社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・...

28
社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み 社会福祉法人 さつき会 理学療法士 大矢敏之 理学療法士 大河原和也 〜地域を巻き込み、住民力を高めるために~

Upload: others

Post on 26-Oct-2019

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み

社会福祉法人 さつき会 理学療法士 大矢敏之

理学療法士 大河原和也

〜地域を巻き込み、住民力を高めるために~

Page 2: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

総合事業は市町村の実情に応じて取り組むこと

→ 「自助、互助、共助、公助」の体系化が必要

参考資料: 介護予防・日常生活支援総合事業の基本的な考え方 厚生労働省老健局振興課

• 専門職主導の機能回復訓練中心 • 高齢者個人を対象 これまでの

介護 予防事業

• 住民主体の運動・通いの場が中心 • 高齢者を取り巻く環境 総合

事業

はじめに

Page 3: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

鷹栖町の介護予防事業

行政、社協と協同で

フィットネス倶楽部コレカラ を開設

住民が主体的に参加し、 自らが担い手となり、 「互助」を通しての地域づくりが必要

● 新しい介護予防事業 (平成28年度~)

住民

参加 型

「互助の関係」を構築できない

・ 行政主導 ・ エアロビインストラクターが健康教室を開催

住民

受け身 型

○ これまでの介護予防事業 (~平成27年度)

Page 4: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

フィットネス倶楽部コレカラのコンセプト

プロの

リハビリ職

住民参加

住民教育

・介護予防の担い手づくり

・生涯活躍の場

・理学療法士が1名常駐

・個々に合わせたプログラム

・ヘルスリテラシー向上

Page 5: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

5

フィットネス倶楽部コレカラの概要

・ 平成29年5月開設

・ 60歳以上の町民が50円/回で利用可能

・ 最新の高齢者向けの運動機器を設置

安心住まいの場(サ高住)

生涯活躍の場 (地域食堂)

元気創りの場 (フィットネス)

Page 6: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

フィットネス倶楽部コレカラ内部

Page 7: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

概要

・ 身体機能をリハビリ医学に基づき評価

・ 適切な運動内容を提供 (直接的治療は無い)

内容

・ 体組成測定 ・ 筋力測定

・ バランス能力測定

・ 歩行能力測定

・ サルコペニア診断

身体機能評価

【体力評価結果の説明場面】

プロの

リハビリ職

Page 8: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

概要

・ 高齢者向けの運動機器(9種)にて身体機能の向上を図る

・ コグニサイズにて認知症予防を図る

内容

・ ストレッチ機器

・ 筋力トレーニング機器

・ 有酸素運動機器

・ コグニサイズ

サーキットトレーニング

【有酸素運動 (動画)】

プロの

リハビリ職

Page 9: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

概要

・ ノルウェー発祥の治療機器で、赤い紐につかまり、自分の動

かせる範囲以上に身体を動かすことが可能

内容

・ ストレッチ

・ 体幹トレーニング

・ バランストレーニング

実績・効果

・ 7教室56名が参加

・ 腰痛や肩こりの改善等

レッドコード教室 プロの

リハビリ職

【レッドコード教室 (動画)】

Page 10: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

概要

・ 理学療法士と地元歌手で制作した町オリジナルの介護予防体操

内容

・ ストレッチ、筋トレ、バランス

運動、嚥下口腔運動等

実績・効果

・町内各地区で教室を展開

・減量、片脚立ち時間延長等

あったかすリハビリ体操教室

【あったかすリハビリ体操教室 (動画)】

プロの

リハビリ職

Page 11: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

登録者数の推移

6月 0

100

200

300

H29.5月

フィットネス倶楽部

コレカラ開設

6月

105 名

H30.5月

284 名

9月

308 名

開設 1ヶ月で

100名超える

開設1年で 町高齢者人口の

12%の登録者

現在 町高齢者人口の

13%の登録者

町高齢者人口の 10%以上が登録

【名】

Page 12: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

登録者の属性

有疾患者

健常者

%

腰部疾患

28名

変形性関節症

25名

人工関節術後 13名

脳血管疾患 14名

その他

要介護認定 13名

多くの有疾患者が 利用可能

Page 13: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

・ コレカラサポーター

・ あったかすリハビリ体操指導士

住民参加

Page 14: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

概要

住民がフィットネス運営の担い手となり、「互助の力」で介護予防

に取り組む

内容

・ 養成講座では身体構造、機器

の使用方法、効果等を学ぶ

・ 理学療法士が不在時でも

サーキットトレーニングが可能

コレカラサポーター 住民参加

【機器使用方法説明 (動画)】

Page 15: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

概要

住民が体操指導の担い手となり、「互助の力」で介護予防に

取り組む

内容

・ 養成講座では解剖学、運

動学、体操の効果や目的

を30時間かけて学び、町認

定を受ける

・ 町内各地で体操指導士のみ

の教室を運営

あったかすリハビリ体操指導士

【地域での体操教室 (動画)】

住民参加

Page 16: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

住民ボランティア養成・活動実績

コレカラサポーター

30名

男性4名、女性26名

平均年齢 65.8±5.9歳

総活動時間 1705時間

体操指導士

20名

男性2名、女性18名

平均年齢 62.8±7.4歳

総活動時間 538時間

Page 17: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

あったかすリハビリ体操指導士活動実績

フィットネス倶楽部コレカラ 老人会などの各種団体

サービス付き高齢者向け住宅 デイサービス

63回開催 8 回開催

21 団体で実施 134回開催

延べ 2139名 の住民が参加

Page 18: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

概要

健康講座や健康手帳を通して、フレイル予防やヘルスリテラ

シーを高めることを目的とした、ポピュレーションアプローチを

展開

内容

・ 「ヘルスリテラシーとは」

・ 「水分と脱水」

・ 「便秘と下剤の功罪」

・ 「認知症・MCI予防と薬害」

・ 「フレイル、社会参加」 など

ヘルスリテラシー向上 住民教育

【健康手帳】

Page 19: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

事例紹介

• 60才代 女性 介護認定なし

• 主訴 : 右足に力が入らない、デイサービスを利用希望

• 診断名 : 腰部脊柱管狭窄症、右変形性股関節症

• 現病歴

平成26年09月 腰部・右下肢痛で歩行障害、腰椎の手術をするが、

右下肢にしびれ、脱力が継続。

平成29年03月 町の1次予防事業の体操教室へ参加するが、

• 現病歴:平成26改善なく、活動範囲狭小に悩み町保健師へ相談。

平成29年05月 当施設利用開始。

Page 20: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

右足のしびれ・脱力のため 体が右へ傾き、杖が必要

L3-4前・後方同時固定術施行

X-P画像と歩容

Page 21: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

介護予防経過 (約60分間、3~4回/週、6ヶ月)

ストレッチ運動

筋力向上運動

有酸素運動

Page 22: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

体の傾きが改善、歩行スピード向上、杖の必要なし!

H29年 5月 TUG 8.76秒

H29年 11月 TUG 6.90秒

Page 23: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

日常生活支援への取り組み

身体機能 身体能力 が向上 活動・参加 意欲も向上

利用者へ機器 操作説明のサ ポーター活動 を週3回実施 自信がつき・・・

役場、社協、 法人運営の 「地域食堂」 への出店を 友人達と計画 し実現

利用開始2ヶ月後~

理学療法士よりコレカラサポーターの参加を提案、 友人と活動を開始

Page 24: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

~サービスの受け手から「担い手」へ~

Page 25: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

結果

地域食堂は大繁盛し現在も継続、介護保険利用の話題は聞かれない

Page 26: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

今後の課題と展望

課題

• 各運動プログラム継続による身体機能改善、健康寿命延伸の検証

• 医療費削減、介護認定率減少の動向を「行政」と検証

Page 27: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

展望

地域は「もろい」ものであり、互助力は「自生しない」と考える。

理学療法士として「身体機能改善」へアプローチし、社会福祉法人の職員として「地域」へ働きかけ、自助力と互助力の「土壌作り」を継続し、生涯活躍できる「まちづくり」を進めていく。

Page 28: 社会福祉法人が展開する 住民参加型総合事業の取り組み · ・ 養成講座では身体構造、機器 の使用方法、効果等を学ぶ ・ 理学療法士が不在時でも

ご静聴ありがとうございました

http://www.satsuki-kai.jp/

からだづくり

まちづくり ひとづくり