.6

46.4

48.7

46.7

48.1

悩みやストレスがある Presence of worry or stress

悩みやストレスがない Absence of worry or stress

不詳 1.4%Unknown

48.1%50.6%

P034-037_世帯の状況 14.12.8 9:49 AM ページ36

Page 39: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 37 -

同居している主な介護者の悩みやストレスは「家族の病気や介護」が最も多い

同居している主な介護者の性別にみた悩みやストレスの有無の構成割合Percent distribution of main care-takers living together by sex and presence/absense of worry or stress

同居している主な介護者の性別にみた悩みやストレスの主な原因の割合(複数回答)Proportion of main causes of worry and stress of main care-takers living together by sex (multiple answer)

0

10

20

30

40

50

60

80

7072.6

78.3

26.7 28.823.5

18.414.0

19.6 18.6

11.114.1

18.9

8.8 9.4 9.5 8.25.4

7.7 6.0 7.1

家族の病気や介護

Dis

ease

of r

elat

ives 自分の病気や介護

Dis

ease

of o

ne’s

ow

n 収入・家計・借金等

Inco

me,

fam

ily b

udge

t, d

ebt o

r oth

er 家族との人間関係

Rel

atio

n w

ith re

lativ

es 自由にできる   

  時間がない

No

free

time 自

分の仕事

Occ

upat

ion

of o

ne’s

ow

n 生きがいに関すること

Wor

th li

ving 家

Hou

seke

epin

g 家族以外との人間関係 R

elat

ion

with

per

sons

oth

er th

an re

lativ

es 住まいや生活環境 R

esid

entia

l sta

tus

or l

ivin

g en

viro

nmen

t

女 Female

男 Male

男 Male

女 Female

悩みやストレス あり

Presence of worryor stress62.7%

悩みやストレス なし

Absence of worryor stress33.9%

不詳 Unknown3.4%

総数 Total

悩みやストレス あり

Presence of worryor stress69.4%

悩みやストレス なし

Absence of worryor stress27.7%

不詳 Unknown2.9%

悩みやストレス あり

Presence of worryor stress72.4%

悩みやストレス なし

Absence of worryor stress24.8%

不詳 Unknown2.7%

P034-037_世帯の状況 14.12.8 9:49 AM ページ37

Page 40: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 38 -

男女を比べてみると、すべての年齢層において、「0~4点」の割合は男が高い

性・年齢階級別にみたこころの状態(点数階級)別構成割合(12歳以上)Percent distribution of mental status (score class) by sex and age group (12 years and over)

総  数Total

総  数

12~19歳

20~29 

30~39 

40~49 

50~59 

60~69 

70~79 

80歳以上 

(再掲)65歳以上 

(再掲)75歳以上 

男Male

女Female

0~4点 5~9点 10~14点 15点以上 不詳Points Points and over Unknown

総  数

12~19歳

20~29 

30~39 

40~49 

50~59 

60~69 

70~79 

80歳以上 

(再掲)65歳以上 

(再掲)75歳以上 

67.3

73.5

65.1

66.2

65.4

66.9

72.2

66.5

58.6

66.2

61.1

18.0

13.3

18.6

19.3

20.3

20.5

16.3

15.9

18.1

16.4

17.3

5.0

5.9

4.1

5.1

10.4

13.0

9.8

12.6

7.2

5.6

9.9

8.8

8.6

7.4

4.9

5.5

7.6

5.7

6.7

2.6

1.7

2.3

3.5 2.3

3.2 2.5

2.3 2.8

1.5

1.7

2.7

1.9

2.4

総  数

12~19歳

20~29 

30~39 

40~49 

50~59 

60~69 

70~79 

80歳以上 

(再掲)65歳以上 

(再掲)75歳以上 

65.0

72.0

63.2

64.3

63.0

64.7

70.0

63.9

56.9

63.6

59.0

19.3

14.4

20.0

20.8

22.0

22.2

17.2

17.0

18.8

17.4

18.1

5.3

5.7

3.5

5.7

11.2

12.8

10.4

12.7

7.7

6.1

10.3

9.3

9.2

7.7

5.3

5.9

8.5

6.4

7.5

2.8

1.9

4.5

3.62.2

2.0

2.0

2.6 2.9

1.7

1.9

3.0

2.2

2.6

69.7

74.9

67.0

68.2

67.8

69.4

74.5

69.6

61.4

69.5

64.1

16.6

12.3

17.3

17.7

18.6

18.7

15.3 4.4 4.5

14.6

16.9

15.0

16.1

4.7

6.1

9.44.9

13.3

9.04.9

12.4

6.7

5.1

9.5

8.2

8.0

7.1

6.2

5.5

2.3

1.5

3.7 2.5

3.4 2.6

2.8 2.8

2.12.7

1.3

1.5

2.3

1.6

1.9

Total

Years

Years and over(Regrouped)

(Regrouped) Years and over

Total

Years

Years and over(Regrouped)

(Regrouped) Years and over

Total

Years

Years and over(Regrouped)

(Regrouped) Years and over

0 20 40 60 80 100%

0 20 40 60 80 100%

0 20 40 60 80 100%

P038-043_世帯の状況 14.12.8 9:50 AM ページ38

Page 41: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 39 -

睡眠時間は「6時間以上7時間未満」が最も多い

年齢階級別にみた平均睡眠時間の構成割合(12歳以上)Percent distribution of average sleeping hours by age group (12 years and over)

睡眠による休養充足度別構成割合(12歳以上)Percent distribution of rest satisfaction from sleeping (12 years and over)

5時間未満 Less than 5 hours

5~6時間未満 6~7時間未満

7~8時間未満 8~9時間未満 9時間以上 Hours and over

不詳 Unknown

総  数

12~19歳

20~29 

30~39 

40~49 

50~59 

60~69 

70~79 

80歳以上 

(再掲)

65歳以上 

75歳以上 

0 20 40 60 8010 30 50 70 90 100%

Total

Years

Years and over

(Regrouped)

Years and over

7.8

3.8

7.2

8.5

10.5

9.4

6.9

7.5

5.6

6.8

6.4

27.5

20.6

29.0

29.9

35.2

33.9

25.5

21.9

14.7

20.8

17.0

32.8

33.2

35.6

35.2

33.6

34.4

34.6

29.2

20.7

28.5

23.9

22.1

28.1

21.1

20.5

16.4

17.7

24.5

26.5

27.2

26.4

27.2

6.6

8.7 4.2

5.2

4.4

3.2

3.4

6.5

10.4 3.2

18.1 11.9

11.5

15.5

4.9

8.5

1.1

0.6

0.6

0.5

0.6

0.7

1.3

1.8

1.2

1.6

2.0

1.4

1.3

0.9

0.6

0.6

1.2

まったく とれていない None 1.7%

充分 とれている

Enough17.8%

不詳 Unknown2.3%

まあまあ とれている Some 57.6%

あまり とれていない Insufficient

20.6%

P038-043_世帯の状況 14.12.8 9:50 AM ページ39

Page 42: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 40 -

「毎日」飲酒している者は、男27.6%、女7.3%たばこを「毎日吸っている」者は、男31.5%、女9.5%

性別にみた飲酒の頻度別構成割合(20歳以上)Percent distribution of frequency of drinking by sex (20 years and over)

性別にみた喫煙の状況の構成割合(20歳以上)Percent distribution of smoking status by sex (20 years and over)

総  数 Total

男 Male

女 Female

0 20 40 60 80 100%

16.9 5.6 8.06.2 6.5 19.2

1.9

34.5 1.1

27.6 8.0 8.1 9.1 6.3 16.4

2.6

20.8 1.1

7.3 3.3 4.6 7.1 6.6 21.7

1.3

46.9 1.2

毎日 Everyday

週5~6日 Days per week

週1~2日 ほとんど飲まない

Very few飲まない(飲めない) Don't drink (Cannot)

不詳 Unknown

週3~4日

月1~3日 Days per month

やめた Quit

総  数 Total

男 Male

女 Female

0 20 40 60 80 100%

19.9

1.7

4.9 72.1 1.4

31.5

2.2

7.8 57.1 1.4

9.5

1.2 2.3

85.6 1.4

毎日 吸っている Everyday

時々 吸う日がある Sometimes 吸わない

Don't smoke不詳

Unknown

以前は吸っていたが1か月以上 吸っていない Used to smoke but havn't smoked for 1 month or more

P038-043_世帯の状況 14.12.8 9:50 AM ページ40

Page 43: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 41 -

健診や人間ドックを受けていない割合は、女が多い

性・年齢階級別にみた過去1年間の健診や人間ドックの受診の有無別構成割合(20歳以上)Percent distribution of persons who had / did not have health checkup or thorough medical chekup in the past 1 year

by sex and age group (20 years and over)

仕事の有─勤めか自営か─無別にみた健診や人間ドックの受診状況の構成割合(20歳以上)Percent distribution of persons who had / did not have health checkup or thorough medical chekup by having job /

not having job and employed / self-employed (20 years and over)

0 20 40 60 80 100% % 80100 60 40 20 0

受けた Had checkup

受けない Didn't have checkup

不詳 Unknown

男 Male

女 Female

67.231.61.3

1.2

0.8

1.0

0.9

1.2

2.1

2.6

38.4 60.3

70.628.6

23.7 75.3

22.9 76.2

65.733.1

39.4 58.5

2.7 48.149.3

2.0 57.640.4

45.3 52.1

40.857.9 1.3

0.9

0.6

0.6

0.8

1.3

3.2

3.1

54.4 44.7

45.953.5

63.0 36.4

33.066.2

60.1 38.6

2.641.356.2

53.243.6

48.1 48.8

2.553.5 44.0

総   数

20~29歳

30~39

40~49

50~59

60~69

70~79

80歳以上

65歳以上

75歳以上

Total

Years

(再掲)

Yearsand over

(Regrouped)

総 数 Total仕事あり Having job

 一般常雇者  General employee

 1月以上1年未満の契約の雇用者  Employee under contract for 1-12 months

 日々又は1月未満の契約の雇用者  Employee under daily contract or less than a month

 会社・団体等の役員  Executive of company or organization

 自営業主  Self-employed

 家族従業者  Family bussiness worker

 内職  Side job at home

仕事なし No job

 家事  Housekeeping

役員以外の雇用者 Employee other than executive of company or organization

正規職員・従業員 Regular staff / employee

非正規職員・従業員 Non-regular staff / employee

(再掲)

62.3

受けた Had checkup

受けない Didn't have checkup

不詳 Unknown

36.4 1.3

71.3 27.8 0.8

77.8 0.721.5

69.0 30.1 0.9

48.9 49.9

71.0 28.2

51.8 47.1

48.5 50.6

41.6 57.4

49.2 49.3 1.5

50.0 48.6 1.4

76.2 23.1 0.7

83.1 16.2 0.7

64.5 34.7 0.8

1.1

0.8

1.1

1.0

1.4

0 20 40 60 80 100%

P038-043_世帯の状況 14.12.8 9:50 AM ページ41

Page 44: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 42 -

健診や人間ドックを受けなかった理由の割合(20歳以上・複数回答)Proportion of reasons for not receiving health checkup or thorough medical checkup

(20 years and over, multiple answer)

健診や人間ドックを受けなかった理由は「心配な時はいつでも医療機関を受診できるから」が最も多い

0 5 10 15 20 25 30 35%

心配な時はいつでも医療機関を受診できるから Can receive checkup at medical institution whenever health concerns arise

時間がとれなかったから Could not make time

めんどうだから Receiving checkup is troublesome

費用がかかるから Expensive

毎年受ける必要性を感じないから Do not feel a checkup is necessary every year

その時、医療機関に入通院していたから Hospitalized in a medical institution at time of checkup

健康状態に自信があり、必要性を感じないから No need for checkup because confident about good health

結果が不安なため、受けたくないから Do not wish to receive checkup due to fear of results

検査等に不安があるから Anxiety about tests, etc.

知らなかったから Did not know

場所が遠いから Place for checkup is too distant

その他 Others

32.5

20.6

18.5

15.4

9.5

8.6

8.2

4.8

3.3

3.0

1.9

11.4

P038-043_世帯の状況 14.12.8 9:50 AM ページ42

Page 45: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 43 -

「胃がん検診」、「子宮がん検診」、「乳がん検診」の受診率が増加傾向

性別にみたがん検診(複数回答)を受診した者の割合Proportion of persons who had cancer screening by sex (multiple answer)

0

10

20

30

50

40

胃がん検診 Screening of

stomach cancer

肺がん検診 Screening of lung cancer

男 Male

(過去1年間) The past one year

(過去2年間) In the past two years

大腸がん検診 Screening of colon cancer

33.836.6

45.8

26.7 26.4

47.5

27.9 28.1

41.4

0

10

20

30

40

胃がん検診 Screening of

stomach cancer

肺がん検診 Screening of lung cancer

女 Female

大腸がん検診 Screening of colon cancer

% %

26.8 28.333.8

22.9 23.0

37.4

23.7 23.9

34.5

子宮がん検診 Screening of uterine cancer

24.528.7

32.7

乳がん検診 Screening of breast cancer

子宮がん検診 Screening of uterine cancer

乳がん検診 Screening of breast cancer

24.7

30.634.2

37.742.1

39.143.4

0

10

20

30

50

40

平成19年(2007)

  22年( ’10)

  25年( ’13)

注:子宮がん検診は20~69歳、その他のがん検診は40~69歳を対象としている。Note : The target age is 20-69 years old for screening of uterine cancer and 40-69 years old for other cancer screenings.

国民生活基礎調査の結果は、政府における様々な施策の指標等として活用されています。その一例として、がん検

診の受診率を挙げることができます。

現在、がんは、日本において1981(昭和56)年から死亡原因の第1位であり、がんによる死亡者数は年間30万人

を超える状況です。しかし診断と治療の進歩により、早期発見、早期治療が可能となってきていることから、がんに

よる死亡者数を減少させるためには、がん検診の受診率を向上させ、がんを早期に発見することが極めて重要とされ

ています。

このため、がん対策基本法(平成18年法律第98号)に基づき策定された「がん対策推進基本計画」においては、

がん検診(胃・肺・大腸・乳・子宮頸がん)の受診率について、5年以内に50%を(胃・肺・大腸がんは当面40%)

達成する目標としています。

この目標値に対する現状を把握するデータとして、国民生活基礎調査の結果が活用されています。

平成25年の結果をみますと、胃・肺・大腸・乳・子宮頸がんの受診率が、前回(平成22年)と比べ増加しており、

最も受診率の高かった肺がん検診をみると、男性は21.1ポイント増の47.5%、女性は14.4ポイント増の37.4%とな

っています。

今回の結果だけではなく、これまでの推移、そして、次回以降の調査(次回は平成28年を予定)の結果にも留意

して、傾向をみていく必要がありますが、施策目標と結果の関係をみるデータとして、がん検診の受診率は分かりや

すい例であると思われます。

世帯統計室 国民生活基礎統計第3係

P038-043_世帯の状況 14.12.8 9:50 AM ページ43

Page 46: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

性・年齢階級別にみた15歳以上の仕事ありの者の割合の年次比較Comparison of proportion of working individuals (15 years and over) by sex and age group, 2004 and 2013

- 44 -

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

男Male % % 女

Female

正規の職員・従業員16年(2004)Regular staff / employee

仕事ありの者16年(2004)Having job

仕事ありの者25年(2013)Having job

非正規の職員・従業員16年(2004)Non-regular staff / employee

正規の職員・従業員25年(2013)Regular staff / employee

15-

19歳

20-

2425-

2930-

3435-

3940-

4445-49

50-

5455-

5960-

6465歳以上

Years Years and over

15-

19歳

20-

2425-

2930-

3435-

3940-

4445-

4950-

5455-

5960-

6465歳以上

Years Years and over

非正規の職員・従業員25年(2013)Non-regular staff / employee

仕事ありの者の女は増加傾向

注:「勤め先での呼称不詳」の者を含まない。Note : "Employees whose title at workplace are unknown" are excluded.

� 世帯員の就業

性・年齢階級別にみた15歳以上の役員以外の雇用者の構成割合Percent distribution of employees (15 years and over,except executives) by sex and age group

0 20 40 60 80 100% % 80100 60 40 20 0

78.921.1

13.9

61.1 38.9

63.936.1

18.8 81.2

12.6 87.4

90.29.8

91.18.9

7.9 92.1

9.1 90.9

86.1

68.3 31.7

53.1 46.9

57.742.3

22.9 77.1

43.256.8

62.3 37.7

54.2 45.8

53.946.1

40.3 59.7

61.338.7

38.6 61.4

61.638.4

19.2 80.8

21.1 78.9

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

男 Male

女 Female

総   数

15~19歳

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65歳以上

Total

Years

Yearsand over

注:「仕事あり」には、会社・団体等の役員、自営業主、家族従業者、内職、その他、勤めか自営か不詳及び勤め先での呼称不詳を含む。Note : "Having job" includes Excective of company or organization, Self-employed worker, Family bussiness worker, Side job at home, Others, Employed

or Self-employed is unknown, and Called title at workplace is unknown.

P044-047 14.12.8 9:51 AM ページ44

Page 47: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 45 -

女はいずれの学歴においても、年齢が高くなるにしたがい非正規の割合が高い

注:1.「勤め先での呼称不詳」の者を含まない。2.「在学中」の者を含まない。

Note : 1. "Employees whose title at workplace are unknown" are excluded.Note : 2. "Students" are excluded.

0 20 40 60 80 100% % 80100 60 40 20 0

87.112.9

83.017.0

12.6 87.4

8.1 91.9

93.96.1

4.8 95.2

96.23.8

94.65.4

91.09.0

67.8 32.2

51.1 48.9

36.463.6

21.378.7

78.3 21.7

69.0 31.0

37.962.1

55.2 44.8

47.952.1

51.2 48.8

50.050.0

28.6 71.4

28.0 72.0

総   数

20~24歳

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65歳以上

0 20 40 60 80 100% % 80100 60 40 20 0

83.816.2

74.026.0

17.7 82.3

13.9 86.1

89.810.2

9.1 90.9

90.99.1

89.310.7

86.014.0

64.8 35.2

57.4 42.6

53.546.5

31.868.2

62.6 37.4

54.9 45.1

53.047.0

42.8 57.2

60.139.9

38.4 61.6

57.542.5

23.5 76.5

25.9 74.1

総   数

20~24歳

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65歳以上

0 20 40 60 80 100% % 80100 60 40 20 0

77.722.3

18.9 81.1

73.926.1

24.3 75.7

15.2 84.8

88.211.8

10.5 89.5

91.18.9

89.710.3

84.915.1

70.8 29.2

55.2 44.8

65.834.2

58.4 41.6

48.651.4

42.5 57.5

42.5 57.5

63.736.3

33.9 66.1

66.333.7

34.7 65.3

65.334.7

17.4 82.6

19.0 81.0

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

高校・旧制中卒 Senior high school / an old system

junior high school graduate

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

専門学校・短大・高専卒 Vocational school / a junior college /

a technical college graduate

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

大学・大学院卒 University / a graduate

school graduate

男 Male

女 Female

総   数

15~19歳

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65歳以上

Total

Years

Years andover

Total

Years

Years andover

Total

Years

Years andover

性・年齢階級・学歴別にみた15歳以上の役員以外の雇用者の構成割合Percent distribution of employees (15 years and over, except executives) by sex, age group and educational background

P044-047 14.12.8 9:51 AM ページ45

Page 48: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

母の仕事は末子の年齢が高くなるにしたがい非正規の割合が高い1日平均就業時間は、正規では8~10時間未満、非正規では4~6時間未満と6~8時間未満の割合が高い

- 46 -

末子の年齢階級別にみた母の仕事の状況の構成割合Percent distribution of job status of mothers by age group of youngest child

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100%

児童あり With children

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

仕事あり Having job(63.1%) 仕事なし No job

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

その他 Others

0歳 Years

1

2

3

4

5

6

7~8

9~11

12~14

15~17

19.4

21.3

22.3

20.1

17.1

17.7

17.0

16.7

18.1

18.2

20.2

20.8

34.6

8.3

16.2

21.1

25.7

33.4

36.3

36.3

41.3

43.3

44.3

45.5

9.0

5.1

7.1

7.6

7.9

9.3

9.9

9.6

9.2

10.3

9.8

10.8

36.9

65.3

54.4

51.2

49.2

39.6

37.4

31.4

28.2

22.9

36.8

25.7

注:1.「その他」には、会社・団体等の役員、自営業主、家族従業者、内職、その他、勤めか自営か不詳及び勤め先での呼称不詳を含む。2.「仕事の有無不詳」を含まない。

Note : 1. "Others" includes Excective of company or organization, Self-employed, Family bussiness worker, Side job at home, Others, Employed or self-employed is unknown, and Called title at workplace is unknown.

2. "Job status is unknown" are excluded.

末子の年齢階級別にみた仕事ありの母の1日平均就業時間階級の構成割合Percent distribution of the daily average working hour groups of mothers with job by age group of youngest child

0 20 40 60 80 100% % 80100 60 40 20 0

58.811.0

12.6

21.3

48.1

10.1 53.5

9.7 58.7

62.28.9

65.88.7

10.0 61.7

13.3 64.7

64.8

14.2 67.9

14.6 65.4

18.9 8.6

10.22.6

1.8

3.74.6

4.5 4.7

2.1

2.6

2.3

3.6

3.2

1.9

2.7

1.4

61.3

30.7 12.9

27.2

26.1

22.7

20.0

22.0

15.7

17.8

14.3

15.3

30.711.7

41.6 17.5

38.012.9

10.1 36.6

12.2 32.7

28.512.8

12.8 29.8

31.513.5

11.3 28.9

30.711.3

10.1 31.3

9.9

39.5

28.1

30.5

34.1

37.3

42.9

43.5

37.4

45.4

41.1

35.5

41.2

16.7

12.2

16.5

18.6

16.5

13.9

11.9

16.4

13.4

15.1

21.3

17.829.7

10時間以上 Hours and over

0~4時間未満 Less than 4 hours

8~10 6~8 4~6

正規の職員・従業員 Regular staff / employee

非正規の職員・従業員 Non-regular staff / employee

児童あり

0歳

1

2

3

4

5

6

7~8

9~11

12~14

15~17

With children

Years

0~4時間未満 Less than 4 hours

10時間以上 Hours and over

8~106~8 4~6

1.5

0.5

2.1

0.6

1.4

2.0

2.1

1.2

1.0

1.8

1.4

1.8

5.3

3.4

3.6

3.1

2.8

3.0

2.9

2.0

2.2

注:1.1日の平均就業時間は、5月20~26日の間の就業時間を就業日数で除したものである。2.「平均就業時間不詳」を含まない。3.会社・団体等の役員、自営業主、家族従業者、内職、その他、勤めか自営か不詳及び勤め先での呼称不詳を含まない。

Note : 1. Average working hours per day is calculated by deviding working hours by working days during May 20th to 26th.2. Values do not include persons whose "Average working hours is unknown".3. "Excective of company or organization, Self-employed, Family bussiness worker, Side job at home, Others, Employed or self-employed is

unknown, and Called title at workplace is unknown" are excluded."

P044-047 14.12.8 9:51 AM ページ46

Page 49: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 47 -

母の仕事の有無・末子の乳幼児の年齢別にみた日中の保育の状況の構成割合(複数回答)Percent distribution of upbringing situation in the daytime by job status of mothers, age of the youngest children

(6 years and under, multiple answer)

100

90

80

70

60

50

40

30

20

10

0

%

100

90

80

70

60

50

40

30

20

10

0

%

父母 Parents

祖父母 Grandparents

認可外保育施設 Non registered child-care facility

認可保育所 Registered child-care facility

母 仕事あり Having job

幼稚園 Kindergarten

0歳 Years

1 2 3 4 5 6

70.9

24.5

15.5

3.2 2.43.4

2.82.9

34.0

61.0

13.38.1

30.3

67.5

13.7

8.2

20.2

9.117.7

69.5

14.5

5.9

32.4

62.0

14.5

6.3

33.9

59.0

11.8

5.2

50.4

37.5

父母 Parents

祖父母 Grandparents

認可外保育施設 Non registered child-care facility 認可保育所

Registered child-care facility

母 仕事なし No job

幼稚園 Kindergarten

0歳 Years

1 2 3 4 5 6

89.1

9.72.60.4

9.56.30.8

7.8

7.5 1.1 1.6

85.6 84.5

52.6

10.44.8

46.2

11.8

2.0 1.8 2.4

1.22.40.3

27.8

78.4

11.6

22.5

81.8

16.1

71.8

17.5

保育の状況は、仕事ありの母は「認可保育所」、仕事なしの母は「幼稚園」の割合が高い

性・年齢階級別にみた65歳以上の者の就業状況別構成割合Percent distribution of persons aged 65 years and over by sex, age group and status of occupation

0 20 40 60 8080 60 40 20 0 100%%100

仕事なし No job

仕事なし No job

その他 Others

その他 Others

一般常雇者 General employee

一般常雇者 General employee

自営業主等 Self-employed,etc.

自営業主等 Self-employed,etc.

男 Male

女 Female

47.7 15.0 17.8 19.6 70.111.7 9.9 8.3

66.8 8.9 8.1 16.2 9.8 81.9

78.3 5.5 12.7 89.06.5

3.5

1.23.3

1.4 3.2

4.2 4.1

0.4

1.3

3.3

87.1 8.4 95.1

65~69歳 Years

70~74

75~79

80歳以上 Years

and over

注:1.「自営業主等」には自営業主、家族従業者を含む。2.「その他」には会社・団体等の役員、日々又は1月未満の契約の雇用者、1月以上1年未満の契約の雇用者、内職及び勤めか自営か不詳を含む。3.「仕事の有無不詳」を含まない。

Note : 1. "Self-employed,etc." includes Self-employed and Family business worker.2. "Others" includes Executive of company or organization, Persons employed daily or for a period shorter than 1 month, Persons employed for 1

month or over and less than 1 year, Side job at home, and Employed or self-employed is unknown, whether one has a job or not.3. "Job status is unknown" are excluded.

P044-047 14.12.8 9:51 AM ページ47

Page 50: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 48 -

「単独世帯」では要介護度の低い者が多く、「三世代世帯」では要介護度の高い者が多い要介護者等の年齢が高くなるに従い、「三世代世帯」が増加傾向

要介護者等のいる世帯の世帯構造別にみた要介護度の構成割合Percent distribution of care-level by structure of household with prersons requiring care

要介護者等の年齢階級別にみた要介護者等のいる世帯の世帯構造の構成割合Percent distribution of structure of household with prersons requiring care by age group of the person requiring care

0 20 40 60 80 100%

要支援1 Requiring help1

要介護1 Long-term care level 1

要介護2 Long-term care level 2

要介護3 Long-term care level 3 要介護4

Long-termcare level 4

要介護5 Long-termcare level 5

総数 Total

単独世帯 One-person household

夫婦のみの世帯 Household of couple only

三世代世帯Three-generation-family

household

12.8 14.9 18.8 20.4 13.3 9.8 7.8

20.8 20.8 18.3 10.116.2 6.6 4.2 3.0

9.6 14.5 17.9 22.8 13.7 10.6 8.9

9.9 22.211.2 18.9 14.7 11.9 9.0

2.2

要支援2 Requiring help2 

不詳 Unknown

2.0

2.3

0 20 40 60 80 100%

総数 Total

40~64歳 Years

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90歳以上 Years and over

核家族世帯 Nuclear family household

三世代世帯 Three-generation-family household

その他の世帯 Other-households

単独世帯One-person household

27.4 35.4 18.4 18.7

30.1 55.6 8.5 5.8

25.7 63.8 6.2 4.2

22.9 57.6 11.6 7.9

27.2 49.7 13.4 9.7

30.0 38.1 15.7 16.2

29.3 24.5 24.3 21.9

23.9 13.1 26.6 36.4

注:1.「要介護者等」とは介護保険法の要支援又は要介護と認定された者をいう。2.世帯に複数の要介護者等がいる場合は、要介護の程度が高い者のいる世帯に計上した。

Note : 1. "Presons reguiring care" are those who are certified as requiring help or long-term care.Note : 2. For household with one or more members requiring long-term care, the one with higher level is adopted.

注:世帯に複数の要介護者等がいる場合には、年齢が高い方に計上した。Note : For household with one or more members requiring long-term care, the one with older age is adopted.

Ⅴ 世帯内の介護 

P048-056_世帯の状況.qxd 14.12.8 9:52 AM ページ48

Page 51: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 49 -

要介護者等の65.7%は女であり、75歳以上の割合が多い

性・年齢階級別にみた要介護者等の構成割合Percent distribution of persons requiring care by sex and age group

性別にみた要介護度別要介護者等の構成割合Percent distribution of persons requiring care by sex and care-level group

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

40〜64歳

65〜69

70〜74

75〜79

80〜84

85〜89

90歳以上

Year

s

女 Female

男 Male

女 Female 65.7%

男 Male 34.3%

Year

san

d o

ver

2.51.9

2.5 2.6

4.3 4.4

6.1

9.38.7

7.0

3.2

14.9

17.6

15.1

0 20 40 60 80 100%

総数 Total

男 Male

女 Female

13.8 15.5 19.1 19.8 12.9 9.3 7.3 2.2

2.0

2.4

11.6 13.4 19.2 20.0 15.1 10.4 8.3

14.9 16.7 19.0 19.6 11.8 8.8 6.8

不詳 Unknown

要支援1 Requiring help1

要介護1 Long-term care level 1

要介護2 Long-term care level 2

要介護3 Long-term care level 3 要介護4

Long-termcare level 4

要介護5 Long-termcare level 5

要支援2 Requiring help2 

P048-056_世帯の状況.qxd 14.12.8 9:52 AM ページ49

Page 52: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 50 -

介護が必要となった主な原因は、男は「脳血管疾患」、女は「認知症」が最も多い

要介護度別にみた介護が必要となった主な原因の構成割合Percent distribution of main causes of requring care by care-level group

00 20 40 60 80 100%

総  数 Total

要支援1 Requiring help 1

要支援2 Requiring help 2

要介護1 Long-term care level 1

要介護2 Long-term care level 2

要介護3 Long-term care level 3

要介護4 Long-term care level 4

要介護5 Long-term care level 5

脳血管疾患 (脳卒中)

認知症 高齢に よる衰弱

骨折・ 転倒

関節疾患 心疾患 (心臓病)

その他の原因 不詳

18.5

8.5

14.1

13.9

18.9

23.5

30.9

34.5

15.8

22.6

19.2

24.8

17.3

23.7

13.4

3.9

3.3

16.1

13.8

10.2

9.4

8.7

11.8

17.3

13.8

12.6

10.3

8.8

14.0 1.9

10.9

11.3

9.7

8.6

3.9

5.1

4.6

3.4

7.6

1.4

4.5

9.1

5.2

3.7

1.7

23.5

17.6

18.2

23.6

23.8

26.5

21.0

24.9

22.8

22.8

21.6

1.6

2.7

1.3

0.4

0.5

0.3

0.5

0.6

Cerebrovasculardiseases

Dementia Asthenia dueto a ripe age

Articular diseases

Fracture Heart disease

Other causes

Unknown

性別にみた介護が必要となった主な原因の構成割合Percent distribution of main causes of requring care by sex

脳血管疾患(脳卒中) Cerebrovascular

diseases 28.4%

高齢による 衰弱

Asthenia dueto a ripe age 10.3%関節疾患

Articular diseases 4.4%

骨折・転倒 Fracture 5.6%

心疾患(心臓病) Heart disease

4.7%

心疾患 (心臓病) Heart disease 4.4%

認知症 Dementia

13.3%

その他の原因 Other causes

31.9%

不詳 Unknown

1.3%

不詳 Unknown

1.7%

男 Male

女 Female

脳血管疾患 (脳卒中)

Cerebrovasculardiseases 13.3%

高齢による衰弱 Asthenia dueto a ripe age

15.0%

認知症 Dementia 17.1%

骨折・転倒 Fracture 15.1%

関節疾患 Articular diseases

14.3%

その他の原因 Other causes

19.3%

注:「その他の原因」には、「不明」を含む。Note : "Other causes" includes "Unspecified".

注:1.「総数」には、要介護度不詳を含む。2.「その他の原因」には、「不明」を含む。

Note:1. "Total" includes persons whose level of long-term care is unknown.Note:2. "Other causes" includes "Unspecified".

P048-056_世帯の状況.qxd 14.12.8 9:52 AM ページ50

Page 53: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 51 -

主な介護者は同居の「配偶者」「子」「子の配偶者」で6割を占める同居している主な介護者の約7割が女、そのうち約7割が60歳以上

主な介護者の要介護者等との続柄及び同別居の構成割合Percent distribution of relationship between main care-takers and persons requiring care, and their living status (together or separately)

性別にみた同居している主な介護者の年齢階級別構成割合Percent distribution of main care-takers living together with persons requiring care by sex and age group

0 20 40 60 80 100%

40歳未満 Less than 40 Years

40~49歳 Years 50~59 60~69 70~79

21.4 31.0 24.8 12.9

2.0

8.0

21.4 27.7 22.6 18.77.6

2.0

21.4 32.5 25.8 10.28.1

2.0

80歳以上 Years and over

総数 Total

〔100.0%〕

男 Male

〔31.3%〕

女 Female 〔68.7%〕

同居 Living together

61.6%

配偶者 Spouse 26.2%

子 Children 21.8%

子の配偶者 Spouse of children

11.2%

父母 Parents 0.5%

その他の親族 Other relatives

1.8%

別居の家族等 Relatives

living separately 9.6%

事業者 Businesses 14.8%

その他 Others 1.0%

不詳 Unknown 13.0%

同 居 Living together

注:主な介護者の年齢不詳を含まない。Note : Main care-takers whose age is unknown are excluded.

P048-056_世帯の状況.qxd 14.12.8 9:52 AM ページ51

Page 54: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 52 -

Percent distribution of main care-takers living together by age group, and by age group of persons requiring care

男の要介護者等の主な介護者は配偶者の割合が多い70歳代の要介護者等は70歳代が介護、80歳代の要介護者等は50歳代が介護。

要介護者等の年齢階級別にみた同居している主な介護者の年齢階級別構成割合

Percent distribution of main care-takers living together by relationship, and by sex and age group of persons requiring care要介護者等の性・年齢階級別にみた同居している主な介護者の続柄別構成割合

0 20 40 60 80 100%

1.5

総数 Total

〔100.0%〕

40~64歳 Years

〔4.1%〕

65~69 〔5.3%〕

70~79 〔25.1%〕

80~89 〔46.6%〕

90歳以上 Years and over

〔19.0%〕

40歳未満 Less than 40 Years

40~49歳 Years 50~59 60~69 70~79

80歳以上 Years and over

21.4 31.0 24.8 12.98.0

28.7 34.2 9.6 10.57.8 9.2

52.6 24.45.711.94.1

10.0 13.7 50.6 9.014.4

6.2 29.9 26.1 16.4 19.8

18.12.3 59.2 14.6 4.6

1.2

2.3

1.3

2.0

要介護者等

Per

sons

req

uirin

g c

are

0 20 40 60 80 100% % 80100 60 40 20 0

配偶者 Spouse

子 Children

子の配偶者 Spouse of children

父母 Parents

その他の親族 Other relatives

男 Male

女 Female

71.317.48.41.7 24.7

0.8

47.523.2 3.8総   数

40~64歳

65~69

70~74

75歳以上

Total

Years

Yearsand over

1.1

73.320.64.9 20.0

2.0

14.262.2 1.8

0.80.4

84.59.26.3 20.477.0 2.6

87.88.91.1 24.4

1.4

65.5 5.0 3.7

2.3

66.920.910.91.2 28.452.015.6 4.0

注:主な介護者の年齢不詳を含まない。Note : Main care-takers whose age is unknown are excluded.

P048-056_世帯の状況.qxd 14.12.8 9:52 AM ページ52

Page 55: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 53 -

年齢別にみた同居の主な介護者と要介護者等の割合はいずれも上昇傾向

年齢別にみた同居の主な介護者と要介護者等の割合の年次推移Trends in propotion of the set of person requiring care and main care-takers living together by age,

2001, 2004, 2007, 2010, 2013.

0

10

20

30

40

50

70

平成13 2001

19 ,07

16 ,04

60歳以上同士 Both are aged 60 or older

65歳以上同士 Both are aged 65 or older

75歳以上同士 Both are aged 75 or older

25 ,13

22 ,10

・・年

54.458.1 58.9

69.0

40.6 41.1

47.651.2

18.7 19.6

24.9

29.0

62.7

45.9

25.5

国民生活基礎調査においては、平成13年から介護票として在宅の要介護・要支援者の状況を調査しています。

「65歳以上の要介護者等を65歳以上の者が介護している場合」を、いわゆる「老老介護」といいます。調査を開始

した平成13年の40.6%から、平成25年には5割を超え、51.2%となりました。

ここでは、老老介護の増加について、介護者や要介護者等を取り巻く環境の変化とあわせてみてみます。

次の表は、要介護者等と同居している主な介護者の年齢構成について平成

13年と平成25年を比べたものです。

平成13年において、介護者は「50~59歳」が最も多かったですが、平成

25年においては「60~69歳」が最も多くなっています。この変化の背景に

は、平成13年調査時点では52~54歳であった、いわゆる団塊の世代(昭和

22年~24年生まれ)の方が、平成25年調査時点では64~66歳になったこと

が考えられます。また、在宅の要介護者等のうち80歳以上の要介護者等は、

57.9%(平成13年)から66.5%(平成25年)に増加しており、老老介護の増

加は介護者や要介護者等の高齢化があると考えられます。

平成13年と比べると、世帯構造も変化しました。単独世帯や核家族世帯が増加する一方で、三世代世帯が減少、

主な介護者と要介護者が同居している割合は、71.1%(平成13年)から61.6%(平成25年)に減少しました。

このように介護者と要介護者等の状況が変化するなか、介護者や要介護者を支える在宅サービスの整備が進んでき

ています。介護サービスは約8割の世帯が利用しており、主な介護者が「事業者」の割合は上昇(平成13年:9.3%

→平成25年:14.8%)しています。また、訪問介護事業所の数は、平成13年と比べると2倍超(「介護給付費実態調

査」(厚生労働省)より)に増加しています。

自分自身が介護を受けたい場所・家族に介護を受けさせたい場所として、現在の住まいで介護を受けたい・受けさ

せたいと考える方は多く(「介護保険制度に関する世論調査」(内閣府)より)、介護が必要になっても住み慣れた住

まい・地域で暮らせるように、今後も介護者や要介護者等を支援していく環境の整備が重要であると思われます。

世帯統計室 国民生活基礎統計第3係

(単位:%)

総数  40歳未満  40~49歳  50~59歳  60~69歳  70~79歳  80歳以上

100.0 4.2 12.7 29.4 26.0 21.5 6.2

100.0 2.0 8.0 21.4 31.0 24.8 12.9

平成13年

表 同居の主な介護者の     年齢階級別にみた年次比較

平成25年

P048-056_世帯の状況.qxd 14.12.8 9:52 AM ページ53

Page 56: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 54 -

要介護の程度が高くなるに従い、「ほとんど終日」介護の割合が高くなる

要介護者等の要介護度別にみた同居している主な介護者の介護時間の構成割合Percent distribution of caring time of main care-takers living together by care-level group of persons requiring care

性・要介護者等との続柄別にみた介護時間が「ほとんど終日」の同居の主な介護者の構成割合Percent distribution of main care-takers living together whose caring time is "Almost all day"

by sex and family relationship with persons requiring care

0 20 40 60 80 100%

25.2 9.6

11.4

42.0

9.1

2.7

2.7

2.4

1.6

2.1

1.2

2.1

3.8

17.3

16.9

7.1

5.7

6.3

6.7

8.9

70.7

60.0

56.2

42.6

30.8

9.7

6.4

3.4

8.9

13.0

13.1

12.7

14.0

11.8

1.2

2.8

8.6

13.0

13.0

13.6

12.9

4.7

8.9

13.5

23.4

35.9

53.9

56.1

総  数 Total

ほとんど終日 Almost all day

半日程度 Half a day

2~3時間程度 2 to 3 hours

必要な時に手をかす程度 Only when required help

その他 Others

不詳 Unknown

要支援1 Requiring help 1

要支援2 Requiring help 2

要介護1 Long-term care level 1

要介護2 Long-term care level 2

要介護3 Long-term care level 3

要介護4 Long-term care level 4

要介護5 Long-term care level 5

0 20 40 60 80 100%

16.1 11.4 38.2 19.3 9.6 4.3

0.2 0.7

平成22年 (2010)

平成25年 (2013)

男 Male (27.2%)

男 Male (28.5%)

女 Female (72.8%)

女 Female (71.5%)

配偶者 Spouse 14.3

子 Children 12.0

子の配偶者 Spouse of children

0.3

その他の親族 Other relatives

0.7

配偶者 Spouse 36.8

子 Children 15.6

子の配偶者 Spouse of children

17.2

その他の親族 Other relatives

3.3

注:「総数」には、要介護度不詳を含む。Note : “Total” includes persons whose level of long-term care is unknown.

注:「その他の親族」には、「父母」を含む。Note : "Other relatives" includes parents.

P048-056_世帯の状況.qxd 14.12.8 9:52 AM ページ54

Page 57: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 55 -

「入浴介助」「洗髪」「身体の清拭」は事業者のみの介護が多く、それ以外は主な家族等介護者のみが多い

介護内容別にみた介護者の組合せの構成割合Percent distribution of combination of care-takers by care

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100%

洗  髪 Shampoo

身体の清拭(体をふく) Bed bath

口腔清潔(はみがき等) Brushing teeth

散  歩 Walking

掃  除 Cleaning up

洗  顔 Face washing

排泄介助 Helping toilet

体位交換・起居 (寝返りや体を起こす等)

Changing body positon/sit upright

食事の準備・後始末(調理を含む) Fixing meales and Cleaning-up

(including cooking)

着 替 Changing clothes

買 い 物 Shopping

食事介助 Assistance for eating

洗  濯 Laundry

服薬の手助け Helping dosage

話し相手 Conversation

入浴介助 Bathing

事業者のみ By businesses事業者と家族等介護者のみ By businesses and family care-takers

主な家族等介護者のみ By main family care-takerその他 Others不詳 Unknown

64.1 5.5 24.4 4.6 1.3

63.5 4.7 25.1 5.2

46.4 9.9 38.4 4.4

32.9 10.4 49.2 6.7

31.6 6.3 52.6 8.5

30.5 4.7 56.6 6.4

29.7 10.7 52.9 6.5

25.4 20.6 47.9 6.0

24.5 16.1 52.0 7.0

24.4 15.2 54.0 6.2

21.9 13.4 56.0 7.3

3.3 64.8 10.919.5

15.1 56.5 7.919.3

3.0 69.4 8.218.1

11.0 63.7 7.316.9

17.3 54.1 11.615.6

1.5

0.9

0.8

1.0

1.8

0.1

0.1

0.4

0.1

1.5

1.5

1.2

1.3

1.2

1.4

注:「その他」とは、「主な家族等介護者とその他の家族等介護者」、「その他の家族等介護者のみ」をいう。Note : “Others” means “By main and other family care-takers” and “By other family care-takers”.

P048-056_世帯の状況.qxd 14.12.8 9:52 AM ページ55

Page 58: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 56 -

要介護者等の約8割が居宅サービスを利用。単独世帯では「訪問系サービス」、三世代世帯では「通所系サービス」が多い

世帯構造別にみた介護サービス別利用者の割合(複数回答)Proportion of users by home care service and structure of household (multiple answer)

0

10

20

30

40

50

60

70

80

47.7

61.9

14.9

2.2 3.2 2.7 1.9 0.6

49.245.5

5.7

0.93.0

7.5

3.21.3

70.5

33.2

3.5

9.9

2.0

11.6

4.31.6

54.0

48.1

9.1

3.9 2.7

6.73.0

1.2

訪問系サービス Home-visit service通所系サービス Day-care service短期入所サービス Short-stay at health service facilities居住系サービス Residential service (Group home)

配食サービス Meal service

小規模多機能型サービス等 Small-scale multifunctional service

外出支援サービス Supporting for going out寝具類等洗濯乾燥消毒サービス Washing, drying, and sanitation service for bedding, etc.

総数 Total

単独世帯 One-person household

利用した Utilizing78.9%

利用 しなかった Not utilizing21.1%

夫婦のみの世帯 Household of couple only

三世代世帯 Three-generation-family

household

訪問系・通所系・短期入所・居住系サービス、小規模多機能型サービス等を利用していない者の利用しなかった理由の割合(複数回答)Proportion of reasons for not using care services (home-visit, day care, short-stay residential and small-scale multifunctional service), (multiple answer)

0

10

20

30

40

50

0 20 40 60 80 100%

家族介護でなんとか

 やっていける

介護が必要な者(本人)で

 なんとかやっていける

外出するのが大変

入院していた

他人を家に入れたくない

受けたいサービスがない

どのようなサービスが

 あるかわからない

利用者負担が払えない

サービスを受ける

 手続きがわからない

66.9 33.1

85.5 14.5

要支援者 Persons requiring help

要介護者 Persons requiring long-term care

要支援者 Persons requiring help

利用ありUtilizing

利用なしNot utilizing

要介護者 Persons requiringlong-term care

44.547.1

395

19.4

5.6

11.3

3.1

14.7

3.87.8

3.62.0 1.2 2.1 2.2 0.9 1.1 0.8

Som

ehow

taki

ng c

are

  fr

om re

lativ

es o

nly

Som

ehow

livi

ng o

ne's

ow

n

Diff

icul

ty o

f goi

ng o

ut

Was

hos

pita

lized

Not

feel

like

rece

ivin

g

 no

n-re

lativ

es a

t hom

e

No

des

irab

le s

ervi

ces

Don

't kn

ow

 co

nten

ts o

f ser

vice

s

Can

not p

ay fe

e

Don

't kn

ow

 p

roce

dur

e of

hav

ing

ser

vice

s

P048-056_世帯の状況.qxd 14.12.8 9:52 AM ページ56

Page 59: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 57 -

1.「世帯」とは、住居及び生計を共にする者の集ま

り又は独立して住居を維持し、若しくは独立して生

計を営む単身者をいう。

2.「世帯主」とは、年齢や所得にかかわらず、世帯

の中心となって物事をとりはかる者として世帯側か

ら報告された者をいう。

3.「世帯員」とは、世帯を構成する各人をいう。

なお、調査日現在、一時的に不在の者はその世帯

の世帯員としているが、単身赴任している者、遊学

中の者、社会福祉施設に入所している者などは世帯

員から除いている。

4.「世帯構造」は、次の分類による。

�1 単独世帯

世帯員が一人だけの世帯をいう。

�2 核家族世帯

① 夫婦のみの世帯

世帯主とその配偶者のみで構成する世帯をい

う。

② 夫婦と未婚の子のみの世帯

夫婦と未婚の子のみで構成する世帯をいう。

③ ひとり親と未婚の子のみの世帯

父親又は母親と未婚の子のみで構成する世帯

をいう。

�3 三世代世帯

世帯主を中心とした直系三世代以上の世帯をい

う。

�4 その他の世帯

上記�1~�3以外の世帯をいう。

5.「世帯類型」は、次の分類による。

�1 高齢者世帯

65歳以上の者のみで構成するか、又はこれに

18歳未満の未婚の者が加わった世帯をいう。

�2 母子世帯

死別・離別・その他の理由(未婚の場合を含

む。)で、現に配偶者のいない65歳未満の女(配

偶者が長期間生死不明の場合を含む。)と20歳未

満のその子(養子を含む。)のみで構成している

世帯をいう。

�3 父子世帯

死別・離別・その他の理由(未婚の場合を含

む。)で、現に配偶者のいない65歳未満の男(配

偶者が長期間生死不明の場合を含む。)と20歳未

満のその子(養子を含む。)のみで構成している

世帯をいう。

�4 その他の世帯

上記�1~�3以外の世帯をいう。

6.「家族形態」は、次の分類による。

�1 単独世帯

世帯に1人だけの場合をいう。

�2 夫婦のみの世帯

配偶者のみと同居している場合をいう。

�3 子と同居

ア 子夫婦と同居

イ 配偶者のいない子と同居

未婚の子、配偶者と死別・離別した子及び有

配偶であるが、現在配偶者が世帯にいない子と

同居している場合をいう。

�4 その他の親族と同居

子と同居せず、子以外の親族と同居している場

合をいう。

�5 非親族と同居

上記�1~�4以外で、親族以外と同居している場

合をいう。

7.「児童」とは、18歳未満の未婚の者をいう。

8.「所得の種類」は、次の分類による。

�1 稼働所得

雇用者所得、事業所得、農耕・畜産所得、家内

労働所得をいう。

ア 雇用者所得

世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃

金・賞与の合計金額をいい、税金や社会保険料

を含む。

なお、給料などの支払いに代えて行われた現

物支給(有価証券や食事の支給など)は時価で

見積もった額に換算して含めた。

イ 事業所得

世帯員が事業(農耕・畜産事業を除く。)に

よって得た収入から仕入原価や必要経費(税金、

社会保険料を除く。以下同じ。)を差し引いた

金額をいう。

ウ 農耕・畜産所得

世帯員が農耕・畜産事業によって得た収入か

ら仕入原価や必要経費を差し引いた金額をい

う。

エ 家内労働所得

世帯員が家庭内労働によって得た収入から必

要経費を差し引いた金額をいう。

�2 公的年金・恩給

世帯員が年金・恩給の各制度から支給された年

金額(2つ以上の制度から受給している場合は、

その合計金額)をいう。

�3 財産所得

世帯員の所有する土地・家屋を貸すことによっ

て生じた収入(現物給付を含む。)から必要経費

主な用語の説明

P057-060_世帯の状況 14.12.8 9:53 AM ページ57

Page 60: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 58 -

を差し引いた金額及び預貯金、公社債、株式など

によって生じた利子・配当金から必要経費を差し

引いた金額(源泉分離課税分を含む。)をいう。

�4 年金以外の社会保障給付金

ア 雇用保険

世帯員が受けた雇用保険法による失業等給付

をいう。

イ 児童手当等

世帯員が受けた児童手当、児童扶養手当、特

別児童扶養手当等をいう。

ウ その他の社会保障給付金

世帯員が受けた上記�2、�4ア、イ以外の社会

保障給付金(生活保護法による扶助など)をい

う。ただし、現物給付は除く。

�5 仕送り・企業年金・個人年金・その他の所得

ア 仕送り

世帯員に定期的又は継続的に送られてくる仕

送りをいう。

イ 企業年金・個人年金等

公的年金以外で世帯員が一定期間保険料(掛

金)を納付(支払い)したことにより年金とし

て支給された金額をいう。

ウ その他の所得

上記�1~�4、�5ア、イ以外のもの(一時的仕

送り、冠婚葬祭の祝い金・香典、各種祝い金等)

をいう。

9.「中央値」とは、全世帯の所得を低いものから高

いものへと順に並べて2等分する境界値をいう。

10.「可処分所得」とは、所得から所得税、住民税、

社会保険料及び固定資産税を差し引いたものをい

う。

11.「世帯業態」は、次の分類による。

�1 雇用者世帯

① 常雇者世帯

最多所得者が1年以上の契約又は雇用期間に

ついて別段の定めなく雇われている者の世帯を

いう。

ア 会社・団体等の役員の世帯

最多所得者が会社又は団体等を経営、代表

する役職についている者の世帯をいう。

イ 一般常雇者世帯

最多所得者が個人業主、会社、団体、官公

庁に雇われている者の世帯をいう。

・契約期間の定めのない雇用者世帯

・契約期間が1年以上の雇用者世帯

② 1月以上1年未満の契約の雇用者世帯

最多所得者が形式のいかんを問わず1月以上

1年未満の契約によって雇われている者の世帯

をいう。

③ 日々又は1月未満の契約の雇用者世帯

最多所得者が形式のいかんを問わず日々又は

1月未満の契約によって雇われている者の世帯

をいう。

�2 自営業者世帯

最多所得者が事務所、工場、商店、飲食店等の

自営業を行っている者の世帯をいう。

�3 その他の世帯

最多所得者が上記に該当しない世帯をいう。し

たがって、最多所得者が全く働いていない世帯

(利子、家賃、配当金、年金、恩給等で所得を得

ている世帯)が含まれる。

12.「貯蓄」とは、①ゆうちょ銀行、銀行、信用金庫、

農業協同組合などの金融機関への預貯金、②生命保

険、個人年金保険、損害保険、簡易保険のこれまで

に払い込んだ保険料(掛け捨て保険は除く。)、③株

式、株式投資信託、債券、公社債投資信託、金銭信

託・貸付信託、④その他の預貯金(財形貯蓄、社内

預金等)の世帯員全員の平成25年6月末日現在の

合計額をいい、貯蓄の種類ごとには金額は把握して

いない。なお、自営業者世帯の場合は、事業用の貯

蓄を含み、株式などの有価証券は、平成25年6月

末日現在の時価に換算している。

13.「借入金」とは、土地・住宅の購入、耐久消費材

の購入、教育資金などに充てるために借り入れた金

額の合計をいう。自営業者世帯の場合は、事業用の

借入金を含む。

14.「貧困率」とは次のとおりであり、OECDの作

成基準に基づいて算出している。また、「大人」と

は18歳以上の者、「子ども」とは17歳以下の者をい

い、「現役世帯」とは世帯主が18歳以上65歳未満の

世帯をいう。

なお、算出に用いている「所得」には、現金給付

として受給した社会保障給付金が含まれるが、社会

保障給付金の現物給付等は含んでいない。

�1 相対的貧困率

貧困線に満たない世帯員の割合をいう。貧困線

とは、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯

人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の

半分の額をいう。

�2 子どもの貧困率

17歳以下の子ども全体に占める、貧困線に満

たない17歳以下の子どもの割合をいう。

�3 「子どもがいる現役世帯」の貧困率

ア 「大人が一人」の貧困率

現役世帯のうち「大人が一人と17歳以下の

子どものいる世帯」に属する世帯員の中で、貧

困線に満たない当該世帯の世帯員の割合をい

う。

P057-060_世帯の状況 14.12.8 9:53 AM ページ58

Page 61: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 59 -

イ 「大人が二人以上」の貧困率

現役世帯のうち「大人が二人以上と17歳以

下の子どものいる世帯」に属する世帯員の中で、

貧困線に満たない当該世帯の世帯員の割合をい

う。

15. ローレンツ曲線

世帯を所得の低い順に並べ、世帯数の累積比率を

横軸に、所得額の累積比率を縦軸にとって描いた曲

線である。所得が完全に均等に分配されていれば、

ローレンツ曲線は、原点を通る傾斜45度の直線

(均等分布線)に一致し、不均等であればあるほど

その直線から遠ざかる。

全世帯-高齢者世帯別にみた年間所得金額の世帯

分布のローレンツ曲線

16. ジニ係数

分布の集中度あるいは不平等度を表す係数で、ロ

ーレンツ曲線と均等分布線とで囲まれた面積の均等

分布線より下の三角形の面積に対する比率によっ

て、分配の均等度を表したものである。ジニ係数は

0から1までの値をとり、0に近いほど分布が均等、

1に近いほど不均等となる。

17.「生活意識」とは、調査日現在での暮らしの状況

を総合的にみてどう感じているかの意識を、世帯主

又は世帯を代表する者が5区分(「1 大変苦しい」

「2 やや苦しい」「3 普通」「4 ややゆとりが

ある」「5 大変ゆとりがある」)から選択回答した

ものである。

18.「入院者」とは、病院、診療所又は介護保険施設

に入院又は入所している者をいう。

19.「有訴者」とは、世帯員(入院者を除く。)のうち、

病気やけが等で自覚症状のある者をいう。

20.「有訴者率」とは、人口千人に対する有訴者数を

いう。分母となる世帯人員数には入院者を含むが、

分子となる有訴者数には、入院者は含まない。

21.「通院者」とは、世帯員(入院者を除く。)のうち、

病気やけがで病院や診療所、あんま・はり・きゅ

う・柔道整復師に通っている者をいう。

22.「通院者率」とは、人口千人に対する通院者数を

いう。分母となる世帯人員数には入院者を含むが、

分子となる通院者数には、入院者は含まない。

23.「日常生活に影響のある者」とは、世帯員(入院

者、6歳未満の者を除く。)のうち、健康上の問題

で日常生活(日常生活動作・外出・仕事・家事・運

動など)に影響のある者をいう。

24.「日常生活に影響のある者率」とは、人口(6歳

以上)千人に対する日常生活に影響のある者数をい

う。分母となる世帯人員数には入院者を含むが、分

子となる日常生活に影響のある者数には、入院者は

含まない。

25.「こころの状態」には、K6という尺度を用いて

いる。K6 は米国のKesslerらによって、うつ

病・不安障害などの精神疾患をスクリーニングする

ことを目的として開発され、一般住民を対象とした

調査で心理的ストレスを含む何らかの精神的な問題

の程度を表す指標として広く利用されている。「神

経過敏に感じましたか」「絶望的だと感じましたか」

「そわそわ、落ち着かなく感じましたか」「気分が沈

み込んで、何が起こっても気が晴れないように感じ

ましたか」「何をするのも骨折りだと感じましたか」

「自分は価値のない人間だと感じましたか」の6つ

の質問について5段階(「まったくない」(0点)、

「少しだけ」(1点)、「ときどき」(2点)、「たいて

い」(3点)、「いつも」(4点))で点数化する。合

計点数が高いほど、精神的な問題がより重い可能性

があるとされている。

26.「仕事あり」とは、平成25年5月中に所得を伴う

仕事をもっていたことをいう。ただし、同月中に全

く仕事をしなかった場合であっても、次のような場

合は「仕事あり」とする。

�1 雇用者であって、平成25年5月中に給料・賃

金の支払いを受けたか、又は受けることになって

いた場合(例えば、病気で休んでいる場合)。

�2 自営業者であって、自ら仕事をしなかったが、

平成25年5月中に事業は経営されていた場合。

�3 自営業主の家族であって、その経営する事業を

手伝っていた場合。

�4 職場の就業規則などで定められている育児(介

護)休業期間中である場合。

27.「正規の職員・従業員」とは、一般職員又は正社

員などと呼ばれている者をいう。

28.「非正規の職員・従業員」とは、以下�1~�5の者

をまとめたものをいう。

�1 パート、アルバイト

就業の時間や日数に関係なく、勤め先で「パー

P057-060_世帯の状況 14.12.8 9:53 AM ページ59

Page 62: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

- 60 -

トタイマー」「アルバイト」又はそれに近い名称

で呼ばれている者をいう。

「パート」か「アルバイト」かはっきりしない

場合は、募集広告や募集要領又は雇用契約の際に

言われたり、示された呼称による。

�2 労働者派遣事業所の派遣社員

労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用

され、そこから派遣されて働いている者をいう。

この法令に該当しないものは、形態が似たもの

であっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とは

しない。

�3 契約社員

専門的職種に従事させることを目的に契約に基

づき雇用されている者又は雇用期間の定めのある

者をいう。

�4 嘱託

労働条件や契約期間に関係なく、勤め先で「嘱

託職員」又はそれに近い名称で呼ばれている者を

いう。

�5 その他

上記�1~�4以外の者をいう。

29.「要介護者」とは、介護保険法の要介護と認定さ

れた者のうち在宅の者をいう。(①要介護状態にあ

る65歳以上の者、②要介護状態にある40歳以上65

歳未満の者であって、その要介護状態の原因となっ

た心身の障害が特定疾病によるもの)

30.「要支援者」とは、介護保険法の要支援と認定さ

れた者のうち在宅の者をいう。(①要介護状態とな

るおそれがある状態にある65歳以上の者、②要介

護状態となるおそれがある状態にある40歳以上65

歳未満の者であって、その要介護状態となるおそれ

のある状態の原因となった心身の障害が特定疾病に

よるもの)

31.「要介護者等」とは、介護保険法の要支援又は要

介護と認定された者のうち在宅の者をいう。

32.「要介護度」とは、「要介護認定等にかかる介護

認定審査会による審査及び判定の基準等に関する省

令(平成18年3月14日厚生労働省令第32号)に定

められている「要介護認定基準時間」により分類さ

れたものをいう。

要介護認定等基準時間の分類

・直接生活介助-入浴、排せつ、食事等の介護

・間接生活介助-洗濯、掃除等の家事援助等

・BPSD関連行為-徘徊に対する探索、不潔な行

為に対する後始末等

・機能訓練関連行為-歩行訓練、日常生活訓練等の

機能訓練

・医療関連行為-輸液の管理、じょく瘡の処置等の

診療の補助等

�1 要支援1

上記5分野の要介護認定等基準時間が25分以

上32分未満である状態又はこれに相当する状態

�2 要支援2

要支援状態の継続見込期間にわたり継続して常

時介護を要する状態の軽減又は悪化の防止に特に

資する支援を要すると見込まれ、上記5分野の要

介護認定等基準時間が32分以上50分未満である

状態又はこれに相当する状態

�3 要介護1

上記5分野の要介護認定等基準時間が32分以

上50分未満である状態又はこれに相当する状態

�4 要介護2

上記5分野の要介護認定等基準時間が50分以

上70分未満である状態又はこれに相当する状態

�5 要介護3

上記5分野の要介護認定等基準時間が70分以

上90分未満である状態又はこれに相当する状態

�6 要介護4

上記5分野の要介護認定等基準時間が90分以

上110分未満である状態又はこれに相当する状態

�7 要介護5

上記5分野の要介護認定等基準時間が110分以

上である状態又はこれに相当する状態

33.「介護サービス」の「訪問系サービス」には訪問

介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテー

ション、介護予防訪問介護、介護予防訪問入浴介護、

介護予防訪問看護、介護予防訪問リハビリテーショ

ン、夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪

問介護看護、「通所系サービス」には通所介護、通

所リハビリテーション、介護予防通所介護、介護予

防通所リハビリテーション、認知症対応型通所介護、

介護予防認知症対応型通所介護、「短期入所サービ

ス」には短期入所生活介護、短期入所療養介護、介

護予防短期入所生活介護、介護予防短期入所療養介

護、「居住系サービス」には認知症対応型共同生活

介護、介護予防認知症対応型共同生活介護、「小規

模多機能型サービス等」には小規模多機能型居宅介

護、介護予防小規模多機能型居宅介護、複合型サー

ビス(訪問看護及び小規模多機能型居宅介護)を含

む。

P057-060_世帯の状況 14.12.8 9:53 AM ページ60

Page 63: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯

グラフでみる世帯の状況 �国民生活基礎調査(平成25年)の結果から�

編集・発行 厚生労働省大臣官房統計情報部

印   刷 統 計 印 刷 工 業 株 式 会 社

平成26年12月4日 印刷 平成26年12月15日 発行

平成26年

ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ2

Page 64: ドキュメント2 14.12.8 10:17 AM ページ1 · ま え が き この「グラフでみる世帯の状況」は、昭和61年以来、10回目の大規模調査 として実施された平成25年国民生活基礎調査の結果に基づき、わが国の世帯